Ice-Trucker の回答履歴
- 生活レベルを上げられる年収はいくらくらいですか?
今年で32歳になり大学卒業から10年間働いてきました。 給料はそれなりに上がりましたが、生活のレベルは新卒の時と変わりません。 レベルを上げようとは思うのですが「もう少し給料が上がってからにしよう」とか思ってなかなか踏み出せてこれませんでした。 22歳の時は 独身年収350万円 中野駅が最寄りの家賃6万2千円の1K 服はユニクロがメインでたまにユナイテッドアローズとか 食事は夜はライフとかのスーパーで買ってきて自炊かコンビニ弁当 昼は吉野家 貯金は20万円 32歳の現在は 独身年収680万円 中野駅が最寄りの家賃6万2千円の1K 服はユニクロがメインでたまにユナイテッドアローズとか 食事は夜はライフとかのスーパーで買ってきて自炊かコンビニ弁当 昼は吉野家 貯金は1200万円 このような感じですが、そろそろ衣食住のレベルを上げたいのでどの程度金を使ってどれくらいのランクの衣食住にできるでしょうか。 高いブランドの服を買って、家賃の高い広い家に住んで、毎晩高級店で飲み食いする というような生活に憧れはあるので徐々にでも衣食住のレベルを上げたいと思うのですが、今の給料だとどの程度生活レベルを上げられますか? 生活レベルを上げるな、という御意見は要りません。 また、大きく生活レベルを上げられる年収っていくらくらいですか?
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- noname#245886
- 回答数1
- 大学進学について
今高校2年生で、高校では文系の特進クラスにいます。タイトル通り高校卒業後の進路について迷っています。将来デザインやアニメーション、ゲーム関係の仕事に就きたいと思っているのですが、ここで美大に行くか、専門に行くか、一般私大の文学部でデザインを学べるところへ進むかの三択で迷っています。気持ちとしては美大に行きたい気持ちが大きいのですが、母子家庭なので学費が払えなさそうというのと、奨学金を借りても将来それを返済できるのか、美術予備校もお金がかかるのでもし受からなかったら…という点で親が反対していて美大へ進学する道は消えかけています。そこで専門という進路も考えて、私自身専門へ進むことはなにも抵抗がないし、勉強したいと思うのですが世間的に専門の印象がどうかわからないし、もし自分が専門で学んだ関係の仕事に就職できなかったら他に就職できると思えないです。一般私大の文学部でデザインを学ぶのも考えたのですが考えれば考えるほどどうしたらいいのかわからず困っています。自分の進路を人に相談して決めるのもどうかと思いますが、参考程度に教えてくれたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 大学受験
- Mikeneko39532
- 回答数3
- あまりの事実に怒りに震えているのですが
感情に流されずに適切に対応するために力を貸してください。 会社の同僚となるとある派遣社員についてなのですが、ウチの会社はこの年末年始は繁忙期でとても忙しいのですが、別に代休を与えてまでどうしても人が欲しい12/30日に人員を厚くするために出勤を依頼したのに、直前になってやはり出れないと当日に電話がありました。 これだけでも一大事なのですが、年始の1/6からも前々日の1/4から休みたいと連絡があり、さすがにおかしいなということになったのですが、本人がいうにはインフルエンザにかかったとのことでした。 ここからが重要なのですが、どうやら彼は会社の出来事や愚痴などをインターネットで配信をしているらしく、それらの動画をみつけてしまいました。 内容はひどいもので、これらの休みの経緯まで本人の口から語られていました。 上司からも病状の確認や次の出勤確認などを催促されていたことに腹を立てていたらしく、配信では、 「こっちはな、インフルなんだよ!インフルはもっと優遇されるべき。」 「いいんだよ?本気出しちゃえば。あぁ、知らないよ、そんなもん。じゃあ俺が本気を出して、バイオテロやってやろうか。日本沈没するぞ。」 「いいよ?あぁそう?出てほしい?じゃあいいよ、インフルエンザおっけ~、ばぁぁぁって、やったろうか、そんなもん。毒霧のように。会社つぶれるぞ。」 「あぁん。俺を出すということは、そういうことなんだから。」 「むしろ家にいてくれ、っていうのが普通だろんなモンは。怒られる筋合いがないんだよ、こっちはさぁ。なんていうの、バイオハザードでいうゾンビなんだから。」 「もっとちゃんと扱ってくれっていう話だよ。丁寧によぉ。」 「派遣会社からも言われたわ。マスクしてますか?って。流行ってる時期なんでって。」 「ンなもん、しらねぇよ!流行ってるってこんなマスク一個でよ、インフルエンザなかったら、誰も予防接種なんてしねーよ!バカが、あぁ、しらねぇよ、防げないの!!あんな布きれ一枚じゃあ、インフルエンザは!」 「俺だってなりたくてなったんじゃねえよ!」 とこういうわけです…。 これはそのまますべて上に打ち明けて処分を求めるべきでしょうか。
- 締切済み
- 経営・管理職
- misumi8714
- 回答数9
- 休日・終業後に人付合いしないのはだめなのでしょうか
以前次のような質問をした者です。 https://okwave.jp/qa/q9620137.html いろいろとご回答いただきましたが、結局、会の招集等の係をやることになってしまい、続けている状態でして、職場の人間関係に差し障りないようにうまくやめるといったことができていない状態です。 残業で行けない場合やどうしても気分的に行きたくない場合は行かないようにするか、飲み会だけは参加といったようにしております。 運動自体は必要だと考えているのですが、休日や終業後に人、それも会社関係の人と集まって何かをするというのがやはり億劫でして、やりたくありません。 会社関係の人とのSNS投稿やチャットのやりとり等、見ないようにしているのですが、誰かが私宛で投稿することがあるようで、コメントへの返信や自分から投稿したりともっと積極的に交流してはどうか、といった注意を受けました。 また、練習・大会への参加を募るような連絡があった際、特段返信しなかったり他の大会に出る等していたのですが、自分勝手な行動をせずにもっと周りのことを考えて人とのつながりを大切にするように、といった注意を受けました。 会社の人と接する場合、必ずどこかで仕事上のことがついてまわるため、休日や終業後には付き合いたくありません。 ですが、周りからするとそうした考え方がおかしいようでして、会社といったカテゴリーにを超え、親しくなって交流することがすばらしいことのようです。 思えば、入社歴がまだ浅い時期でも、夜遅くまで先輩の家の近くで飲み会に連れまわされたり、終業後に数日連続で飲み会があったり、休日も飲み会・登山・ハイキング等、会社関係の人付き合いがありました。ずっと同じ部署にいるわけではないと我慢してきましたが、部署や人が変わっても結局同じようなことに悩んでいる状況です。 なかなかうまく断れなかったり立ち回りができない性格で、仕方なく流されるままになることが多かったため、少しくらい断ってもいいのではと思い、断って自分の意思表示をした結果、それに対して注意を受けたため、人間性や言動を否定されたような気がしています。実際、人としてどうかと思うといったことを言われたこともあります。 私のような考え方はおかしいのでしょうか。 特に大したスキルも経験もなく、年齢的にも会社を辞めて転職等ができるとは到底思っておりませんが、どこの組織に行っても終業時間以外の人付き合いは、ある程度あるものであって、我慢しなければならないのでしょうか。
- 営業の仕事が出来ず悩んでいます。
営業の仕事が出来ず悩んでいます。 昔から人付き合いが苦手で、人と仲良くなったり会話して盛り上げたりする事が出来なく一時期は引きこもりの生活をしていたこともありました。 自分の性格上人と接する仕事は向いていないと分かってはいましたが、ある一定の距離感であれば接することが出来ることからアパレルや販売のような一瞬、いっ時の接客などに携わって来ました。 続けていく事で人と同じようにやっても自分は同じように世間話をする事が出来ない、仲良く出来ずこれは多少改善は出来ても、ほぼ変わらないだろうと言う事でアパレルであれば 誰よりも早く裏から在庫を補充しよう。だとか、 お客様に積極的に商品を勧めるというよりはどんなのが良いんだろう?と相手から声をかけてもらえるような「気軽に話しかけやすく素早く対応してくれる店員」になることに徹してました。 そのせいか、しつこくうっとうしくつきまとってくる店員さんよりもお客様とのコミュニケーションが増え店長からの評判もかなり良かったです。 今はアパレルを退職し、営業職についています。 飛び込み営業をしてウチで取り扱っている商品こんなものありますよと新規のお店と契約を取って来たり、また既存のお客様にはお店のバックサポート、新しい商品の提案、使い方などを勧めたりするような仕事です。 会社としての、評価は 「タフで言う事がないぐらい頑張ってくれている」と言ってくれていますが、実際のところは 「空気が読めない、話がつまらない、人から話を聞き出せていない」など。 毎日のようにいわれてしまいます。 ほかの営業の既存お客様と自分のお客様には大きな違いがあって 自分のお客様は、担当が僕じゃないとダメ。と言ってくれる方が1人もいらっしゃらない。と言うところです。 人を好きになって、この人だから商品買いたいわ。と思ってもらえるような付き合い方が出来ません。それは、やはり世間話が出来ないからでしょうか?? 新規は取れるんです、ただお客様が長く続きません。。 お店に訪問しても、仲良くなるためにないかしないと。と思っても何をすれば良いのかわからないです。 これは、営業だからと言うわけではなく普段からです。 仕事中は、みんな相手から仲良くしてくれますが 自分は周りと何を話せば良いのか分からず、 言われるがままで自分から何かを話そう。にも会話が出来ません。 「○○はここの会社じゃないと他で働けないわ、工場とかそう言う単純作業以外できないしょ笑笑」 と営業仲間から毎日のように言われます。 向いていないのかなとは思うのですが、こんな自分でも営業として飛躍する為にはどうすれば良いのでしょうか?? 世間話をせず(でもしようとする行動はすると思います)自分とだから取引したいと思ってもらえるようにはどうなれば良いんでしょうか?
- 日本の企業は痛くも痒くもない
今の若い人はお金ないです。だから車やテレビとか 買わないです。でも日本企業の業績が悪いという話は あまり聞かないです。つまるところ我々がお金を使わなくとも 日本の企業は痛くも痒くもないという事ですか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 半井小絵
- 回答数7
- 人の心の中は読めない方が良いのでしょうか?
人の心の中は読めない方が良いのでしょうか? 昔、人の心が読めたら良いのにと思っていたら、人から人の心の中は見えない方が良いと言われました。 いまだに、その意味がわかりません。 何故、人の心の中は読めない方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- chanchanchan46
- 回答数5
- 実家に帰ると疲れあまり帰りたくありません。
実家に帰ると疲れあまり帰りたくありません。 実家に帰ると両親がよく喧嘩をして精神的に疲れます。 ただでさえ仕事がしんどくてリフレッシュのために帰っているのに逆に更に疲れます。 喧嘩の原因が主に父で腹が減ったり仕事でストレスが溜まるとイライラし母に暴言を吐き当たり散らします。 外食やスーパーで好きな食べ物を買うと機嫌が良くなります。 夕飯が遅くなり母が夕飯を作り始めても、 父も妹も一切手伝わずただ料理ができるまで他ごとをする光景に唖然としました。 母は口を開けば父の愚痴ばかり、妹も専門学生になりやはり実家に居たくないとよく言います。 自分は県外就職なので実家にいる時間は少ないですが、 幼稚な父に呆れそのうち家族崩壊しそうでなりません。 同じ経験がある方はいますか?? また、どう解決しましたか?? 父に言って直らなければ終わりでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- momorem1919
- 回答数4
- 父親について
実家の父親について相談です。 父は若い時からキレやすく、会社でもあまり人間関係が良くなかったようで、定年後は友人もいなく毎日家にいます。昔から家庭では家族にストレスをぶつけ、殴るなどは無いものの、暴言や髪の毛を引っ張る、物を破壊するなどの行為をしてきました。 私達きょうだいが成長し、家を出てからはストレスの捌け口が母に集中し、特に母を見下す・馬鹿にする発言がさらに増してきたようです。 母が我慢できずに反発すると、ますます逆上し怒鳴り物や壁を破壊して手が付けられなくなります。老人とは言えまだまだ力が強いので、母も家族もそうなる前に何とかおだてたり謝ったりでトラブルを避けてきました。また母に離婚をすすめたこともありましたが、母はこんな父でも優しいところがある、今まで真面目に働いて家族を養ってくれたのだから、と言い今日まで過ごしてきました。 離婚せずに最後まで添い遂げるのであれば、お母さん自身が何とかするしかないよ(暴言に冷静に対処し聞き流す、一度は本気でキレ返してみるなど)、母がいつも言いなりになるから父は調子に乗るのだからとアドバイスしたのですが、母にはいつも笑って適当に流されます。 母が冷静に読めるように文章にして手紙やLINEで送りたいのですが、父に見られることを思うと出来ません。また常に父親が家にいるため、母とじっくり話をする時間もありません(私は遠方に住み幼い子供もいるため)。 はっきり言って、こんな父親はもう迷惑な存在でしかありません。母親の健康だけが心配です。もしも母が先に亡くなったら父の介護をするのかと思うと気が重いです。 娘として、母のために今何かできることはあるでしょうか?
- Tom is a student 「at」 thi
Tom is a student 「at」 this school. 「in」 this school ではどうしておかしいのですか?
- ベストアンサー
- 英語
- berserk3820
- 回答数3
- 日本国内の倒産件数が増えていると日本の未来を悲観し
日本国内の倒産件数が増えていると日本の未来を悲観している人がネットにいました。 でもフルボッコにされて、最終的な結論が「人口減少しているからセーフ」という謎理論でした。 人口が減少してるから倒産件数が増えているのは当たり前。逆に今までが多すぎた理論をどう思いますか?
- ベストアンサー
- 経済
- asuszenphonemax
- 回答数1
- 投げやりを治したい
何に関しても投げやりでやる気が出ないのですが、どうしたらいいですか? そもそもやる気っていうか、そういう気力がわかないのですが。 バイトをしようと思ってもなかなかやる気が出ない。 何に関しても投げやりですぐめんどくさくなるし、これって病気ですか? 発達障害なのですが、それが関わってきたりもしますか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- imd214
- 回答数4
- 不運が続きます。気持ちの持ちように困っています。
初めまして。私は24の社会人女です。 私は幼い頃から父親が母親へのDVをこの目で見たり、両親の離婚やさまざまな事情で最愛の母との別れ、学校でのいじめ、会社での人間関係での鬱、恋人からの裏切り。 もうこれ以上の不幸はないってくらい辛い経験をしてきたと思っていました。 だから私は強いと思っていました。 でも私はほんの些細なことですぐ傷ついたり、怯えたり、不安になったり、パニックになったりするんです。 ああ、私って弱いんだなって思いました。 「私が経験したことに比べればこんなの怖くないでしょう?」と頭の中で嘆いても 心は痛いんです。 「ほんとバカだよね~(笑)」とバカなのもノリで言ってるのも分かっていて相手に悪気がないことだってほんとにわかっていることでも心では傷ついて、引きずってしまいます。 たぶん、最近楽しいことが何もなくなってきているからこんな些細なことで悩んでしまっているんだなとも思います。 「大人になろう」と何度も自分に言いかけます。 でも頭の中では辛いことでいっぱいです。 新年明けて間もないのにプライベートや会社でも毎日辛いことがあります。 好きな音楽を聴いたり、好きなドラマを見たり自分の趣味に走ろうとしても、いつも心はぽっかり穴があいたようです。 皆さんはこういうときどう自分を保てていますか? 孤独を感じたとき皆さんはどうしてますか? ちなみに友人はちゃんといますが、なんとなく会いたくはないです。 私が考えているのは一人旅をしようかなと思っています。 皆さんの意見をお聞かせください。 長文乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- crossfact96
- 回答数6
- 正月明け、仕事が憂鬱です
正月明け、仕事が憂鬱です 去年の4月からクレーム対応の仕事をしています それまで代理店担当の仕事をしていたんですが、突然来週からと告げられ今に至ります。 毎日、クレームの電話が鳴りやまず。訪問しても罵倒され解決せず、解決しても数年経ってまたぶり返すことが多い状態です。 人事からも仕事をうまくやっているのでそのまま業務をしてほしいと言われているのですが、あまり嬉しい気はしません。関係部署も非協力的で何度頭を下げても聞き入れてくれません。 今年の年末年始休暇は少し多目に取りました。 仕事納めの日まで電話は鳴りやまず、新規の対応はバンバン入ってくる状態です。 会社は休暇取得率が低いため、僕たち社員に休暇を強制します。それで休暇を取るも休みなのに職場から電話が入り、この人から問い合わせきたんだけど?と連絡が入りこう対処してくださいとお願いする日々です。 休みは明日までですが、明日職場の近くにある独身寮に実家から戻るのですが、また連絡が来そうで怖いです。 こんな気持ちどう改善すればよろしいでしょうか
- 会社の責任者にオドオドされてしまう
職場に私(新卒入社3年目)より10年ほどキャリアが上の、中途社員の方がいます。私の作業上の責任者の方で、社歴としては1年弱ほど私のほうがその方より長くいるのですが、それを考慮してもあまりに丁寧すぎるうえ、オドオドされる感じがしていつも悪いことをしたようないたたまれない気持ちになります。 全方位的にですが、10も年下の私に対しても「申し訳ないのですが~~」「もしよろしければ、こちらやっていただけると有り難いです」など上司に対するようなかしこまった口調で、態度もいつも申し訳無さそうに話されます。 また、ただの確認にもオドオドして言い訳がましくなります。「○○さんが言っていたのですが~~~」「○○に書いてあったのですが~~」などなにかにつけて他者の発言などのソースを用意しようとして話すため、回りくどくなって結果何を伝えたいのかが不明瞭になることがよくあります。 業務上の確認にも言い訳めいた言い方をされると、なんだかこちらが責めているようでいらっとしてしまいますし、怯えさせないようにしなくてはと要らぬ気を遣わなくてはならず精神的にも疲れます。 社外の人との打ち合わせなどでもそんな調子で、たまに言葉がかぶったりすると過剰にびくついて言葉を譲られたり、「そういうことですよね…?」など顔色を伺われるので、対外的にも絵面がよくなさそうですし、相手にもビジネスパートナーとして不安を抱かせてしまいそうです。 ふだんは「責めていませんよ」と言動で伝えられるよう、相手の謝罪に反応しすぎず「そんなに気にされなくても大丈夫ですよ」と軽く伝えたり、気になったことは「そういえば、あれって○○なんでしたっけ?」などの言い方で確認したり意識してみてはいるのですが、あまりうまくいっていないのかもと思います。 どうしても毎日モヤモヤしてしまいます。 なにか、この方とのコミュニケーションについてアドバイスをいただけないでしょうか。
- 就職内定を辞退した場合の、口利き者への慰謝料
就職活動中の大学4年のものです。 コネ内定を辞退した場合の、便宜を図ってくれた方への慰謝料について相談です。 実は地元の市役所の採用試験を受けていたのですが 同居している祖父の高校の後輩に某国会議員の秘書がいて、 祖父と母親が話をして(私には何の相談もなく)、 その秘書にお願いして市側への口利きを依頼し、内定を得ることができました。 ところがそれとほぼ同タイミングで別の企業からも内定が出てしまいました。 私としては、市役所ではなく、別の企業のほうで働きたいと思い、 そのことを祖父や母親に告げましたが「オレの顔に泥を塗る気か?」 「市役所のほうが安定してて良い」と取り合ってくれず 最終的には市役所を断るとなれば「相手に慰謝料を払うことになる」と言われ その金額が200万円と告げられました。 私のことを心配した上でのこととは言え、事前に口利きのことは知らされておらず、 あげくに断ったら法外の慰謝料を払えと言っています。 何れにせよ学生が払える金額ではないので親に借りるしかないと思っているのですが そもそもこういったケースでそんな大金が必要なものなのでしょうか? 世間知らずで申し訳ないですが、常識的な金額や解決方法があれば 教えてください。
- どうしたらいいですか?
私は、人目をめちゃくちゃに気にし、人目、どう自分がうつっているかについてこだわり?をもっています、 誰も気にしてなかろうが、自分が嫌なので。全ては印象。人の目は自分の目なので。 そして、物事はいいか悪いか、このふたつしかありません。 なので、印象のために友達を選んだりしていると全ての人と気が合わず、友達がほとんどいません。 あと、集団でいたことがないです。 これってどうしたらいいですか? これって性格悪いんですか?親にそう言われたんですが。 私は穏やかで大人しい人なので性格悪くないです。 あと、気が合う人だとしても嫌いな人、あるいはめっちゃ印象悪いインきゃみたいなやつと、仲良くしたくないのですが笑 (普通の優しいインきゃならいいですが笑)
- 血の手紙ってどう思いますか?
私の父は社会性がなく、三ヶ月ほどで派遣された会社をクビになり、何度も派遣会社を変え何度も保険証を変えています。おまけに借金もあるのに自分の欲しいものをたくさん買います。なので離婚するか、死ぬか死に物狂いで働くか選ばせるために、私がリスカして出した血液で手紙を書いてみようと思います。今まで何度も母と私と父で大喧嘩をして義理の父や兄から怒られても治らないので最終手段としてやろうと思います。父が死ねば、家のローンが全部なくなるので本当は死んで欲しいですが、それは些か酷いと思い今まで殺人衝動を我慢してました。 長ったるしく書いてしまいましたが、質問です。自分の娘の血液で書かれた手紙を読めば、ダメダメなニート同然の父は改心するでしょうか?あとどう思うでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hinakawasakura
- 回答数7