Ice-Trucker の回答履歴

全3367件中381~400件表示
  • やりがいの有る仕事

    皆さんのなかで毎日の仕事が楽しい、やりがいがある方はいますか? それはどの様な職種ですか?

  • 私は心が狭いですか…?

    私は心が狭いですか…? 専門学生です。 たまに学校の課題でレポートが出されるのですが、同じクラスのある友達に、そのレポートに関することで質問されるのが嫌だと感じてしまう自分がいるのです。 夜に、いきなり電話をかけてきて、今大丈夫?と言われ、何かあったのかと聞くとレポートのこの文章これで大丈夫だと思う?という電話を長々2時間くらいされてから嫌だな、と思うようになってしまいました。 電話の間はずっと、友達の文章を聞き続けなければならないいし、なおかつ違和感がある所はこうやって直したら、とアドバイスするのですが、とても疲れます。 その2時間の間にもちろん雑談したりするのですが、その子はずっと自分の話ばかりで正直つまらないと感じてしまい、時々質問しつつ、私こうだったよ、と言うとそうなんだ私はね、とすぐ自分の話に持っていくし、話に興味が持てないです。 なのであまり関わりたくはないのですが、クラスの人数が7人しかいないのもあって、関わらざるを得ない状況です。 私が、自分の課題は自分で最後までやり遂げるべきという考えなせいもあるのかもしれませんが、もう少し友達に広い心で接することができるようになりたいです。 こんなことでいちいちイライラして消耗しても何にもならないし、けど自分の時間を束縛されるのは嫌だし…けれど、上手く伝えられないし、それくらい友達なら手伝ってあげるのが普通なのかと思うとまたモヤモヤしてしまいます。 その子は電話が好きでよくかけてくるのですが、夜にかかってくる電話で、3回に1回のペースで出るようにしててあとは寝てるふりしてます。 どうすればいいと思いますか…?

    • noname#242468
    • 回答数8
  • あなたが健康に良い習慣として気に入っていること

    健康に良い習慣はマスコミ情報もありますが、それを自分が続けられて気に入って続けられるかはまた感じが違うと思います。 そこで、あなたが気に入って続けている健康に良さそうな習慣あったら教えてください。 私は、50代から新しいスポーツ(スキー、バドミントン、筋トレ)を始めたのが楽しくて気に入ってます。多分健康にもいいかと。 変わった週刊でもいいので、気に入ったものあれば教えてください。お互いにまねできるものあれば楽しそうだし。

  • 職場で無視を指示

    仕事中に 職場の上司がAさんのいない時に B.C.D.E.F.Hに 「Aは頭がおかしいので関わるな無視しろ」 と指示した場合、 (1)上司に違法性はありますか? (2)違法性がある場合はどういったものが該当しますか? よろしくおねがいします。

  • I went to Australia on bu

    I went to Australia on business,not for pleasure onをforで揃えてはおかしいですか?

  • 『金持ちから取れ』というけれど

    税金について 昔から、「金持ちから取れ」といわれますが その場合、何に課税すれば良いのでしょうね? 預金ですか? 所得ですか? 庶民が買わないような贅沢品ですか?

  • notとno

    notとno It is no easy task. I have no brothers. これらをnotに置き換えると ニュアンスの違いなどが生じるのでしょうか?全く一緒?

  • 親たちが作り上げた資本主義システムに翻弄される子供

    親たちが作り上げた資本主義システムに翻弄される子供たち。 今は親が作った資本主義システムに逆に子供たちが苦しめられてませんか? 金持ちだけが優遇される社会システムってどうなんでしょう? お金を持ってたら勝ちみたいな。 先日のキャバ嬢が1泊150万円のディズニーのスイートルームを借りたら、ディズニーランドとディズニーシーの列に並ばずに優先的に乗れてました。 レストランも高い料理や高いお酒を頼む人には優遇している。 お金が全て。お金が正義みたいな流れですよね。お金があれば何でも許される。それが資本主義かなって。 お金がある人に頭をペコペコバッタ下げるのが資本主義ということが分かってきた。本当にこれで良いの? みんなお金が全ての世の中で良いと思ってるのでしょうか?

  • 本ではなくネットでもよい情報は得られますか?

    よく本を読めと言いますが まだネットが出始めた頃はそれでいいと思いますが 今はネットが主流になって ある程度自分で真偽を選別できるのなら 本ではなくネットでもよい情報は得られますか? 「本を読め」とは一概に言えなくなりますか? ここでは電子書籍を除きます。

  • Whenと現在完了の関係

    When Mary finally came into the room,we had been talking about the problem for a long time. という文なのですが、Whenで特定の時間を指定している場合は現在完了は使えないと考えていたため、 had been を were とテストで答えてしまいました。 どのような時にwhenと現在完了が共に使えるのか、また私の回答ではどう間違いなのかなど知りたいです、よろしくお願いいたします。

  • 転職活動について

    人生相談カテゴリと迷ったのですが転職カテゴリにて失礼します。 社会人2年目の24歳です。 国立の4大を卒業し地元の企業に就職しましたが、仕事内容が合わず、入職し半年も経たない頃から転職を考えるようになりました。(就活時の私のリサーチ不足で、絶対に合わないからやりたくないと避けていた仕事内容がある会社に就職してしまったためです…。) 働き続ければ意識も変わるかも、と暫く働き続けてみたものの転職したい気持ちは消えず去年の4月から転職活動を始めましたが、仕事しながらではどうにも進まず、ほとんど応募にすら至ることなく1年弱経ちました。 転職活動についてネット検索をしても、友人知人に聞いても、「絶対に働きながら転職活動をした方がいい」という答えが返ってきます。勿論、私自身それが一番良いということは重々承知しているのですが、この1年弱を省みても、この先仕事を続けながら転職活動しても今と変わらない状態が続くのではないかと思えます。 そのため、辞めたいという気持ちを抱えながら今の仕事をしつつ中途半端に転職活動するくらいなら、すっぱり辞めてから転職活動に専念した方が良いのかもしれないと最近は考えるようになりました。 転職活動は若い方が有利とも言いますし、このダラダラ状態が続いたまま年齢を重ね、本当に転職が出来なくなってしまうのが怖いです。 ですが、周りの反対を押し切って「仕事を辞めてから転職活動する」というリスキーな道を選ぶのも怖くて、迷い続けています。 仕事を辞めて転職活動をする場合、実家暮らしなこともあり金銭面では今のところ問題はありません。ただ「無職の空白期間」が面接で影響することを思うと一歩踏み出せずにいます。 また、繰り返しになりますが、仕事を続けながら転職活動した方がいいことも重々承知しています。 ですが、今の中途半端な状態を打破するためにも、出来れば「仕事を辞めてから転職活動すること」について、アドバイスをいただければと思います(特に、転職活動を経験したことがある方、中途採用を担当したことがある方にご回答いただければ幸いです)。

    • noname#262264
    • 回答数4
  • 賢い人と馬鹿な人

    私は昭和生まれで69歳です。園児・児童・生徒迄は家が貧しくて、 土地と家を借りて住んでいました。新聞配達や牛乳配達をしながら 学校へ通いました。義務教育も終わりクラスの友達は高校へ進学又、 働きながら夜間高校へと通っていました。私は勉強が好きじゃなか ったので就職しました。とても夜間高校へ行ける状況ではありませ ん。とにかく生活費を稼ぎ家に渡すしか有りません。 令和になっても就職の資格に高校卒と有ります。でも、定年になっ たとき大学卒に負けていないと思うときがありました。年俸と退職 金が大卒と中卒と変わりが無いことを知りました。良いところに就 職(就職先は秘密です。)出来たと感謝しています。でも、中卒は 馬鹿だと思われていることが悔しいのですが、馬鹿なふりをして心 で笑っています。就職先で覚えたことが沢山有り(パソコン等)今 も趣味で役に立つています。 大学卒業生でも不祥事が沢山あり、何で馬鹿な事をしているのかと 思うことがありますが、それでも賢いと言うことですか? 何が賢くて、何が馬鹿なのか解らなく成っています。教えて下さい。

  • 賢い人と馬鹿な人

    私は昭和生まれで69歳です。園児・児童・生徒迄は家が貧しくて、 土地と家を借りて住んでいました。新聞配達や牛乳配達をしながら 学校へ通いました。義務教育も終わりクラスの友達は高校へ進学又、 働きながら夜間高校へと通っていました。私は勉強が好きじゃなか ったので就職しました。とても夜間高校へ行ける状況ではありませ ん。とにかく生活費を稼ぎ家に渡すしか有りません。 令和になっても就職の資格に高校卒と有ります。でも、定年になっ たとき大学卒に負けていないと思うときがありました。年俸と退職 金が大卒と中卒と変わりが無いことを知りました。良いところに就 職(就職先は秘密です。)出来たと感謝しています。でも、中卒は 馬鹿だと思われていることが悔しいのですが、馬鹿なふりをして心 で笑っています。就職先で覚えたことが沢山有り(パソコン等)今 も趣味で役に立つています。 大学卒業生でも不祥事が沢山あり、何で馬鹿な事をしているのかと 思うことがありますが、それでも賢いと言うことですか? 何が賢くて、何が馬鹿なのか解らなく成っています。教えて下さい。

  • 生い立ちや価値観の違いを埋める方法

    私27歳。彼48歳。 1ヶ月前から交際しています。 私の育った家庭は、 ・母が精神的に未熟で子育てに不安を覚え、カルト系の宗教に没頭 ・そのため母と父方の祖母(姑)の仲が険悪で互いの悪口を幼少期の私に話す ・私自身も信者として育てられ、友人や恋人を作ることを禁止され、家と学校と宗教以外の場所に出歩いた経験がない。 ・両親2人共から言葉、文字通りの暴力を受けてきた(月に数回程度ですが)。 ざっと纏めるとこのような状態で、23歳の時に実家から逃げて一人暮らしを始めました。行き場のない女性を保護するような施設にいた時期もあります。 一方彼は本人の話によると、 ・もともとは遊び人。 ・21歳で結婚したが、仕事ばかりで家庭を顧みなかったことと彼の浮気で破綻。 ・彼のお母様は彼の結婚直前に亡くなり、お父様は再婚済。 ・離婚後しばらく実家にいたが知らない女性が母親であること、口煩い家族が嫌で現在バイト暮らし。 付き合う前から溝というか、すれ違いはかなりありました。例えば、遊び人ということで私が警戒しすぎて彼が傷付いたり、反対に彼の愛情表現(付き合う前なのにキスするなど)が理解できなかったり。 それでも色々な思いがあり一度真剣に恋愛しよう、と決めたのですが、やはり上手くいきません。 ひとつ具体例を上げると、先日私の家に泊まりに来た際、湯船の使い方で口論になりました。内容自体は些細な事なのですが、実家ですら自由に振舞えなかった私からすると、彼女とはいえ他人の家で自分のやり方を主張する姿勢が図々しいと感じてしまいました。 彼は彼で、「付き合ってる=他人ではないのに、距離がある」ことにショックを受けたようです。 私は自立したいとずっと考えてきたので極力人に頼らないようにするけれど、彼は些細なことでもやってもらおう、教えてもらおうとします。 私からすると女性からの「献身」を与えられ慣れている印象ですが、結果的に「俺が必要ないのか」と悩ませてしまう。 一方私も、いい歳していつまでも子供だと彼について思うことがあります(冷たいのかも知れませんが、離婚したからといって男性が実家で世話になるというのも理解し難いです)。 その他、世代の違いでブラックでも何でも会社に尽くすべき、と考える彼と、働き方改革や転職が当たり前なゆとり世代の私とで衝突することも、何度かありました。 長くなりましたが、 これらの違いを「合わなかった」の一言で片付けていいものなのかが分からないのです。 実際私は、一般的な感覚とズレている点が多いと思いますし、人生経験が極端に少ないとも感じています。 だからこそ、普通の人になりたくて恋愛を頑張ろうとしているのですが、自分の中の劣等感が原因で、好意や褒め言葉を卑屈に捉えたり、反対にマウンティングしてしまったり、距離感に戸惑ったり、とどうしても上手くいきません。 それでも本音では、私が作る壁を乗り越えて積極的に愛されてみたい、との甘えもあります。 一番の不安は、彼以外の男性ともやっぱり正しく恋愛できないのではないか、ということです。 そもそも一般的な恋愛の進め方や心の距離の縮め方を知らないので、どの程度自分がズレているのかも分かりません。 一般とは違う環境で育って、きちんと恋愛できている方のお話を聞かせてくれませんか。 また、客観的に見て、私が改善すべき点があれば教えて下さい。多少厳しくても構いませんので。 長々とした自分語り、失礼しました。 最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!

    • mol4156
    • 回答数13
  • 人生の運について 帳尻が取れるというのは本当?

    人生における運について、「帳尻が取れる」「運の良し悪しの量はみんな一緒くらい」という話を聞くのですが、それは本当なのでしょうか? 様々な年代の方の意見を聞きたいです。経験談とかも混じえてくれたら嬉しいです。回答よろしくお願い致します。

  • 17歳無職の進路

    17歳の無職ですが何をすればいいのか分かりません。 2年前、高校入試を無断欠席して、そのまま中学校を卒業して以来、何もしていません。 これまでは何も考えずに毎日遊んでいましたが、もうすぐ2年経つ今、このままでは危ないなと思い、進路を決めないとと思い始めました。 高卒認定試験の取得も考えましたが、中学の学習内容も忘れてしまった自分には遠い道のりになりそうです。 どうすればいいですか?

  • 自分はうつ病?

     50代の管理職男性ですが、最近仕事でトラブルが重なったせいか、ものすごく気分が落ち込んでます。休みの日もすぐ仕事のことを考えてしまって鬱々としてしまい。気持ちが休まる時がありません。  出勤前は早朝に目が覚めてしまい、布団の中で頭の中が不安でいっぱいになり、起床時間になってもなかなか起きられません。特に困るのが、どういうわけか包丁かナイフで自分の腹を突き刺したい衝動にかられ、消えてしまいたくなるのです。家族がいるので実際にはそんなことはしないしできないのですが、やっとの思いで布団から起き出て、体を引きづるようにして出勤します。仕事を始めると段々気持ちも楽になってくるのですが、なにしろ毎朝死にたいほどの気分の落ち込みを繰り返しています。  もしかしたらうつ病かもしれないと思うのですが、もしそうだとしたら程度はどの程度になるでしょうか。原因が仕事にあるのが分かっているので、しばらく(1~2週間くらい)連続して休みたいのですが、心療内科に相談した場合、症状を訴えれば初診でも自宅静養の診断書を書いてもらえるものでしょうか。私の職場は管理職は病気の場合は医師の診断書がないと連続して休めないことになってます。  不思議なのが、死にたいくらいつらい時に、その手段がいつも刃物で自分の腹を突き刺すということに限定されているのです。  ストレスの多い職場なので、なにしろ一定期間職場から離れて自宅で静養したいです。まずは精神科か診療内科に相談しようと思いますが、聞いた話だと抗うつ剤や抗不安薬は眠くなって頭がボーとなるらしく、それだと仕事にも影響してしまいます。  その辺も踏まえてアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • rpg9
    • 回答数9
  • 日本が近いうち経済的にパニックになるという話

    大地震とどちらが確率が高いでしょうか。特に赤字国債が問題なのでしょうが、ほかのくにのほうが、根拠はないのですが、もっと危ないような印象を持ちます。

  • 世の中、全員が幸せ…難しい?

    世の中、全員が幸せになることは難しいと思いませんか? これって経済学的に証明されていますか? また政治的に考えても、誰かが嫌なことや大変なことを我慢してやらないと社会が成立しないはずです。

  • 「仕事楽で良いな」とか「残業少なくて良いな」と言わ

    私は派遣OLで残業も10時間くらいです。 それに対して今付き合ってる彼氏から 「仕事楽で良いな」とか「残業少なくて良いな」と言われます。 確かに彼氏より仕事楽だし 私自身も「大変大変!」と彼に愚痴ったりは一切していないのですが 実際そう言われると嫌な気分になってしまいます。 でも私の環境ならそういわれてもしょうがないのでしょうか? 「私だって頑張ってる!」と言っても論破されてしまいます。