• ベストアンサー

老害も敬わなくてはいけないのでしょうか?

こんにちは 9月19日は敬老の日ですね。 敬老とは老人を敬い大切にすることですが、老人のすべてを敬わなくてはいけないのでしょうか? 老害と呼ばれる人たちまで、敬わなくてはいけないのでしょうか? 自分の考えは正しく、他の考えはマチガイだと言い、絶対に自分の考えを変えない人。 自分は老人だから、敬われるのが当然だと思っている人。 その一方、老人扱いされると怒る人などなど・・・ このような老人たちをとても敬う気持ちにはなれないのですが、それでも曲げて敬わなくてはいけないのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259815
noname#259815
回答No.2

はい、 すべての老人を敬わなくてもいいと思いますが 敬老の日は年に一度です 敬われて不機嫌になる人はいないでしょう 19日だけは多めに見てあげてください 90代の老害より

noname#256320
質問者

お礼

敬老の日だけはどんな老人でも、敬った方が良いのですね。 回答者さんは老害ではないと思いますが^^ 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#253068
noname#253068
回答No.18

No.17です。言葉が足りなくて、ごめんなさい。そういう人は、ご高齢者の中でも 健康な方々ならば ごくわずかです。もし質問者さまが そうした人に出会いやすいのなら、そうした人が多いところにおられるのかも、と思いましたので。失礼しました。

noname#256320
質問者

お礼

ご高齢の方は現在の日本を形作られてきた方々ですから、出来れば敬いたいと考えています。 でもあまりにもおかしな態度を取られると、その気持ちが薄らいでしまいます。 自分もいずれ老人と呼ばれる年になるでしょうから、その時に老害なんて呼ばれないように気を付けたいと思います。 再回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#253068
noname#253068
回答No.17

敬わなくて良いですよ。ものを知らないまま、方向違いな自己肯定感と勢いで歳をとってしまったんだなと、不憫に思ってあげて下さい。巻き込まれないように、気を付けて。

noname#256320
質問者

お礼

敬うべき価値がないと判断したら、敬わなくても別に構いませんよね。 ただ老人というだけで一律に敬うのは、おかしいですものね。 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.16

老害かどうか、は誰かが決めたものではなく、個人個人の感想ですので、あなたが思おうと敬わなければならない存在です。ただ、個人個人、誰を良く敬って、この人はそんなに敬わない、という立て分けはできるので、それは好き勝手にしてください。

noname#256320
質問者

お礼

敬う気持ちがなかったとしても、表向きには敬うふりをしていればいいのですね。 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

「敬え!」なんて言う老人は敬いません。 「敬われる」老人は敬います。

noname#256320
質問者

お礼

敬われることが当たり前だと思っているご老人は、敬う必要なんてありませんよね。 敬う価値があると思えるご老人だけ、敬えばいいのですよね^^ 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

 「情熱大陸」で、75才で行列のできるおにぎり屋を経営している方が出ていましたが、老害より、まさに敬老(敬える老人)を考える方がいいですね。  どうして老人の表現としては、「老害」しかないのか、素敵な老人を表現する言葉があるでしょうか?  NHKの「少子高齢化問題」の番組を見て、子育てしやすい街と老後のセカンドキャリアの説明会が紹介されていましたが、子育てしやすい街は、国や地方の責任としての取り組みですが、セカンドキャリア問題は、まだ自己責任のレベルで、自分で何とかしなさい、が重苦しいですね。  人材不足といわれているので、定年後の仕事探しがもっと気楽にいろいろ選べる仕組みになぜならないのかと思います。まさに企業も老害はいらないと思っているのでしょうか?確かに使いづらいはあるかもしれません。

noname#256320
質問者

お礼

老人の表現は老害だけではないと思いますが。 好々爺という言葉もありますから、一概に悪い呼び方ばかりではないと思いますが・・・ お年寄りでも社会に貢献できる人は沢山いますから、企業のすべてがお年寄りを邪険にしているわけでもないと思います。 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (222/971)
回答No.13

まぁそういうのは優先順位的に後回しになるのが一般的ですが、ただ若者というか非高齢者側も、高齢になるとなぜそういう人種が増えるのか?想像してみようとも思わず決めてかかる傾向もありますよね。 もし、若い時は割とまともな人が多く、高齢になると減るのなら、単に「性格が悪くなる」でもなさそうで、そこにはそれなりの理由があるわけで。 若い時とは体内の働きや作用が変わってしまう、ゆえに受け取り方や反応も変わってしまう、そういう面もあるらしいですよ。 高齢者には世界がこう見えているという医師の本を少し読んでの感想です。

noname#256320
質問者

お礼

人に迷惑をかけるような老人を老害と決めつけてしまうのではなく、なぜそのようなことをしてしまうのかという背景を、しっかり考えなければいけないのですね。 歳を重ねると体だけでなく、心にも変化が生じますから、それが影響しているのかもしれませんね・・・ 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmtm77985
  • ベストアンサー率18% (97/525)
回答No.12

老害と呼ばれる方達は敬わなくていいと思いますよ。そもそも敬うという気持ちは強制されるものではなくて、自然と湧き出てくるものだと思います。ですので、敬いたくない人に対しては、敬わなくてよいと思います。

noname#256320
質問者

お礼

そうですよね。 敬うという気持ちは強制されるものではなく、自然と湧き出てくるものですよね。 敬老の日だからと言って、すべての老人を敬わなくてもいいのですよね^^ 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

敬老の日に限らず老人を敬うことは大事ですが、それは一般論であり、個別には敬う必要のない老人は当然いるでしょう。 一般論を理解しつつ個別に対応するのは、どんなことでも当たり前のことです。 それくらいは柔軟に対応出来ないと、いずれ頭の固い老人になってしまいますよ。

noname#256320
質問者

お礼

やはり敬わなくてもいい老人はいるのですね。 老人は一律に敬わなければいけないという私の考え、頭が固かったのですね(;^_^A 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.10

自分がジジイになったときにどう思われたいかじゃないですかね。 きっと自分がジジイになったときも、日本のどこかには老害ジジイは必ずいると思うんですよ。20年後には老害ジジイがいなくなる社会になるわけではないです。 そのときの若者にそう思われたらどうなのかってことですわね。

noname#256320
質問者

お礼

老害と呼ばれる人は今後もいなくなることはないから、大目に見て敬った方が良いのですかね。 自分が老人になったときのことを考えて、ココは曲げて敬っておいた方が良いのですかね・・・ 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.9

自分が老いたときのことを考えるのはどうでしょうか。

noname#256320
質問者

お礼

自分が老いたときのことを考えるというコトは、自分が老人になったときに敬われたいかというコトでしょうか? 実際に老人になってみないと何とも言えませんが、現時点で私は老人になったときに敬ってもらいたいとは思っていません。 回答ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A