• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬儀墓不要な人が増えているのでしょうか?)

墓不要な人が増えている?現代の生き方を象徴する実例

このQ&Aのポイント
  • コロナウイルス感染前の事例で、墓が不要な人が増えているのかについて考えます。
  • 90代の男性が亡くなり、唯火葬のみを希望し、没後の手続きや納骨堂の管理も行わないという現象が見られました。
  • 彼は儀式や伝統にこだわらず、自身の生き方を大切にしていると言えるでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (786/1636)
回答No.4

うーん、どういう風にしようがその人の勝手ですけど納骨堂にお骨を収める予定ならちゃんと手続きはしてほしいものですねえ。 社会で生きていく以上、ルールってものがあり、それを違反するのであれば他人に迷惑がかかる。 現代風の生き方をするのは自由。でも他人に迷惑をかけるのであれば、ただの自分勝手の人間でしかない。 私はこういう人間は嫌いですね。最低限、やることやってから自分勝手に生きて欲しいと思います。それが社会人ってもんでしょう。

noname#252998
質問者

お礼

御回答有難うございました。 >どういう風にしようがその人の勝手ですけど納骨堂にお骨を収める予定ならちゃんと手続きはしてほしいものですねえ。 社会で生きていく以上、ルールってものがあり、それを違反するのであれば他人に迷惑がかかる。 手続き(散骨 全体の合同簿に入れる)をしてくれると 問題はありませんが、「関係ありません、そちらで処分してください」と云う様な方が居られそれがこの人です。 >現代風の生き方をするのは自由。でも他人に迷惑をかけるのであれば、ただの自分勝手の人間でしかない。 私はこういう人間は嫌いですね。最低限、やることやってから自分勝手に生きて欲しいと思います。それが社会人ってもんでしょう。 確かに義務は必要です、唯この人からすれば、「先代がやった事で私には関係ない」と云う理屈だそうですが?

その他の回答 (3)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2726/12281)
回答No.3

それはその人の考え方ですよ。増えてる傾向はあるでしょうが。

noname#252998
質問者

お礼

御回答有難うございました。 現代に則した対応も必要だと思います。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4488/11076)
回答No.2

私も似た状況を経験したので(コロナ前) 当たっているか分かりませんが 喪主様の気持ちは想像できる状況です 生前に家族・親族間に亀裂を生む 何かがあった 亡くなる前がどうだったのか? 家長なので責任者のレッテルを貼られるものの 周りはあれこれ口出ししてくる 口は出すが お金は出さない 直接携わらない 面倒毎だけ押し付けてくる 言われるままに従っていればお金も時間も幾らあっても足りない 自分がやってきた事を称賛されない まだまだ足りないと言われ続ける(個人的な昔の愚痴になっちゃいました) 折り合いが合わなくなった家族や親戚と決別の良いタイミングでもあると思います 丸投げされてきたんだから 今度は丸投げする側になる 何もかもから解放されたい そんな心境に至った結果じゃないか?と想像します

noname#252998
質問者

お礼

御回答有難うございました。 私も似た状況を経験したので(コロナ前) 当たっているか分かりませんが 喪主様の気持ちは想像できる状況です 生前に家族・親族間に亀裂を生む 何かがあった >亡くなる前がどうだったのか? 家長なので責任者のレッテルを貼られるものの 周りはあれこれ口出ししてくる 口は出すが お金は出さない 直接携わらない 面倒毎だけ押し付けてくる 言われるままに従っていればお金も時間も幾らあっても足りない 自分がやってきた事を称賛されない まだまだ足りないと言われ続ける(個人的な昔の愚痴になっちゃいました) 確かに一人の人に丸投げされ、責任取れと云う事があれば、「関わりたくない」と思うと思います。 (上述の人は違い、「何もしない事が私のポリシー」らしいですが?) >折り合いが合わなくなった家族や親戚と決別の良いタイミングでもあると思います 丸投げされてきたんだから 今度は丸投げする側になる 何もかもから解放されたい そんな心境に至った結果じゃないか?と想像します たしかにそれで親族と決別した人も居りますので、その辺りは良く考慮すべきだと思います。

noname#263248
noname#263248
回答No.1

私もそんな感じです 故人を偲ぶことがあっても、特にお墓や遺骨の前である必要もないし、何より私の次の世代が面倒を見てくれるかわかりませんし。 親のお墓も、私自身のお墓も、共同墓地のようなところにしようと思っています

noname#252998
質問者

お礼

御回答有難うございました。 >故人を偲ぶことがあっても、特にお墓や遺骨の前である必要もないし、何より私の次の世代が面倒を見てくれるかわかりませんし。 親のお墓も、私自身のお墓も、共同墓地のようなところにしようと思っています 核家族化、遠方に居る、墓の在り方も変わってくると思います。その時代の即したやり方で対応していくのが良いと思います。

関連するQ&A