- 締切済み
古典の文法について
見し人の松の千年に見ましかば〜の 「ましか」が已然形ではなく未然形である理由を教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- petertalk
- ベストアンサー率69% (156/225)
回答No.1
助動詞「まし」は、反実仮想、ためらいの意志、推量の意味を持ちますが、 その中で、反実仮想の意味になる代表的な形は以下の4つです。 ~ましかば ~まし ~ませば ~まし ~せば ~まし ~ば ~まし 反実仮想は「もし~ならば、~だろうに」の意味で、、 前半は事実に反する仮定なので、 活用がある助動詞は未然形と考えればいいです。 ご質問の歌の全文は「見し人の松の千歳に見ましかば遠く悲しき別れせましや」で 反実仮想の一番目の形に該当します。 そのため、前半を事実に反した仮想と解釈し、 以下のように未然形で訳します。 かつて様子を見ていた人(今は亡き娘)が、 もし千年生きる松のように今も様子を見ることができれば、 遠い地(土佐)で悲しい別れなどせずにすんだろうに 詳しくはこちらをどうぞ。 https://kb-study.com/aux-mashi/