- ベストアンサー
オートマのロックアップの外し方
こんばんは。いつもありがとうございます。 赤信号が見えたときアクセルを離すと、たまにアクセルを踏み足さないと停止線に届かない時があります。 そんなことがないようにアクセルをすぐに離さないようにしたりアクセルをゆるめるだけにしたり、そもそも踏み足せばよいため問題はありません。 しかし、ふと、MTと比較するとAT(Dレンジ)のエンジンブレーキはないも同然と以前感じたことを思い出し、ロックアップクラッチを任意に解除できれば、と思い質問しました。 そんな方法はないと思いますが詳しい方いませんでしょうか。 (アクセルを深く踏み込めば解除になりますが、赤信号に向かっては危ない…)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>赤信号が見えたときアクセルを離すと、たまにアクセルを踏み足さないと停止線に届かない時があります。 アクセルを離す時の(信号までの)距離が長すぎるか、アクセルを離す時点の速度が不足しているのですね。 徐々に、「車の癖」を理解すれば問題は無くなります。 >MTと比較するとAT(Dレンジ)のエンジンブレーキはないも同然と以前感じたことを思い出し 旧い車種だと、坂道ではアクセルを離しても加速しますよね。 全く、エンジンブレーキは利きません。 ただ、最近のAT・CVTは自動制御でエンジンブレーキが掛かる車種もあります。 >ロックアップクラッチを任意に解除できれば、と思い質問しました。 これも、最近の車種は自動制御ですね。 自動制御でなくても、CVT車にはエンジンブレーキ様に「B」モードが付いています。 AT仕様の車には、手動でギアダウンが出来ます。 走行中ですから、「N」にするのは馬鹿げた事ですしね。^^; >そんな方法はないと思いますが詳しい方いませんでしょうか。 高級車種には、かつて「自動で登り・下りを感知して自動制御」を行う車も販売していました。 が、制御システムの価格が高価なのと(一般ユーザーの)必要性が低いとの市場調査で廃止になりました。 まぁ、AT・MTも惰性走行は設計に入っていません。
その他の回答 (5)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11069)
どんな車に乗られているんだろ? AT車にはクリープ現象が付きものなので永遠に止まらないに近い乗り物 https://matome.response.jp/articles/5313 ブレーキを踏まずに止まってしまう状況が想像できません ブレーキを離せば勝手に動き出す仕組み アクセルを踏み直す必要は無い 単なる「だろう運転」というだけでは? 赤だから ではなく 止まる位置が近づいたから 運転方法を換えれば済む事なんじゃ? >エンジンブレーキはないも同然 それで何故手前で止まってしまうんだろ? MT車より制動が掛からない 行き過ぎるのが理屈なんじゃ? 別の現象でアイドリングストップの仕組みで車が完全に停止する前にエンジンが停止してしまう 制動が強くなり手前で止まってしまう場合がありますが 通常はバッテリー消費を抑えるためにアイドリングストップのON/OFFスイッチが付いていると思います 車への慣れ 早めに止まっても少し広め程度じゃないか?と思います ブレーキを踏まず ブレーキランプを点灯させずに止まっているのかな? 場合によっては後方から追突されても過失とされる場合がありますよ ドラレコの普及でランプの状態は記録されていますから 点かないも点けないもドライバーの安全運転義務違反
お礼
回答ありがとうございます。
- kouki-koureisya
- ベストアンサー率79% (182/230)
そもそも赤信号で停まるために減速しているような速度では、ロックアップはしていません。 ロックアップオン・オフの条件は、車種や年式で異なりますが、第一義的にはエンジン回転数で決まっています。 ロックアップすると燃費で有利となり、またキビキビ感(アクセル操作に応じて車速が反応する)がよくなるので、ロックアップオン領域を広げてきましたが、1000rpmより少し高い回転数でオフするのが一般的です。 エンジン出力が小さくなっているのにオンしていては、車体の振動が大きくなるからです。 また、オフして惰性走行させる方が燃費で有利だからです。 他、アイドリング回転数制御や排気ガス対策面でも考慮しています。 惰性走行時の車の動きは、電子制御されていると複雑です。 例えば、惰性走行時、オルタネータの発電電圧を高くして、充電に仕向けることもあります。 また、マイルドハイブリッドと呼んでいる日産、スズキ、VWなどの車の一部では、惰性走行時、オルタネータをモーターとして作動させているので、慣れないと違和感があります。 これらのような車では、バッテリ充電状態で惰性走行距離に差が出ます。
お礼
回答ありがとうございます。
- CBGB109
- ベストアンサー率23% (118/504)
現在のオートマチックでそのような事で困っている人はほとんどいないので、慣れれば良いのだとは思います。
お礼
回答ありがとうございます。その通りだと思います。慣れるようにします。
- tenteko20
- ベストアンサー率42% (1294/3027)
ロックアップのオンオフも電子制御だと思います。 ロックアップを作動させる油圧をソレノイドバルブで切り替えることでオンオフ制御しているのが多いと思いますのでそのソレノイドバルブを作動させる電気信号をいじれば手動でOFFさせることができると思います。
お礼
回答ありがとうございます。素人には不可能ですが改造すれば任意に解除できるかもしれないのですね。
- w4330
- ベストアンサー率25% (377/1477)
Nレンジに入れればエンジンブレーキは働きません
お礼
回答ありがとうございます。その発想はありませんでした。惰性走行の距離を伸ばせる良い方法だと思いますが、Nレンジで一般道路の制限速度からフットブレーキのみで停止したところで、フェードやベーパーロックが起きるとは思えませんし、ATもその程度で壊れるとは思いませんが、ほんの少しでも安全度が下がる方法は避けたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。