srafp の回答履歴
- 年金現価係数について
年金現価係数の使い方について以下のような考え方で合っていますでしょうか。 毎年1,000円ずつ積み立てていき、10年後に10,000円になる。 8年目の時点では8,000円積み立てたことになる。 割引率を3%とした場合、この8,000円の現在価値は 8,000円÷1.03÷1.03=7,540円 となる。 まずこの考え方は合っていますでしょうか? 上記の現価係数を使うと 上記の1÷1.03÷1.03の部分(1.03の二乗)の現価係数は0.9426なので 8,000円×0.9426=7,540円となる。 現価係数の使い方も間違えていないでしょうか? 8,000円の現在価値を8,000円÷1.03÷1.03=7,540円でもとめましたが、 ここは結構不安です。間違えであればご指摘ください。 あと、現価係数表はネットで検索すると1%,2%と1%単位ではあるのですが、例えば2.5%など 0.5%刻みの現価係数表はないでしょうか? 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- naohana_2005
- 回答数3
- 計算方法を教えてください
中一の子供の数学の問題集からです。 (5/8+2/3)×24 一応答えはわかっているのですが納得が出来ないので 教えていただけますか?
- 締切済み
- 数学・算数
- siwasiwaobasan
- 回答数7
- 社会保険と住民税について
お世話になります。 給与から引かれる社会保険料(健康保険、厚生年金)と住民税ですが、 扶養家族がいる人といない人では引かれる金額は変わりますか。 それとも、扶養家族が0人でも1人でも同じでしょうか? よろしくお願いします。
- 社労士
社労士の勉強をしてるのですがあまりはかどっていません。どういう勉強が効率的ですか?テキスト丸暗記は不可能ですよね?アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- mjuik
- 回答数3
- 関係会社間の取引を親会社の連結システムで自動仕訳
関係会社間の取引を親会社の連結システムで自動仕訳として取り組むことができますか。つまり子会社間で10の取引をしたら、親会社のシステムで自動的に察知するということです。
- 働きながら社会保険労務士資格取得
閲覧いただきありがとうございます。 私は今年で34歳になる会社員です。 現在社会保険労務士の資格を取得しようと考えています。 実は昨年、LECの講座に1ヶ月通っていたのですが、仕事が大変忙しい時期でしたので、勉強時間がほとんど確保できず、挫折してしまいました。 当然、忙しいことは見越して色々やりくりするつもりでしたが、蓋を開けてみると講座にも出席できない有様でした。 今は平日は19時には退社できますし、土日も空いていますので勉強時間の心配はなくなりました。 よって再チャレンジしようと考えております。 目標は平成25年度の合格ですが、私のようなライフスタイルの場合、どのような方法が良いのか迷っております。 現在考えつくものとしては 1.再度予備校の講座を受講する。 2.昨年の教材・授業音声で勉強する。 3.通信の教材を購入する。 と言ったところでしょうか。 1は勉強ペースが保てるので良いですが費用の面で難が。 2は法改正の面で難が。また勉強ペースを保つのが難しそう。 3は費用が安く最新の教材が得られますが、効果が不明。 2は古い知識を覚えてしまう怖さがあるのでほぼ無しなのですが、そういう心配が少ないか後で少し憶え直せばよい程度であれば視野に入れたいです。 どのようなスタイルで勉強するのが私のような社会人受験者にとって適切なのでしょうか。 また勉強するに当たっての注意点や効果的な勉強法などの体験談等も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- psy7777
- 回答数3
- 国民年金 第三号被保険者 扶養
別居をしている主人が、転職をしました。 前職は社会保険で厚生年金でした。 私(パート。扶養範囲内)と子供は主人の扶養に入っていたので、保険料や年金を納めていなかったのですが、今度、主人が行く会社は個人で社会保険にも入れないようです。(国保と国民年金と言う事です。) とりあえず、私と子供だけは国民保険の手続きをして国保に入りました。 その時、国民年金の手続きもさせらせたのですが こう言った場合、個人個人で国民年金を支払わないといけないのでしょうか? 別居していて、私はパートで子供を養っています。生活費も殆どもらっていないので、国保や国民年金になって負担する事が正直、今の私の収入では無理です。 主人の扶養にはなれないんですか? 入れた場合、国民保険や年金はどうなるのでしょうか? 知り合いに聞いたら、国民年金でも第三号被保険者の届けを出せば負担をしなくても良いと言う事なのですが、これはどういう意味でしょうか? また、第三号被保険者の届けはどこでするものなのでしょうか? 扶養の意味がよくわからくてすみません。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- miumiu1009
- 回答数7
- 親の健康保険の更新で「被扶養者確認」があるんですが
現在、就職活動中の無職です。 親が健康保険を更新するために、456月分の給与明細と課税証明書がいるようです 実は親にはアルバイトしてると嘘を付き、ネットなどで日銭を稼ぎながら就活しています。。。 給与明細についてですが、ネットで稼いだ分を簡単に日割りしたりして自作しようと思ってるんですが、事業者名や住所等ないと弾かれますか? 課税証明書は市役所に取りにいくんですが、当然バイトしてないので、バイト先からの届出などあるわけがありません。 その場合でもバイト先から届出がないだけだと思われ、更新に必要な書類は発行されるんでしょうか? バイトもせずに就職も決まってないので、本当のことを打ち明けられません・・・ 難なく更新できると思いますか? 審査等はやっぱ入念にされるのでしょうか?
- 締切済み
- 健康保険
- takapy_0810
- 回答数3
- 国民保険4年未加入時効?
以前、社会保険がついている職場を辞めてから、ずっと国民保険を未加入でいます。 手続きをしないといけないのも、知らずに普段は病院にもまったく行かないので、未加入のまま4年も経ってしまいました・・・ 保険料は、遡って支払わなければいけないそうですが、2年経つと時効と伺いました。 4年経っている場合は、2年で時効でまた2年経っているので4年分すべて時効となるのでしょうか?
- 関係会社間の取引を親会社の連結システムで自動仕訳
関係会社間の取引を親会社の連結システムで自動仕訳として取り組むことができますか。つまり子会社間で10の取引をしたら、親会社のシステムで自動的に察知するということです。
- 決算において 仕訳 3分法
決算において、引出金勘定の借方残高¥30,000と当期純利益¥250,000をそれぞれ資本金勘定へ振り替えた この取引の仕訳の仕方がわかりません。
- ひげの殿下よりAKB48総選挙の方が大事なの?
産経新聞は反天皇ですか? AKB48総選挙を一面にするつもりですがひげの殿下のほうが大事だと思いますがどう思いますか?
- 締切済み
- アンケート
- 12noname34
- 回答数15
- 年金手帳や雇用保険被保険者証について教えて下さい。
再就職で苦労してやっと貰えた内定を無駄にしたくないのですが、履歴書や職務経歴書の前前職から前職までの2年間のブランク(無職期間)を埋めるために、前前職の勤続年数を2年水増ししてしまいました。(ちなみに、前職の会社では厚生年金も雇用保険も加入していません。)いけないとは分かっていたのですが、正直に書いて30件近く書類選考で落とされ、ついやってしまいました。そこで、内定を頂いた後、就職先から厚生年金手帳と雇用保険被保険者証の提出を求められました。年金手帳や雇用保険被保険者証の内容から、履歴書との勤続期間の相違がばれて、内定が取り消されるのではないかと気が気じゃありません。もう本当に自業自得と言われれば返す言葉もないのですが年齢的にも崖っぷちで反省しておりますが、生活が掛かっておりなんとか就職はしたいのです。年金手帳も雇用保険被保険者証も手元にはあるのですが、総務の人にこれを正直に提出しても履歴書と照らしていちいち細かい内容まで見たりしないかとか、逆に紛失してしまったと言って再発行の手続きなどをした方がバレにくいのでは?などと色々自分なりに考えているのですが、いい方法が見つかりません。この状況で勤続期間の2年間の水増しが会社にバレずに済む方法はあるんでしょうか、又、現場の事務手続きの流れから、実際の所、厚生年金手帳を提出されその手帳にある内容と履歴書の内容の整合性を総務課の方々は毎回細かくチェックするのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら、是非、助けてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- kazukazukazu11
- 回答数4
- この部分の文章の意味教えてください
「刑事訴訟法309条1項に基づき、弁護人は、裁判所の証拠採用決定に対して異議申立てができる。通常、異議申立ては法令違反のみならず、相当でないことを理由として行うことができる。しかし、証拠採用決定に対する意義は「証拠調べに関する決定」に対する意義となるので、法令違反を理由とするものでなくてはならない。」 この文章の意味がわかりません。前段と後段でまったく違うことを言っているようにみえるのは私だけですか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kozhimahiroki
- 回答数3
- アルバイトとパートの時間外勤務料金について
お尋ねします。 アルバイトとレギュラーパート社員に時間外勤務をさせた場合1時間あたりの賃金はどちらが多くつくのでしょうか。 レギュラーパートの場合、月給になるので、単純に時間給で計算するとアルバイトよりも安くなるのですが、実際には時給¥○○のアルバイトに勤務させたほうが事業側にとっては、コストダウンにつながるのでしょうか。 また夜間給においても10時以降の夜間手当の場合、パートとアルバイト、事業主からみて、どちらが低コストになるのでしょうか。