srafp の回答履歴
- これはどうやって求めればいいですか?
「10年間、100万円を年利率4%で複利運用した場合の元利合計額は?」 の式を教えてください。 1年目は1,000,000円×4%=40,000円の利息が付いて 2年目は1,040,000円×4%=41,600円(1600円のプラス)の利息が付いて 3年目は1,081,600円×4%=43,264円(1664円のプラス)の利息が付いて ・ ・ ・ 10年は・・・と出す計算式を教えてください。ご回答よろしくお願いします。
- 厚生年金保険料について教えてください
23年10月から家族の看病の為、同じ会社で正社員からアルバイトに変更してもらいました。 1年以上勤務しているので、雇用保険、厚生年金もそのまま加入しています。 23年4~6月の標準報酬は32万、24年4~6月は16万です。出勤日数は月20日、8時間です 給料は半分ですが厚生年金は月22,977円です。 この金額は9月までで10月よりは改定されると認識しておりますが あと2月といえどかなり負担は厳しいです。 随時改定というのは、雇用者が申し出なければやっていただけなかったのでしょうか。 ある質問で事業者側の任意のように書かれていたのですが、今さら会社にお願いするのは おかしいでしょうか 不勉強は質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
- 売掛金の違算明細を作って欲しいと言われました
経理の仕事を初めて2ヶ月になる者です。(簿記の知識はあまりありません。) 先日、上司に「××株式会社(取引先)と、うちの会社の売掛金の違算明細を作って欲しい」と言われました。 そして××会社の仕入明細(うちから見れば売上明細)とうちの会社の売掛金帳簿を預かりました。 とりあえず未計上の商品がいくつかあったので、それを含めて計算してみたのですが、一致しませんでした。 上司に報告をしてみたところ、「相殺の金額は出した?」 「前月分の相殺はちゃんと相殺されてる?」と言われましたがあまりよく意味が分かりません。 (上司は外出が多く、机にいるときも忙しい人で、とにかくなんでもいいからやっといて!みたいなタイプの人なのです) どなたか↑を踏まえて、違算明細の作成の仕方を教えて下さいm(__)m よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- a-chan2012
- 回答数2
- 試験問題について教えてください。
--------------------------------------------------------- 所得税における「控除対象配偶者」とは、 居住者である納税者と生計を一にし、かつ、合計所得金額が103万円以下である配偶者をいう。 (2012年度5月第1問16) --------------------------------------------------------- とのことですが、この問題は、 「配偶者控除」の事を言ってるのでしょうか? 「配偶者特別控除」の事を言ってるのでしょうか? どちらにしろ、 配偶者控除は、38万以下 配偶者特別控除は76万円未満 なので答えは×なのですが。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- weruio4334
- 回答数2
- FP3級 どの項目が難しい?
FP3級の勉強お行おうと思っているのですが、 試験範囲が ・ライフプランニングと資金計画 ・リスク管理 ・金融資産運用 ・タックスプランニング ・不動産 ・相続・事業承継 とありますが、どれが難しい、わかりづらいのでしょうか? ご回答をいただいた項目を重点的に勉強しようと思い質問しました。 ちなみに私は初心者です。 一応簿記2級は持っています。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- jaklsdwefx
- 回答数5
- LEDの蛍光灯
素人みたいな質問ですみません。現在、オフィスで細長い蛍光灯を使用していますが、取り換えの際に、器具はそのままでLEDに替える、LEDの蛍光灯に替えることは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 照明器具
- sawayakahibiki
- 回答数3
- 井戸掘りの技術はどのようにして伝承されている
東日本大震災以来、井戸の重要性が見直されていおるようですが、現在の日本で井戸掘りの技術は、大学や研究所のようなところで体系的に研究されていないように思います。ほとんど完成されている技術なので、井戸掘りに関係している人たちが、いわば個人的に伝承しているだけなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 科学
- noname#194289
- 回答数1
- 退職した会社から社会保険負担分を支払えと電話が
1月に入社、すぐに酷いパワーハラスメントに遭い、翌月の2月にメンタルクリニックの 診断書を提出して休職しました。 更に次の月の3月に電話で退職の意向を伝え、退職となりました。 つい先日、退職した会社の人事部から電話があり、 実質働いていなかった分の3月の社会保険の費用を会社が負担しているので、 それを払ってほしい、金額は4万数千円、とのことでした。 これは支払わなければならないものですか? もう退職済みですが、在職中、クリニックの主治医からは、労災申請したい位だね、 と言われていたほどで、精神科に入院寸前の状態でした。 傷病手当だったか何かの話もあったようですが、申請はしていません。 と言いますか、当時はもう正常な精神状態ではなく、自殺願望さえあったほどで、 記憶も曖昧で、何が何だか覚えていません。 必要でしたら、分かる限り補足します。 ご回答、アドバイスを頂戴できますと幸いです。
- 土星の表面から土星の輪を見たら?
土星の表面から土星の輪を見たら、どんな感じに見えるのでしょうか? (土星の固体の地表ではなく、大気上端で考えた場合) 輪の影が帯状になって、太陽を隠して日食になったりするのでしょうか? しょっちゅう日食しまくりですか?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- bougainvillea
- 回答数6
- 住民税
平成22年7月にマンションを購入しました。 去年、住宅ローン控除の確定申告も済ませ、年末に1回目の年末調整で控除を受けました。 年末の源泉徴収票には、(概要)欄の『住宅借入金等特別控除可能額:231,700円』となっていますが、 住宅借入金等特別控除の額は→159,400円と記載されています。 (所得税:9,190円・所得税過不足額:-167,210円と給料明細には記載) 住宅借入金等特別控除の額は23,1700円にはならないのでしょうか? ↑↑↑↑と・・・以前上記質問で、コレで正常と回答を受けました。 不足分は、住民税から軽減されるとの事ですけれど・・・今回の6月~の新規住民税からの納める額をみると去年よりも増額になっています??軽減はされていないのでしょうか???
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#212178
- 回答数3
- 初めて従業員を雇入れした場合の手続きについて
個人事務所を数年前に開業し、今までは1人で行っていましたが、 これからパート従業員を1名採用することにしました。 その場合の手続きや届出などは何か必要でしょうか? 扶養控除範囲内希望のパートさんなので、毎月月支払は8万円前後にする予定です。 源泉所得税は0円になると思うのですが、 その場合でも、税務署へ源泉所得税の納付書は「0円」で提出が必要でしょうか? 月によって10万円くらいになった場合は、税額表からみると所得税が発生すると思うのですが、 年間を通したら、0円になっても、その月は控除して年末調整還付しないとダメなんですよね? それであれば、源泉税の納期限の特例届をだしておいた方がよいでしょうか? あと、その他必要な手続きあれば教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。 (
- 33歳 月給328,000円 保・税51,511円
こんにちは。 33歳 機械設備メーカーで営業職です。 それはさておき、月給328,000円の割には、保険料、税金が高すぎる感じがします。 健康保険 15,952円 厚生年金 26,259円 雇用保険 1,640円 所得税 7,660円 合計で51511円です。 年棒制ということで、どれだけ残業しても基本給328,000円以上もらえません。社宅代+上記保険料・税金を差し引くと手取り25万です。 営業とはいえ、よく機械が壊れるので、毎週土日朝から晩まで機械メンテもやっております。 サービスで働いている人は休日出勤代を貰っていますが、僕は営業なので、まったくなしです。 会社の給料体系もそうですが、保険料、税金がこんなに高いとはっきり言ってやりがいがありません。 こんな状態、普通なのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jasu
- 回答数13
- 仏壇にするか神棚にするか迷っています
4月に父の葬儀があり、本家が真宗だった事もあり、仏式で葬儀、49日を執り行い、新盆の法要もお寺さんにお願いしました。 ところが、仏壇を置こうと考えた時、空いている場所が、神棚の下にしかありません。 神棚は父が作り、都度、家族皆でお参りをしていた為、残しておきたいと考えています。 その為、納骨がまだ済んでいないので、納骨からの法要は神主さんにお願いして、神棚を置く事を考えているのですが、いかがでしょうか? それとも、神棚の下に仏壇を置いて、今後の法要もお寺さんにお願いするのが良いですか? 迷っています。
- 入社後すぐの退職の場合の給与
1週間前にある会社に就職しましたが、実際に求人票に書かれていた条件と異なっている点が非常に多く、嘘をつかれたため非常に不信感があります 実態は、書かれていた休日よりも少ない、始業時間が1時間も早い、など。 さらに勤務1週間経ちますが、未だに給与額も提示されず、何度か提示を求めていますがまだ決まっていないと言われる始末です。入社してから条件面の説明などは一度も受けていません。 これくらいの「違反」をする会社はいくらでも世の中にはあるのでしょう。しかし、今回の転職では絶対に失敗したくないので、色々悩んだ結果、早く見切りをつけ再度転職活動をする決意をしました。 そこでなのですが、10日ほどしか働かず、退職する場合でもきちんと給与を請求しても良いのでしょうか? 「すぐに辞めるのだから支払いません」 と言われたらゴネようと思います。 職安に告げ口してやろうという気もします(同じような被害者を防ぐため) ちなみに社保や雇用保険は、履歴が残るのが嫌なので関係書類を提出しません。 あと気になるのが、誓約書に、 「退職前は1ヶ月前に申し出なければならない」 とあります。これは法令上正しくは14日前の筈ですが・・・ 14日前に申し出ないと給与払いません、と言われないか心配です。言われても戦いますが。 今回の退職は、私からすると会社の嘘なので、全面的に向こうが悪いと思っています。 同じような経験のある方や労務問題に詳しい方、ご教授下さい。
- ベストアンサー
- 転職
- pikuchan_0
- 回答数3
- 文部科学省共済組合に関して
私は現在、国立大学で働いているのですが、身分は国家公務員に準じるとのことで 文部科学省の共済に長期掛け金を支払っています。 しかし6年たっても正規雇用にはなれない状況ですので転職を考えておりました。 病院はいくらでもあるのですが、この文部科学省共済組合という仕組みが良く分からず 年金で言えば国民年金、厚生年金、共済年金をかけているようですが・・・ 25年?以上おさめなくてはもらえないということ さらに福利厚生の面でもジムなどに法人会員として通っているのですが 退職した場合はこちらもなくなるかと思います。 そこで、同じ共済組合に勤めればそのようなことなく、職場が変わるだけと考えられると思います。 しかし、大学系列の付属病院なら全てこの文部科学省の共済加入なのでしょうか? もしくは、6年も掛け金払ったからなんて考えずに、雇用形態の良い職場へ転職したほうがよいのでしょうか? 奨学金などの返済も残っているので現在の待遇よりもよいところへ就職を考え東京で探しておりましたが、車で通勤できる適合する病院が見当たらなく困っておりました。 当職場は現在のところ給与はカットされ、年俸移行に伴い賞与も退職金もでない状態です。 共済だから強いのかと思っておりましたが、保険証はいまだに紙ですし、国の財政を直で受けているような気がしてなりません。 ご意見、コメント、同じような境遇のかたおりましたらアドバイスお聞かせ願いたいです。
- 入社日のお昼は?
そろそろ会社の入社日が近づいています。 そこで、質問ですが、 入社日当日お昼に どこで、【社員食堂・外食・デスクなど】 何を、【社食・外食・お弁当など】 誰と、いただきましたか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- naturegreen
- 回答数3
- 夫60を過ぎ厚生年金を収めた場合の妻の国民年金
夫が60歳を過ぎまだ働いて厚生年金を収めている。 しかしながら夫の国民年金は38年で(22歳から働いたので)60歳を過ぎ厚生年金を収めても40年満額にはならないと聞きました。 (1)夫が60を過ぎ働き厚生年金を収めても夫の国民年金は収めている事にならないが、まだ58歳の妻の国民年金は収めている事になるのでしょうか? (2)また妻(無職)が60歳になった時点で夫が厚生年金を収めていればその時点で加入歴が30年しかない妻の国民年金は払っている事になるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(年金)
- buatsuhime
- 回答数2
- 年金現価係数について
年金現価係数の使い方について以下のような考え方で合っていますでしょうか。 毎年1,000円ずつ積み立てていき、10年後に10,000円になる。 8年目の時点では8,000円積み立てたことになる。 割引率を3%とした場合、この8,000円の現在価値は 8,000円÷1.03÷1.03=7,540円 となる。 まずこの考え方は合っていますでしょうか? 上記の現価係数を使うと 上記の1÷1.03÷1.03の部分(1.03の二乗)の現価係数は0.9426なので 8,000円×0.9426=7,540円となる。 現価係数の使い方も間違えていないでしょうか? 8,000円の現在価値を8,000円÷1.03÷1.03=7,540円でもとめましたが、 ここは結構不安です。間違えであればご指摘ください。 あと、現価係数表はネットで検索すると1%,2%と1%単位ではあるのですが、例えば2.5%など 0.5%刻みの現価係数表はないでしょうか? 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- naohana_2005
- 回答数3