- ベストアンサー
数を数える「正」の字はなぜ使われるようになった?
今放送してたフジテレビ系「トリビアの泉」で 集計の際の5つ毎の漢字に今は「正」を使うが 江戸時代は「玉」の字だった、 というのをやってたのですが、 なぜ「正」の字を使うようになったのでしょう? 補足トリビアにもなかったのでここで質問します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは 私が小学生の時、初めてクラスで係を選ぶ選挙をした時に、票を正の字で書くことを習いました。 その時、先生は「他にも5画の字はあるけれど、この字だったら1の時、2の時、3の時、4の時、5の時の形が、それぞれすごく違うので、見間違えなくていいからなんですよ」と言ってました。 本当かどうか、わからないですけど。 確かに玉の字では王と玉が間違いやすそうですね。
その他の回答 (3)
noname#103008
回答No.4
ちなみに、欧米では全く違う形を使いますヨ。 『正』と同じ大きさで、タテに4本まで線を並べます。 5つめは、その4本を、左上から右下へ消すようにスラッシュを入れます。 これも、1,2はもちろん、3,4,5の時、全てにおいて一見して判別できます。 人が瞬時に判別できる縦棒の数って、4本まで・・とかいうのをいつか聞いたことがあります。 大学時のイギリス人の先生が使っていて知り、私も講師時代に使っていました。 少し逸れましたね。 すみませんでした(^__^)
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3
こんばんは。 中国や韓国の人も「正」の字を使うそうですから,漢字使用圏では共通みたいですね。残念ながら,理由は分かりませんでした。
質問者
お礼
中国も韓国もそうなんですか! 創始者が誰なのか非常に知りたいです。
- hukusan
- ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.2
画数は5画で、字形がバランスよくぱっと見てもわかり易く、間違いが起こりにくいからだとおもいます。
お礼
あー見たことあります。 ≠を90度回転させて二つくっつけたようなやつですよね。
補足
皆様ご回答ありがとうございました。 「玉」から「正」に変更になったきっかけ等の史実そのもの(記載されてる文献とか)が知りたかったのですが そう読めない質問文ですみませんでした。