- ベストアンサー
中1の生徒二人の家庭教師: 予習と教材の問題、教える時間の制約
- 中1の生徒二人の家庭教師をしています。最近、授業初日を終えました。予習と教材の問題、教える時間の制約に悩んでいます。
- センターから配布されたテキストが一つしかなく、センターの指導方針に従い予習や授業を進めることが求められています。しかし、五教科を教えているため、コピー代が高くついてしまいます。
- また、生徒二人の机が離れているため、同時に教えることが不可能で時間が足りないと感じます。生徒たちは夏休みの間勉強を怠っており、成績も下がっているため、効率的な指導方法を模索しています。自作プリントを使って授業を進めたいと考えていますが、指導方針にそぐわないのではないかと悩んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
目的が学校の成績を上げるのであれば、教科書に沿った授業って言うのは必要なのでしょうが、高校入試の為の力をつけるのであれば、国語の場合は学校の内容って言うのはこだわらない方が良いと思います。 私が一番センターの問題を使わなかった教科が国語でしたからね そんな教科書の説明や本文を読むくらいなら、一問でも読解問題や古典の問題を解いた方がためになると思います 他の教科と違って教科書の内容がそのまま高校受験に出るなんて事はまず無いですからね 国語なんて一朝一夕に出来る物じゃないから、とにかく問題を解いて問題のパターンを覚えさせてましたね 読解の為の問題は親御さんと相談して用意してもらっても良いと思いますよ 宿題で読解の問題を出しておいて、出来れば答え合わせもさせておく。授業では生徒がどうしてこう言う答えになるのか分からないところに限って説明する。読解の場合一方的に教えても分からない場合が多いですから、生徒にできるだけ考えてもらう事が重要ですね。授業ではその考える時間を与えづらいですから、やはり宿題中心になると思います。 文法や漢字、古典なんかは覚えてしまえば点を取れる箇所なんで、もし生徒に宿題を出して理解していないなって思ったら時間を割いてでも教えてあげてもいいと思います。 その辺は他の教科の時間との兼ね合いもありますけどね・・・ 数学、英語、理科、社会はテストの範囲にそりつつ高校受験対策の問題も出来そうですが、国語に関しては両立は難しいですね どちらかに絞って教えるべきだと思います 私の場合教科書の内容はテスト前になって初めて教科書の問題や説明をしていましたね でも教科書の漢字とかそう言う覚えたら取れる箇所は絶対に覚えさせていてくださいね とにかく私の経験上、家族の協力は必要不可欠だと思います。親御さんにはその生徒さんに必要なことは全て相談するべきだと思いますよ センターの問題だけでは問題が足りないと思ったら親御さんに用意してもらってください。その際に事前に調べておいて「~社の~っていう問題集がいいと思います」とか言うと親御さんも助かると思いますよ。 最後に、家庭教師は勉強を教えるのも仕事ですが、それよりもいかに生徒を勉強する気にさせるかと言うのが最大の課題だと思っています。 授業で教えれる事なんてホンノ僅かです 普段の生徒さんの勉強への姿勢で成績が上がるかどうか決まる言っても過言ではないです 中一と言うことで勉強に向かわせる事は非常に難しいとは思いますが、頑張ってくださいね。
その他の回答 (3)
- dragandzajic
- ベストアンサー率35% (42/117)
そうですね。授業の流れはそれで良いと思います。 生徒さんが信頼できる子なら、答えも渡しておいてこたえ合わせもして貰っておくって言うのも手かとは思いますが 間違った所は、しっかりと説明して同様の問題を出して理解しているか確認してあげてくださいね あと、社会、理科なんて中学は殆ど暗記科目ですよね? 2時間の授業でその解説までしていたんじゃ絶対時間足りないですよ 社会、理科は多めに宿題を出して、自分たちで答え合わせもさせて、間違った所を見せてもらって「ここは重要だから絶対覚えていて」とかちょっとした説明で良いと思いますよ。よっぽど重要な所なら時間を割いても良いですけど・・・ で、たまにテストとかしてあげてちゃんとやっているか確認してあげれば良いと思います テストをする時間も勿体無ければ、宿題に沿った問題と答えをご両親に渡しておき、「きちんと宿題をして理解しているか確認したいので、手間かとは思いますが、時間が空いた時に付き合ってテストしてあげて下さい」とかご両親の強力を仰いでもいいと思います。 ご両親は熱心な先生だなって好感も持ってくれると思いますよ。生徒も親の前で恥をかきたくないだろうから、宿題も真面目にやるはずです。 数学、英語とも学級が進むにつれ時間を割かないと理解してもらえなくなりがちですから、削れるところは削っていかないと駄目です。
お礼
とてもよいアドヴァイスありがとうございます。しっかりと参考にさせていただきます。 一つお聞きしたいんですが、国語に関してですが、センターのテキストが学校の教科書に対応している文章で、問題とセットになっているんですが、とりあえず文法に関しては自作プリントを作って出てきたところで必要に応じて簡単な説明をしようと思うのですが、読解の方(文章)はどのようにすればよいでしょうか?とりあえず、指示語、接続語に関してはでてきたら指摘してあげようと思うのですが、教科書の本文を読むのは時間がもったいないですよね??
- dragandzajic
- ベストアンサー率35% (42/117)
家庭教師経験者です そういう問題集がセンターから送られてっていうのもありました 僕は、殆ど無視して教えていましたよ 正直、問題量も少ないし偏ってるし・・・ 弟が使っていた参考書なんかを持参して教えていました センターから送られているやつは宿題として出して、分からないところだけ教えるって感じでしたね その辺の工夫は教師それぞれでいいと思います 指導報告書は適当にごまかしていましたし (センターから送られている問題集をしていないと注意されるので) ようは生徒の成績を上げること それさえ出来れば問題ないと思います 最後にアドバイスとして、週1,2回の指導でしたら分からないところだけ指導してあげる必要が出てきます。 ですからなるべく宿題は多めに出して、宿題で分かっていないところを授業で説明するって言う感じじゃないと無理だと思います 授業中に問題を解いてもらっていたりしたらその時間が物凄いロスタイムになりますからね
お礼
ありがとうございます。そうですか~じゃあ、予習は自作プリントをよんでおく。授業で宿題の答え合わせ+自作プリントで簡単な解説。宿題は復習として自作プリントの範囲での問題を解かせるって感じで良いでしょうか??数学、英語、理科、地理はそれで進めて国語、歴史、公民はセンターの指導方針でやろうと思います。 自作プリントでは学校の授業にあわせて進めていく予定です。今回が初めての家庭教師で戸惑ってるんですが、生徒と親の前では不安なところを見せたくないのでこんな質問ばかりしてスイマセンがもう一度回答お願いします。
- blacklabel
- ベストアンサー率12% (124/1033)
>二人の机が部屋の端と端なので同時に教えることが不可能なので 近くの机に移動するとか出来ないのですか?
補足
でかい子供用の勉強机が端と端にあり、一部屋なんですが、部屋の中央に本棚が2つ置いてあって、二部屋見たいな感じになっているんで無理です。
お礼
遅くなってすいません!大変参考になる回答ありがとうございました。ただ自分の不注意で書き忘れたんですが、ご家庭から言われたとりあえずの目標が学校の成績を上げることなんです。すいません!ただ、中3の最後までみてあげるつもりなので、いつかは高校受験対策としてアドバイスいただいたこともしなければならないときがくると思うので、そのときは大いに参考にさせていただきます。あとdragandzajicさんには親御さんの協力の大切さも教えていただきました。ほんとに感謝しています。本当にありがとうございました。