srafp の回答履歴

全5749件中901~920件表示
  • 雇用保険について

    本来、雇用保険を控除してはいけない従業員(20H/週 未満労働)から 雇用保険を5年間も控除していました。 会社が取るべき対応はどんなものがありますか? また、どのように処理すればいいのでしょうか?

  • 年金基金

    年金基金について 世間で大騒ぎしております。  なぜでしょうか? 何が問題なのですか? 当初の約束通り履行すればいいのでは? 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 社会保険手続き、給与計算について

    総務の範囲に入ると思う業務の内、 ・社会保険手続き等 ・給与計算 の2つの業務を主業務として行う場合、 1.未経験でも行い易い業務か?  (「理解の難易」という意味でお聞きいたします)  (後者の給与計算は、専用のアプリを使用したことも、その画面を見たこともありません) 2.知識の習得の手段について  代表的なところですと、やはり「社会保険労務士」や「労働基準法などの関連の本」  等で知識を積む、という手段が良いでしょうか? 上記の2点につきまして、お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 現代的な仕訳

    (1)太陽光発電で余った電力を電力会社へと売却した際には、 どんな勘定科目で其の取り引きが処理されるのでしょうか? (2)二酸化炭素排出量取り引きを財務諸表へと盛り込む際には、 どんな処理での計上が望ましいのでしょうか?

  • 宅建合格の可能性

    持病が悪化し自宅療養中です。 傷病手当てで生活中です。 あと一~二年は就職は無理かもしれません。 再就職の役に立たなくてもいいので、自己啓発のつもりで宅建を勉強してみようかと思いますが 民法や宅建業法などの知識は全ったくありません。 介護職だったので去年ケアマネジャー、 一昨年介護福祉士とその前住環境2級にだけは合格することは出来ました。 偏差値50くらいの高卒の40歳です。 こんな頭の私で宅建てうかるでしょうか? 家事と買い物しかしないので、時間はあります。 来年の試験をめざしています。 勉強は問題集を解くやり方で大丈夫ですか?

  • AFP認定の継続費用

    FP2級の試験に合格して、FP協会会員の申請書が送られてきました。 登録してから2年後の更新の際にも15単位が必要ということですが、 その単位取得に関する費用として最低どれくらい必要でしょうか? (入会金・年会費は除く) いろいろ手段があるでしょうが、FPジャーナルの誌上講座一回受けると 3単位だそうですので、5回×880円/一回分の費用=で約4000円あれば 単位取得できると考えてよいですか?

  • 国民健康保険の解約について

    お世話になります。 リストラで会社を退職し、国民健康保険に加入しました。 それで1年間は、保険料を減額されたのですが 1年以降は料金も上がるので、仕事が決まらないようだったら 少し早めに解約することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

    • Avars12
    • 回答数6
  • 寿退社後の国民年金、健康保険について

    6月18日付けで退職し、8月11日入籍、10月1日から契約社員として働く予定の者です。 8月入籍後から再就職するまでの年金、健康保険について相談です。 <年金> 6,7月分と国民年金に切り替えました。 <健康保険> 6.7月分と任意継続して厚生年金に加入しています。 8月に入籍したので、夫の扶養に入れば、年金、健康保険も支払わなくてすむ と思うのですが、10月から働くことがほぼ決まっているので、このまま扶養に入らずに10月まで保険料を支払い続けた方がいいのか、扶養に入った方が悩んでいます。 出産一時金は1年以上厚生年金を支払わないともらえないと聞いたことがありますので 8月~10月まで2ヶ月間夫の扶養に入った場合、出産一時金はもらえないのでしょうか? また国民年金のみ夫の扶養にして、厚生年金は任意継続で支払うということもできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • toyaya
    • 回答数1
  • 雇用保険被保険者証について

    代理投稿です、 就職の決まった友人が雇用保険被保険者証がみつからないと 大変困っているので お手数ですが雇用保険被保険者証について教えてください。 私もネットで調べたのですが、不明だったので宜しくお願いします。 1・職安で雇用保険被保険者証を再発行されたことのある方に おうかがいします。 再発行されるものは通常退職した会社が交付するような フォーマット(上下切り取りタイプで上が資格取得確認等通知書、 下が雇用保険被保険者証)ですか? 2・すぐに交付してもらえましたか? 3・また、前職の会社が雇用保険被保険者証資格喪失確認通知書しか 送ってくれないようです。 それは何のためのものでしょうか。 前職の退職年月日が半年ほど違うようなので、 できれば退職年月日を就職先に知られたくないそうです。。 大変情けない話ですが宜しくお願いします。

  • 通分がうまくわかりません

    X/4+16ーX/3.2=23/5 この式が通分すると 16x+20(16ーx)=12.8×23 となるようです。 しかし、16x+20(16ーx) となるのか、 12.8はどこからきたのか… 分数を通分したのだろうけど、詳しくわからないので、自分で理解できず消化不良です。 どなたか教えてください

  • 社会保険労務士の勉強開始時期

    実は、乗りかかった簿記2級をまずは取得してからと思っているのですが、 簿記2級が必要とされる経理業務が、 頭 (賢さ) 的にも経験的にも自分に向いているのか判断できずにいます。 これまでの人生で本格的に力を注いだものがありません。 小手先で取得可能な資格ではなく、 仕事に相互にいかす意味でも、興味の面でも、自分の知識の上でも、 一念発起して社労士を勉強しようかと検討しています。 (実務経験重視というのは痛感していますので、資格至上主義ではありません) 社労士の試験は、8月頃ですよね。 勉強期間、難易度を考えると、 本格的に通学か通信で勉強しても、かなりの難関ですよね。 社労士の試験が今夏実施され、 翌年以降受験者向けの講座がそろそろ始まりますよね。 社労士は、10%未満の合格率で一発合格は無理でしょうし、 1年以上勉強して初めて受験レベルに達するかなと、 勉強に慣れていない私は勝手に思っています。 でも、今秋、簿記を受験します。 こんな私ですが、教えてください。 社労士の標準勉強期間はどのくらいですか。 今秋は簿記を受験するけれど、 勉強期間のことや途中から講座に入る位なら、 来年受験向けの講座など講座開始に合わせて、勉強を開始した方が良いですか。 簿記とは比較にならないので通信では無理でしょうか。 良かった/良くなかった社労士講座は、どこですか。 社労士資格について、勉強された経験をお聞かせください。 (時間+費用対効果については、漠然と少しは現実はわかってはいます)

    • noname#159513
    • 回答数2
  • 一次関数です

    右の図で、直線Lは2点 A(-3,4) B(-5,0) を通り、直線mは原点Oと点Aを通る。 次の直線の式を求めなさい。 (1)直線Lとy軸上で交わり、直線mに平行な直線 (2)直線Lとx軸上で交わり、直線mに垂直な直線 次の問いに答えなさい。 (1)2直線 2x+y=5, x-3y=6の交点を通り、直線 x-2y=-7 に平行な式を求めなさい (2)3直線 y=-x+8, y=2x+5, y=ax+2 が1点で交わるとき、aの値を求めなさい。 (3)3直線 y=-2x-1, y=1/3x+6, y=ax+4 が三角形をつくらないとき,aの値を全て求めなさい。 教えてください、お願いします。

    • kon0712
    • 回答数2
  • 雇用保険の算出基準をネットで見たい

    6月分のお給料が振り込まれたのですが 雇用保険対象額が218,000円で 雇用保険の金額が1,090円 だったのですが、どういう計算式で1,090円になってるのでしょうか? 1,090円÷218,000円=0.005なので、 雇用保険対象額に0.005(0.5%)かけた額を徴収してると思うのですが 標準報酬月額のようなものは、ネット上で見れますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 住民税について(会社都合で辞めた場合)

    4月に会社の希望退職制度に応じて辞職しました。 会社都合での辞職のため国民健康保険の保険料の減免をうけています。 先日住民税の支払いが4万5千円ほど来たのですが住民税に関して 何か減免のような制度はないでしょうか?

  • 雇用保険通算?

    今、失業保険の手続きをして求職中です。 はじめの1ヶ月はハローワークで探さないと再就職手当がでないとか・・・ 再就職手当は気にしないとして・・・ 自分で仕事を探して、就職して雇用保険に入ると、きちんと通算してもらえるのでしょうか???

  • キリスト教の(秘)話を教えてください!

    夏休みの宿題で、社会のレポートを書くのがあるんですが、私は、キリスト教について書こうと思います。 できれば、昔の話がいいですが、どんな話でもいいです。(迷信でも) よろしくおねがいします。

    • akb0048
    • 回答数9
  • 棚卸資産回転月数につきまして

    棚卸資産回転月数を、計算するにあたって、 分母を「売上原価」、「売上高」、「当期仕入高」のどちらにすれば 一番適確と考えられますでしょうか? たいへん初歩的な質問で、すみませんが、 どうか、お教え下さい、よろしくお願い致します。

    • Ext380
    • 回答数4
  • 帳簿の記帳について

    またまたお世話になります。 手形の帳簿について、手形が発生した月で記帳をしていて、毎月で記帳をしていませんでした。 今まで運良く?発生月10月→落ち月2月、発生月3月→5月と、繰越が発生しなかったため、その月でしか記帳をしていませんでした。 これはやはりだめですよね。 書き直したほうが良いのでしょうか。 書き直す場合、取り消し線、訂正印で良いのでしょうか。

  • 彼氏は本当に社労士の資格を持っているのでしょうか?

    付き合ってる彼氏は「2年前に社労士の資格を取った」と言っていたのですが、私は疑っています。 例えば、 結婚後も独身時の貯金は個人の物である事を知らなかったり (結婚したら独身時の貯金は合算しなければいけないと思ってる) 父親が死んだ場合、(配偶者の母も死亡の時) 親の財産を均等割りという事を知らなかったり(遺言が無くても長男がすべて貰うと思ってる) など、一般常識的な事を知らなかったりします。 社労士の試験範囲がどこからどこまでかわかりませんが 上記の事は社労士の勉強をするうえで知る事ではないのでしょうか? 上記の事を知らなくても社労士の資格を持ってる人はいますか?

  • 区民税・住民税について。

    お尋ねします。 毎年区民税・住民税は年4回に分割して支払っているのですが、 昨年の額に比べ、今年の納入額が約3.6倍に跳ね上がっているのです。 2012.3.15までに提出する申告書を出していないせいでしょうか? (初めて自宅に届いたもので見たことがなかったですし、仕事は転職したものの年末調整は行ったので 大丈夫だと思っていたのですが、、。) こんなにも跳ね上がるものなのでしょうか。 お恥ずかしい限りですが、宜しくお願いします。