- ベストアンサー
健康保険の任意継続の条件(2ヶ月)
健康保険の任意継続の条件の一つに「2ヶ月以上加入していること」があります。 下記のそれぞれの場合、任意継続できるのは、どれどれでしょうか。 ①入社日10月1日、退職日11月30日 ②入社日10月1日、退職日12月1日 ③入社日10月2日、退職日11月30日 ③入社日10月2日、退職日12月1日 ⑤入社日10月2日、退職日12月2日 ⑥入社日10月31日、退職日12月30日 ⑦入社日10月31日、退職日12月31日 ⑧入社日10月31日、退職日1月1日 ⑨入社日2月28日、退職日4月28日 ⑩入社日6月30日、退職日8月30日 キーワードとして、月単位、暦日、応答日、資格取得日、資格喪失日、などがありそうですが、混乱しています。 どうか、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
訂正です。 追加質問の①③⑥は、いずれも「2ヶ月」の条件を満足していますね。応答日でないと1ヶ月に満たないと誤解していました。 お騒がせしました。
補足
ご回答ありがとうございます。 下記のケースは、応答日ベースで2ヶ月に満たないのですが、「加入期間2ヶ月」として認められるのはなぜでしょうか。 そもそも、カウントするルールについての私の認識が間違っているのでしょうか。 ①入社日10月1日、退職日11月30日 ③入社日10月2日、退職日12月1日 ⑥入社日10月31日、退職日12月30日 ※③がダブっていました。失礼しました。