• 締切済み

すぐに回答をいただけたら嬉しいです。

現在妊娠5週目。 私20歳三年制の短大2年生、彼21歳社会人1年目でお互い実家暮らしです。 6月に入ってすぐ妊娠していることが発覚しました。 周りの子たちが妊娠していく中、『私達は気をつけようね』と話もしていて、ゴムだけでは避妊が100%ではないのでしっかりしていた。と言っていいものかわかりませんが毎回気をつけていました。ピルも彼が『薬を飲む』というのに抵抗がありたくさん話して説得した結果飲もう。とやっとなった矢先でのできごとでした。 お互い、親には妊娠したことを話しており彼のご両親は『産んだあとのことまでは一旦おいておいて前向きに考えてほしい。家も少しの間はこっちに住んでていいし、赤ちゃんのお世話も全然みる。』と言ってくれています。 一方で私の母は『お義母さんが言ってくれていることはとても有り難いことだけれど、もし病気等にかかってお義母さん達がサポートできなくなったら?彼が病気等になって仕事を休職、退職して収入がなくなったら?社会経験もなしに出産して小さい子どもを抱えて仕事を探すのはとても大変なこと。前向きに考えているのなら残念だけれど今回はお別れして、今から計画的に考えてそこからまた迎えてあげるほうが子どももあなた達にとっても幸せになるんではないかな』と言ってくれています。母も一度今では厳しいと中絶してしまったことがあるそうで、その後生まれた私をその子の分まで愛を注いでくれたそうです。 子育ては基本親の力を借りず私達二人でして、どうしても助けが必要なときに頼るべきものだと私も彼も考えています。彼は産んでほしい。でも現実は厳しいところが多い。産んでほしいと堕ろさないといけない現実とでずっと悩んでいます。 私も保育学生なので子育てがどれだけ大変か重々承知しています。彼のご両親も私の母もどちらの意見も間違っていないと思います。私自身は子どもに不自由なく育ってほしい思いが強いので堕ろす事を考えていたのですが、前向きに考えてくれている人がいることを感じ産みたい、頑張りたい。という思いも出てきてしまって結論が出せません。 私は中学の頃に両親が離婚、そこからは母子家庭なので産むとなると大学も休学して卒業することになる。母に迷惑をたくさんかけてしまうことになる。成人式だって色々予約していてくれて大好きな母からの恩を仇で返すような、裏切ることになってしまうのが辛いです。 経済的にやっていけるのか。我が子を幸せにできるのか。不安があるこの状態で出産を決意してしまっていいのか。でも、中絶という形で我が子を殺す行為に躊躇う自分がいます。 最終的に決めなければいけないのは自分だとわかっています。ですがもっとたくさんの意見を聞いてもっと真剣に悩んで結果を出したいです。 皆さんの意見をお聞かせいただけないでしょうか。

みんなの回答

  • cshy5792
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.14

3児の母です。 相談者さん、色々お悩みかと思います。嬉しい反面、辛い気持ちもあり複雑な心境ですよね。つわりや体調は大丈夫ですか?あまり思い詰めないでくださいね。 今お腹にいる赤ちゃんは、女の子かな?男の子かな?もし中絶してしまったら2度とその子には会えません。 金銭面、精神面諸々考えると産むべきか産まぬべきかなかなか結論出ないかと思いますが、子供1人にいきなり莫大なお金がかかるわけではありませんよ。以外と何とかなります。 もし次、となってもまた授かれるかはその時になってみないとわかりません。今を大切に、自分自身を大切に。自分がどうしたいかな?産みたいかな?その子を産めるのは相談者さんだけですよ。

  • ppppkkr
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

こんにちは。 22歳で1人目出産、現在0歳4歳の母です。 まぁ1人ならなんとかなります(笑) 文章拝読するにしっかりしてそうな印象を持ちましたし、彼のご実家も頼れそうなので私は応援したいです。 ただ子どもを守り育てる強い意思は必要です。 「子育ては基本親の力を借りず私達二人でして、どうしても助けが必要なときに頼るべきものだと私も彼も考えています。」 私も同じ考えでしたが、これやると潰れます。私は潰れました(笑) 今はピンとこないと思いますが、経済的に余裕がないと心の余裕も無くなります。 質問者様が学校を卒業、就職できれば彼と2人でも大丈夫でしょう。 困ったら親なり行政なり周りに頼りきって下さい。 責任感強そうだから、潰れてしまわないかおばちゃんは心配です。 本当にお金がかかるのは中学生からと言いますし、その頃には立派に生活できるようになっていると思いますよ。 私は若いうちに産んだので、体力あるから子とも全力で遊べるし、老後の資金を貯めるのは苦労しないな〜と思いながら子育てしてます(笑) この先、どうしたいですか? まだ自由を満喫したいか、彼と家庭を築いていきたいか… どちらを選択されても質問者様にとっていい未来が待ってますように* 長文失礼しました。

回答No.12

色んな人の意見を聞きたいということで結論から申し上げると、現状の情報からでは「産まない」こと選択します。 産む場合は以下の条件をクリアにします。 経済的な要因 ①お住まいの地域で、彼のお給料(手取り20万円くらい)で生活できるのか? 家賃(管理費込み)5万円程度で部屋が見つかれば、なんとかなると思います。 ②出産関係の費用の立て替えが発生した場合、対応できるのか(一時的に50万円程の余剰金が確保できるのか)?※出産に関する費用は10万円ほど多めに設定してあります(なお、彼が社会保険に入っている前提で書いています)。 ③万が一を考え、双方の両親から金銭的な援助はいくら受けれそうか(今は総額50万円程度まであればなんとかなるのでは)?※自己資金で溜めれそうなら省略可 環境的な要因 ①両親(義父母も含む)の援助の確認 ・義父母とはどのくらい一緒に住めるのか?(産後、2年程度の同居を想定) ・仕事を探す際に子守りはお願いできそうか? (早くとも産後から半年以降から活動を想定) ②子供との時間を確保できるか?(個人的な見解で最低でも産後2年は子供との時間を大切にしたい) ③上記にあわせて、子供可の物件が予算範囲で容易に見つかるか?(リモートワークなどで特に単身世帯と騒音トラブルが増えているので) SUUMOとかで物件数を見るだけで十分だと思います。実際には入居審査もあるので、十数件の物件のあればどこかに住めると思います(信用情報に問題がない前提)。 以上が私の場合の子供を産む条件です。 (小学校から私立に通わせることは困難かもしれませんが、生活できる水準だと思います。) ここからは若輩者の小言です。 感情だけでは子供は育てることができないので、産まない選択肢があることを忘れないでください(産むだけが正しいわけではないと思います)。 産む場合はご自身の体調にも十分に配慮をしてください(アルバイトも出産間近までしないようにしてください)。母子の健康が大切です。 彼とうまくいくかは神のみぞ知ることですが、素敵な人生が送れること祈っております。

bp_tk_0921
質問者

お礼

経済・環境要因から様々な意見や参考になることまで本当にありがとうございます。 まだどちらかはっきりは決まっておりませんが、もし産む選択をした場合、家は審査や抽選に通れば市営や県営に住むことを考えておりますので家賃は3〜5万程に収まるかと思います。 出産に関しては一時金を病院に直接払ってもらう方法がとれる産院を探そうと思っていました…。(それでも40万ほどは貯めておく考えでした。) 私は母子家庭なので母からの援助はゼロです。 ですが父方とも未だ交流はあるので親だけでなく祖父母からの支援になるかと思います。。 義父母とは未だ直接お話ができていないのではっきりしたところがないのが今の欠点ではあると思います…。仕事は大学を卒業する前に公務員試験を受け、公立の保育士になるつもりです。一年生から公務員を目指して勉強しているのでそんな簡単に行くとは思えませんができるところまでは頑張ろうと思っています。 子供とも時間は一年は確保できますが二年は厳しいかもしれません。 子どもとの愛着形成に1番大切な時期に関わってあげられないことはどうなのかと私も思ってしまいます。 もっと話し合ってこの最低限の条件を頭におきながら考えたいとおもいます。 長々と失礼致しました。

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (638/1199)
回答No.11

悩ましい状況ですね。私は以前児童相談所に勤務していました。児童相談所というのは、最近は虐待対応の専門機関のように思われていますが、実は18歳未満の全ての問題に対応する機関です。そのため育てられないお子さんの相談にも応じています。例えば母子家庭のお母さんが急病になってお子さんを養育できない場合、回復されるまで児童相談所が一時保護させていただいたり、里親さんや施設にお願いしたりします。 予期せぬ妊娠で育てられないとか、経済的な理由で育てられないなどの相談ももちろんあります。あなたのお話をうかがって思い出したのが、ある女子高生のことです。彼女は確か高1の後半くらいで妊娠がわかったのですが、相手の男性(10代)は関係ないといった態度に終始して責任を取らず、家族は堕胎を勧めたのですが、彼女は宿った生命に罪はないと産む決心をしました。母子家庭だったので、お母さんが働くことを止めるわけにもいかず、児童相談所が相談を受けて、最終的に乳児院でお預かりすることになりました。 乳児院でお預かりする赤ちゃんは少なくありません。未婚で望まぬ妊娠が多いのですが、中には同じことを繰り返す方もいらっしゃいます。避妊の努力をせず、できたら預ければいいと考えるのかもしれません。「育てられるようになったら必ず引き取ります」と半数以上がおっしゃり、「欲しい人がいれば差しあげたい」とおっしゃる方は僅かなのですが、結果的には生活が整わず、引き取れないまま乳児院から児童養護施設に移行する例が多いのです。定期的に面会する方は少なく、誕生日にも表れず、中には行方をくらましてしまう方もいらっしゃいます。 そんな中で、彼女が立派だったのは、毎週赤ちゃんに面会に行き、子どもとの絆をきちんとつくり、卒業と同時に引き取ったのです。社会人になると同時にママとして養育をしなければならないことは、容易なことではないと思いますが、彼女ならきっと立派に育てることができるだろうと思いました。 さて、堕胎に対する価値観はさまざまです。そこには正しいとか間違っているとかいうことはありません。あなたがどうしたいかです。堕胎に迷ったことのある方は少なくないと思いますが、決断のポイントは芽生えている生命に対する考え方です。堕胎して申し訳ない気持ちがいつまでも残る気がするのであれば、堕胎しない方がいいでしょう。折に触れて思い出し、あの時産んであげれば今頃…という思いで御自身を責めてしまう可能性もあります。逆に、割り切ることができるなら堕胎されればいいでしょう。あなたのお母さんが堕胎を勧めるのは、お母さん御自身が経験者であり、割り切ることができた方なのでしょう。しかしあなたとお母さんは別人格で、価値観も違って当然です。幸い彼の御両親が協力してくれる環境にあるのなら、どちらも選択できるのですから、御自身が何を大切にして生きるのか、御自身の価値観と向かい合って考えられますように。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16204)
回答No.10

中絶して、次も妊娠するとは限らないと思います。その辺も考えた方が良いかと。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1052)
回答No.9

昔の彼女が九州でシンママをしています。 当時19歳、私と別れた後に出来ちゃった婚をしました。 相手はカラオケ店のバイト、月収総額12万8000円でした。 市営団地で暮らしていましたが、すぐに旦那が無職になりました。理由は「職場の人間関係で新型うつ」でした。 大学を途中で辞めて、カラオケ店でバイト半年目の事でした。 同じパターンだなあ、と思いました。 今、彼女は2児のシンママ、食品卸会社の派遣社員で、53歳の妻子持ちと不倫をしています。 シンママって、本当に男に付け込まれるんです。 本当、シンママの周りって、ろくでもない男がすぐに集まって来るんです。女として「すぐやらせてくれる」と思われるのか、クズみたいな男が群がってくるんです。 ご参考までに。

bp_tk_0921
質問者

お礼

別れた後はそのようなリスクがそうこともありますよね。 彼は新社会人で毎月20万ほどいただいていますが、まだまだ成り立て。これからどうなっていくかはわかりません…。 参考にさせていただきます。ご回答いただきありがとうございます。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.8

今のあなたは全部の意見を好意的に捉えて、全てに応えられるよう、悪い言い方をするといい顔をしていたいという感があります。そんなことできっこないでしょ。どちらの親の意見も間違っているという観点から見ましょう。 まずはあなた自身です。今から何を一番にしたいのか、はっきりしなきゃダメです。全てはそこから考えるようにしないとダメです。子供を産むのか、学校を卒業するのか、どっちですか? それが決まれば、それ以外はできるだけ排除した方向に進むことです。あれもこれも全部やりきるのはとても難しいですよ。失敗しても誰も責任は取ってくれません。 もし子供は産む、学校は休学した後に卒業したい、と思うなら、彼の親に言って、休学中の生活費やら、その後の学業にかかる費用などを全部負担してもらうのがいいと思います。そして、働きだしたら、全額返還しましょう。それぐらいの覚悟がないと何もかも中途半端になると思います。

bp_tk_0921
質問者

お礼

回答者様の言う通り私自身でも全てにいい顔をしていることは自覚しておりそこもまた嫌で悩んでいる点でした。 本当に今の私には覚悟が中途半端だと痛感しました。 貴重なお時間の中ご回答いただきありがとうございます。

noname#251928
noname#251928
回答No.7

貴女のお母さんが子供産むのに反対するなら、結婚にも反対という事でしょう?それって彼氏さんが貴女のお母さんに会って、自分が幸せにするってちゃんと説得する気は無いのですね。 そこらに不安を感じました。 悪く取ると、相手のお母さんは自分の息子の責任回避の為に言ってるだけかもです。 そのまんまだと彼氏も逃げちゃうかもですよ。 子供を育てるのって、みんながしてるから簡単みたいに思うけど、とても大変な事なんです。貴女も彼氏も、どっちもどっちって感じがします。子育てして、家事して、大学卒業って、おまけにバイトもするんですか?一人でそんなに出来ないです。特に彼氏と良く話し合って下さい。

bp_tk_0921
質問者

お礼

断固反対というわけではありませんし彼氏とも何度も会っていて結婚に反対しているわけでもありません。 ただ、2人のことを思っていうならば本当はいい顔をして産んであげてを言いたいけれどそれで幸せになれるとは思えない。でも2人で産むと決めたのならそれは受け止めるよ。という感じです。 彼氏はお母さんに会いたがりましたがお母さんがそれはいい。と断っている感じです。お母さんに話ができる時間がお母さんの彼氏と弟がいる状況下になるのでやめてほしい。という感じです。だから2人で決めてその決断を決まったら教えて。という形です。 そうですよね。わたしも何かは諦めなければいけないと思っております。毎日彼氏と話し合っていますがもっと深く話し合いたいと思います。ご回答ありがとうございます。

回答No.6

早いうちに堕ろした方がいいと思います 早い方が母体への影響も少ないと思います やっぱり、若い時にしか出来ない事ができなかったら後悔すると思います 彼の事だって、本当に子育ての大変さは分かっていないはずです あなたの両親が生む方に賛成ならいいですが、彼の両親ではあてにはなりません いざとなれば絶対に息子の味方をして、あなたとあなたの子供を助けてはくれないでしょう 下手をしたら子供も奪われてしまい、学歴もない世間知らずのまま捨てられてしまいますよ さも人でなしのように思われるかもしれませんが、どう考えても女性の方がリスクが大きすぎます 彼にも、彼の御両親にも、そういう事を理解してもらって、今回は諦めましょう 本当に責任もってやっていくつもりだったら、堕ろしたとしてもあなたを大事にして結婚してくれるでしょうし、彼の御両親も優しくしてくれるはず 逆に、堕ろすという決断によって離れる、嫌悪感をもつようならその程度の人達だったという事です 本当にあなたを大事にしてくれる人は、あなたの決断を尊重するし、どんな決断に対しても助けになってくれるはずです

bp_tk_0921
質問者

お礼

彼も彼のご両親も堕ろすと言う選択をしたのならそれはその意見を尊重する。と言ってくれています。 堕ろすとしても今月末から実習が始まるので実習が始まるまでか最悪終わってすぐぎりぎりの2択しかありませんが、ならべく早めに決断したいと思います。 貴重なお時間の中ご回答いただきありがとうございます。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18739/31198)
回答No.5

こんにちは >避妊が100%ではないのでしっかりしていた。と言っていいものかわかりませんが毎回気をつけていました きついことを言うようですが、 本当に気を付けていましたか? 基礎体温計を付けて、危険日には行為をしないなど リスクを伴わなければ、妊娠することはなかったと思います。 ご自身の体を考えず 気を付けていたというのは、詭弁にしか聞こえません。 勝手に堕胎せずご両親に相談したのはいい事だと思いますが 生活設計が全く立っていない中で、彼氏は産んでほしいと 言っているようですが、それはご両親に頼る前提ですよね? これから、出産まで費用と行動 出産してからの費用と行動 シミュレーションしてみて、その費用をねん出できるのか? 勉強と両立していけるのか? 遊びたい盛りで、彼氏も遊ばず過程に専念できるのか? よく話し合ってみてくださいね。 ありがちな話ですけれど、若いうちに勢いで妊娠結婚して 自分のことが後回しになり、家庭を蔑ろにして 離婚するケースも結構あります。 あなた方がそうとはいいきれませんが・・・。 子供は親を選べません。 今回の妊娠はあなた方への何らかのメッセージだと思って 産んでほしい、産みたいだけではなく 直近の将来から全てお二人でよく考えることが大切だと思います。

bp_tk_0921
質問者

お礼

基礎体温計は毎日コロナで体温を測るからとおそろかでした…。生理も毎月不順だった為、しっかりした危険日もわからず排卵検査薬も使いきちんと自分のことを把握しておくべきだったと回答者様の厳しい意見から反省の意ばかりです。 ほんとうに気をつけていたと言ってはいけないな。と感じました。 ご回答様の意見は本当にごもっともだと思います。 子どもには私たちの都合で辛い思いはしてほしくはありません。 きちんと話し合って結論を出したいと思います。 貴重なお時間の中ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A