- ベストアンサー
『正』の字の読み方でモメています。
モノを数える時に、「正」の字を使いますよね。この「正」が「せい」と読むのか「しょう」と読むのかでモメております。「せいのじ」か「しょうのじ」か。どなたか説得力のある解説とともに答えて頂ければと思います。今のところ、2対2です・・・。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちはどちらも違いました・・・(汗) 親から教えてもらったのも学校でも 「『ただしい』を書いていけ・・・」と聞いてきました。 全く問題外の回答ですいません。。。
その他の回答 (9)
- adinat
- ベストアンサー率64% (269/414)
僕は「せいのじ」派ですね。 下記のURLで大規模な調査をされているページが見られますよ☆
- shima7
- ベストアンサー率41% (10/24)
私は子供の頃から「せいのじ」と言っていましたが、根拠はありません。 知らないあいだに、という感じですね。 しかし知り合いで「しょうちゃんマーク」と言う人がいました! 響きがおもしろいというだけで、以来私も「しょうちゃんマーク」を愛用しています(^0^) 検索エンジンで調べたところ、「正ちゃんマーク」で色々HITします。(由来は不明) けれど「しょうちゃんマーク」や「せいちゃんマーク」では全然HITしない・・・ 中途半端で回答になっていませんが、 こんな言い方もある、ということでお許しを~♪
- kwgm
- ベストアンサー率24% (170/703)
言葉というのは相手に正確に伝わることが大事だと思います。 で、 「せいのじ」「しょうのじ」「ただしいのじ」で変換してみて、 どれで入力するのが一番早く変換されるか(正しい変換候補がより上位にあるか)を調べてみました。 「せいのじ」・・・・・「正の字」は7位。1位は「聖の字」 「しょうのじ」・・・・「正の字」は36位。1位は「翔の字」 「ただしいのじ」・・・「正しいの字」が1位。 「ただしいのじ」が良さそうです。 ちなみに私は昔、「しょうのじ」と言われて「小の字」だと思ったことがありました。 「小」ぢゃ、かぞえにくいって。(笑)
- seyber
- ベストアンサー率25% (33/128)
規則的なのですが、 音読みは1文字だけで意味がある。(中国語に近い) 訓読みは他の文字が無いと意味のなさない日本読みです。 この事から、1文字の場合、意味のある音読みで読むのが通常は正しいです。 ただ、日本語も変化してまして、音訓で熟語を形成し始めて分かりづらくなってます。^^; 正(しょう)→これが合っていると言う意味で使う職業の方もいます。せいと言っても理解してくれません。^^;
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
「トリビア」でやってましたけど、 そもそもの書き順は、最初に下の「一」から書いて、「二」にして「三」にして、あと縦線を2つ、の順番だそうです。 常用漢字でいえば、 「せい」より「しょう」のほうが「同音」漢字が多いので、「せい」のほうが紛らわしくなくていいかも。 (訓読みで「ただしい」なら誰も間違わないでしょう)
- shishishishi
- ベストアンサー率39% (362/921)
No2の方がお書きのように、もともとは中国語ですから、日本語で言うなら「せい」も「しょう」も正しいと言えるでしょう。
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
たぶん正解はないでしょう。 しかし、こじつけで考えると、 「しょう」という読みの正という字では、 単独での用法が殆んどないので、 「せいのじ」という読みが妥当かと・・・
- gugestyper
- ベストアンサー率22% (205/925)
#2ですが・・・。 「正確に」という意味を含めて「せい」と読むという説もありです。
- gugestyper
- ベストアンサー率22% (205/925)
なぜ「正」の字を使うのか? 下記URLで由来はわかりましたが、読み方はわからないです。 由来の発祥が中国ですので、音読みですかねえ。
お礼
皆さん、ありがとうございました。 この場を借りて御礼を申し上げます。