srafp の回答履歴
- 国民年金の最終納付期限
国民年金の最終納付期限は二年後の納付対象月の翌月末日だそうですが、納付受託書の使用期限は翌々月の1日や2日になっていることがあるのはなぜですか? ちゃんと月末の最終日になっているものがほとんどですが。 例えば、平成22年6月分の納付受託書には、使用期限は8月2日です。(7月31日ではなく)
- 労働基準法についての質問
大学生のアルバイトです。塾講師をやっています。 1.午前9時から午後9時までの勤務は残業代が給付されれば合法ですか。お昼休みが60分あります。 2.午後1時から午後9時までの勤務は合法ですか?。授業と授業の間の時間も実際は次の授業の準備をするので休憩はないに等しいです。 3.36協定とは会社が労働省に提出するものなのですか?また、務めている会社が36協定を提出しているか否かはどのようにして調べられますか。 4.自分を雇っている会社が労働基準法に違反する勤務をさせている場合は、労働省に訴えることで会社に勧告をしてもらうことができますか。
- 失業保険をもらえる日数
この度、勤めていた会社が廃業することになります。 まず、失業保険給付を手続きを行うことになるのですが、平成7年4月から会社を通年17年程勤めたのですが、平成21年4月に会社の形態が有限会社から個人事務所に変更になりました。 個人事務所に変更になってからだと勤続年数は3年と少しにしかなりません。 この場合の勤続年数の取扱はどうなるのでしょうか? これからの事を考えながら行動できる期間を把握したいので質問させていただきました。 ご回答の程よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- suezou1972
- 回答数1
- 老齢年金 夫死亡後、妻はいくら遺族年金をもらえる
いろいろとネットを見ていたのですが、頭がついていかず、質問させていただきます。 状況 (1)父 77歳 老齢年金を受給中 基礎年金: 780,000円/年 厚生年金保険: 1260,000円/年 (2)母 75歳 老齢年金受給中 年額 40万円ほど(詳細は今わかりません) 母が、父が他界した際に、いくら、遺族年金をもらえるのでしょうか?
- 夫の年金を妻に・・
一緒に暮らしだして11年になる内縁の妻がいます。わたしは51歳で、妻は49歳です。お互いの身内や親戚との付き合い・・・といった事が面倒で結婚はせず今に至ります。妻もそのことに不満はないようです。 でも、老後のことを考えると今の中途半端な関係じゃ妻も不安だろうし。わたしが先に死んだら、いや、十中八九わたしの方が先に死ぬと思うので、妻が一人になった時の事を考えるようになりました。 そこで教えていただきたいのですが・・ わたしが65歳になったら支給される年金ですが、わたしが先に死ねばその何割かは妻に支給されるようになるんですね。でも、今の内縁関係じゃ無理なので、いずれ一緒になろうと思っています。 わたしが先に死んだ場合、戸籍上どれくらいの期間「夫婦」でいれば年金が妻に支給されるようになるんでしょうか?? よろしくお願いします<(_ _)>
- FP2級の受験資格
FP2級の受験資格の実務経験には、宅建主任者として6年以上の不動産会社勤務は含まれるでしょうか。 時間とお金の節約のため、3級は省略して2級から受けたいのですが、無理でしょうか? ちなみに金融関係での資格・経験はありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- hotarutaru
- 回答数2
- 年次有給休暇の問題です
「所定労働日数週4日、所定労働時間1日6時間勤務のパートタイム労働者が、 入社後6ヶ月間で全労働日の95%勤務したので、7日の年次有給休暇を与えた。」 上の文章は法令上正しいのだそうですが、なぜ”7日”なのか理解できません。 ー根拠ー ・1週間の所定労働時間が、30時間未満の労働者で次に該当するものは、 年次有給休暇を労基法第39条第3項および労規則第24条の3に基づき 比例付与しなければならない。 (1)1週間4日以下の労働日数の者 (2)1年216日以下の労働日数の者 よろしくお願いします。
- 雇用時の健康診断について
9月バイトで10月から社員という形で雇ってもらうこととなりました。 10月採用の人は10月に健康診断があるそうなので、 雇用時の健康診断は必要ないそうなのです。 ただ私は9月バイトから入るので それのために多分必要だから雇用時健康診断を受けるように、と言われました。 安くないので出来れば受けたくないという気持ちがあります。 これは法律上必要なことなのでしょうか…。 また受ける場所は内科でよろしいでしょうか?(胸部X線を取るみたいなので) わかる方回答お願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- kisyou0202
- 回答数2
- 有給の使い方
5年近く働く職場で、最近自身の体調不良により週3日程度の勤務になりました。 (社会保険等の加入状況は変わりなし) 出勤日が少なくなったことにより給料が減り生活困難なため 1)このような理由で出勤日以外を有給休暇を使用することはできますか? 2)使えるとすれば有給はかなり残っているが一気に使えますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- chakunarochan
- 回答数5
- FP3級での実技試験選択について
お世話になります。 就職活動を終えた女子大生です。 大手損保に内定したのですが、時間に余裕のある内定期間中に 必須資格であるFP3級の取得を目指しております。 そこで、問題集を購入し色々眺めていたのですが いかんせん金融知識が乏しく、初めてFP試験には 学科と実技の2種類があり双方で合格する必要があることを知りました。 「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」 「資産設計提案業務」の三つから択一なようですが 一体どれを選択すればよいのでしょうか? (1)合格率が高い科目はどれか (2)損保の仕事に最も有益な科目はどれか こちらの2点をお伺いしたいです。 また、どうやら主催団体が金財と日本FP協会と2つあるようなのですが なにか大きな差はありのでしょうか? 無知で恐縮です。。 そして何かお勧めの勉強方法や参考書があれば是非ご教授下さいませ。 9月の試験での合格を狙ってるのですが、勉強期間が1カ月強では厳しいでしょうか? (もちろんどれくらいの勉強時間を確保するかによるでしょうが・・) それでは親切な皆様からのご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- mm68476847
- 回答数2
- 年金手帳の再発行
年金手帳を再交付された場合、記載される事項は何でしょうか。 各会社の被保険者となった日など記載してくれるのでしょうか。 また、再交付された場合、資格喪失日は記載してくれるものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- florejirou
- 回答数1
- 退職時に給与明細で毎月払われてきたものはどうなる?
会社を辞めることにしました そこで流れとして、 ・上司に辞める旨を伝える。 ・引継ぎ期間 ・有給消化 ・辞表を提出 ・辞表の日をもって退職 と流れは予想できるのですが。 生命保険とか健康保険とか厚生年金とか財形貯蓄とか確定拠出年金とか いわゆる給与明細に記載されている会社側で毎月払われて積み上げてきたものに関しては どうなるのでしょう。 無職だった場合 は続ける場合は自分で払う? 退職までに次の会社が決まった場合 会社に内容を説明して引き継ぐ? 個人的に積み上げてきたものをリセットするのは勿体無いという気持ちがあります。 また、辞めた会社には引き継いだことを本人から伝えない限り知らされることは無いのでしょうか? よろしくお願いします。
- 土地を管理していたら自分のものになるか
家の前に空き地があります。この土地は10年以上にわたって所有者による管理の実態がなく、柵などもありません。我々はこの土地を10年以上草刈りをするなどの管理をし、数年間にわたり車庫としてつかってきました。法的には、この土地は管理と利用の実態から我々に所有権が移ることは考えられますか?
- エクセル2007 3-7と入力するには。
セルの中に、番地を表す3-7と入力しても出せません。27-33など2桁はうまくいくのですが、ひと桁の時はセルの書式設定の表示はどうすればいいのでしようか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- n_g_s_k_ok
- 回答数5
- 人間ドックの費用は会社経費になりますか
社長と社員1名の会社です。社長だけ国民健康保険で人間ドックにかかった場合、その費用は会社の経費になりますか。全社員で健康診断をした場合であれば問題ないと思いますが、社長だけというのが気になります。医療費控除では健康維持目的の健康診断・人間ドックは対象外になるので会社経費にしようとしているのですが・・・・
- 遺族年金の支給要件の収入850万円未満について
遺族年金の支給要件に収入850万円未満というのがありますが、 この収入の中には源泉分離課税される預貯金や公社債の利子は含まれるのでしょうか
- 減価償却費
備品:定額法、取得原価¥500、耐用年数5年、なお備品は7月1日に取得したものである。減価償却は月割り計算による。なお会計期間は1月1日から12月31日である。 この減価償却費の計算がわかりません(>_<) どなたかお答えいただけたら嬉しいです!
- 締切済み
- 簿記
- hiko-miuim
- 回答数4