AR159 の回答履歴
- 壁紙についた精液の染みを落としたい
タイトルの通りです。 パソコンラックで死角になっている壁紙に付着したまましばらく放置していたようで、垂れたような筋を描いてその部分が黄色く変色しています。 壁紙は白のビニールクロス系です。 壁紙の汚れ落としについて調べたのですがヤニ汚れの落とし方ばかりで困っています。同じ方法で取れるでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- Slim-Fan
- 回答数1
- 簡単で栄養のある食事、料理を始めるに当たり必要な物
料理初心者です。 一人暮らしをするので、これからは自分で食事を賄わないといけないのですが、コンビニ弁当や外食、インスタント料理等で、食事を済まそうとすると、すぐに体調が悪くなってしまう体質です。 簡単で栄養のある食事の作り方を教えてください。 一人暮らしをするためにまず用意するキッチン用品や調味料、常備しておいたら良い食材は何でしょうか? 包丁、まな板、食器類、洗い物かご。 醤油、砂糖、塩、味醂、味の素、だしの素。 ぐらいしか思い付きません。 他に何が必要ですか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#203074
- 回答数7
- 始末書について長文です。
建築の会社の営業職です。 私の世間知らずなのかもしれませんが教えてください。 先日ある工事の見積もりで一部単価を誤ってしまいました。 私の会社では、見積もり⇒書類作成⇒確認提出の流れで3人で業務を行っております。 因みに私は見積もり担当で、最終担当は上司にあたる営業部長が行っております。 今回確認提出の後で一部変更があり 最終担当つまり上司が再度見積もり及び提出をしていましたがその後 クロージング(取り決め)の段階になって最初から誤っていたミスが発覚しました。 結果20万円ほどの損害がありました。 そこで担当上司より始末書を書くよう私ともう一人は命じられました。 上司である○さんも始末書を書くのですかと聞いたところ、俺は書かないと言っていました。 二人の給料については影響ないようにする、万一の時は自分の給料で責任をとるといったうえで、 私ともう一人の始末書を持って損害に対して社長に報告及び謝罪をするとのことでした。 実際そのようなことで今の社長が減給処分をするとは思えないので、 どうも私たちの始末書が責任転嫁の道具になっているような気がして腑に落ちないのです。 どのように思われますか。 またそのようなことで減給処分というのは一般的にあり得ますか。 幅広い意見を聞かせていただければありがたいと思います。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- ggg191919
- 回答数2
- 23歳からの一橋大学商学部商学科進学。
何の目的の無いまま、地元広島大学法学部に入学致しました。 弁護士に成りたい訳でも無し、公務員に成りたい訳でも無しです。 興味が有るのは起業です。 其処で、旧制三商の一つ旧東京商科大学、一橋大学商学部商学科に進学したいと思ってます。 一橋で、起業の基礎を学べば道は開けると考えるのは甘いでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- hosttakeo
- 回答数3
- 父親が所有権を持つマンションに息子の所有権を入れる
こんにちは 父親が所有するマンションに住んでいます 同居はしていません 区分所有者は父親の名前です 上記の状態では、敷地内の駐車場を私(長男)が使用することができないため、 共有区分所有者として私の名前を入れたいと思い調べています 贈与として、例えば10分の1程度(もっと低い割合でも)の割合で良いのです(ただ単に駐車場を使用できるようにするための目的です、この件について父親の了承を得ています) 法務局、税務所に電話をし、それぞれどういう流れで手続きをすればよいのか訪ねてみたものの、短編的には(必要書類、この手続きはどっちで行うかなど)少しずつ解ってきたのですが、全体の流れ、例えば Aの書類を持って、Bに行き、これこれこういう手続きをする。次にCに行きこういう手続きをする、全部の書類をそろえて、手続きをどこどこでして全ての作業が終了。 っといった、流れが見えません インターネットでの検索もしているのですが、ボキャブラリーが乏しく検索キーワードにどんな言葉を入れる?で悩んでいたり こんな感じだよ、とご存知の方いらっしゃいましたら回答いただけると幸いです。 なお、手続きに関しては自分でやろうと思います(社会勉強のため、依頼費用が高い、平日休みで各機関に行くのは問題ないですし、呑気にはしていられないが早急にということでもないので) 説明不足、理解不足なんかが多々あるとは思いますが、 よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- ponpokochi
- 回答数3
- バイトのことなんですが…
先日居酒屋のバイトの面接に行ってきました。 そしたら次の日「明日もう一度話を聞きたいので銀行口座を持ってきてほしい」と言われました。 なのでうちは指定の口座はありますか?と聞いたところ既読無視され次の日の11時くらいにやっと返信が返ってきました まあここまでは問題ないんです ここからの対応についてみなさんの意見を聞きたいんです それで、うちはその時確認の意味を込めて今日の13時にそちらのお店にお伺いすればよろしいですか?と返したところ12時30分くらいに返事が返ってきました この時点で遅刻確定なので急いで向かったところ途中でやっぱ店には戻れないので後日日を改めてくださいと言われました 説明下手で分かりにくかったら申し訳ないんですが どの店もこんな適当な対応なんですか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- mktyu
- 回答数3
- 折り返しの電話をお願いしてしまいました…
先日の土曜日までに連絡頂けると聞いていて、今日になってもなかったので面接結果の確認連絡の為にアルバイト先に電話をかけたのですが、担当の方が留守のようでしたので「かけ直しますので」と言われ、その通りにお願いをしてしまいました…お忙しいところこちらから何度も電話するのは失礼かと思い相手の都合に合わせてと思ったのですが担当の方からかけ直させるのはかえって失礼にあたると知ってどうしようと思い焦ってます… もう色々と手遅れな気が致しますが、折り返しをお願いした手前やはり自分からかけ直すべきでしょうか…
- 初めての酒
今年4月に20歳になり、友達と酒を飲むことになったのですが 酒に強いのか弱いのかどうかいまいちわかりません 去年12月に 近所の祭りで焼酎をストレートで おちょこ二杯分くらい飲んだときは なんか浮いてる感じ?でとても心地よかったです その後 一時間くらいで浮遊感もなくなり頭痛や吐き気もなく 家に帰りました これがまともに飲んだときの出来事、感想です 親は弱い方と聞きました 父親は仕事付き合いでビールを飲む程度 母親は若い頃、ワインや酎ハイをガバガバ飲んでいたけど痛い目あってから飲んでいないとのことです それと 友達と飲むのは八月以降なのでまだ時間もあるし 自宅で一人試そうと思います 最初はどういうのがいいですか? おすすめを教えてください! よろしくお願いします
- 【就活】返信用封筒の訂正をし忘れ投函してしまった
就活生です 恥ずかしながら、返信用封筒の宛名訂正「行」→「御中」をするのをすっかり忘れ投函してしまいました。 封筒は内定承諾書を同封しています そこで質問なのですが、 1.企業は宛名を訂正していないことで常識知らずだと内定を取り消すことはありますか? 内定取り消しではなくとも、入社後に印象が悪いなどありますか? 2.後日お礼状を送るつもりなのですが、その際にお詫びの文を添えるべきでしょうか? また、お礼状自体出すべきなんでしょうか??(承諾書の提出期限が1カ月と長く、内定通知書が来てから約2週間が経過しています) 宛名の訂正は知識として知っていたのに、承諾書を書いたことに満足して失念していました。 社会人として働く上で今後は気をつけようと思っています。 不安なので、どうぞ回答お願いします
- 社会人のみなさま、学生の私に知恵をおかし下さい
バイトのシフトに出られなくなり代わりに出てくれる方も見つからないときの、店長へのメールの文面で、どうしても言い回しがわからないところがあります。教えてください!(電話は相手の都合もあるためメールで連絡します。) 言いたいこと •シフト(午後)に出られなくなりました •しかしどうしても代わりの方が見つかりません •用事は午後からです。 •代わりと言ってはなんですが、午前中(朝)からならでることができるのですが… 要は、本来のシフトに出られなくなった代わりに、忙しく人手不足の朝に出ることで勘弁してもらえませんか、という… 考えが甘いのは十分承知です。しかし今回の用事は外せないのです。 顔文字は当たり前ですが、「…」を使わない文面を教えていただきたいです。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#212565
- 回答数2
- 離婚した相手の子供の相続
基本的なことで済みませんが本を読んでもなかなか自分のケースが出ていないのでお願いいたします。私どもは3人兄弟(私は3男です)ですでに両親は死亡しています。父の会社を兄弟で引き継ぎましたが長男が株式の75%を所有しています。 長男は結婚し子供が2人いますが20年ほど前に離婚し、以後独身です。子供は元妻と暮らしています。今後結婚する可能性は低いと思います。 この状態で兄が死亡した場合兄の遺産相続人は残された子供2人のみとなると思いますが間違いないでしょうか? 会社を続けて行く上で他の兄弟で株式を相続したいのですが遺言・贈与以外に方法はありますでしょうか? 遺言を書いたとしても残された子供たちに財産の半分の遺留分があるということでよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- OKWavemogumogu
- 回答数4
- 内定者面談を忘れてしまった…
非難覚悟です。最低な事をしてしまいました。 5月末にある企業から内々定を頂きました。 そして、本日6月15日に内定者面談をして頂く事になっていました。 にも関わらず、その事を完全に忘れてしまっていました…。 原因は就活が一段落し、気が抜けてしまっていたことです。 また、先日スケジュール帳を電車の中に忘れてしまい、予定を確認することが出来ませんでした。 勿論そんなことは企業側にとっては全く関係ないことです。 それに、就活サイトからも5月末に面談についてのメッセージが入っています為、言い訳など全くありません。 企業様からお電話を頂き、そこで初めて大失態に気がつきました。 わざわざ私のために予定を調整して頂いていたのに、本当に最低なことをしてしまいました。 ご注意を受け、他の日程が決まったらまたご連絡して頂くということになりました。 しかも最終面接の時も、日程が合わない旨をメールでご連絡したつもりが、上手く送信出来ておらず見送信ボックスの中に入っており、結果無断欠席してしまったことがあります。 その時はすぐにお電話とお詫び状を郵送させて頂きましたが…。 内定を取り消されても何も言えません。 社会人としてなっていないというレッテルを貼られてしまっている事も自覚しています。 こんなことを言うと、より非難されるかもしれませんが、内定辞退も考えています。 元から他の企業と迷っていたこともありますが、今回のことが大きいです。 他の企業の選考ではこんな失態はなかったのですが、こちらの企業に関しては沢山のご迷惑をお掛けしてしまいました。 入りたいかどうかよりも、今は情けなさと申し訳なさでいっぱいです。 どこもこんな学生欲しくないでしょうが、こちらの企業はより欲しくないでしょう。 ご迷惑をお掛けしてしまった企業の為にも、私は一体どうすればいいのでしょうか…。 お詫びのメールや手紙は迷惑でしょうか。内定辞退をした方がいいのでしょうか。次の日程を用意して下さるのだから、参加すべきでしょうか。 厳しいご意見も承知しています。 長々と書いてしまい、申し訳ありません。
- 3年前受けた面接試験
ちょうど、3年前受けた警備会社の面接ですが、変わった事を質問されました。 まず初めは、面接試験で私の履歴書見てから、 1.「父親の年齢と職歴を答えてください」 2.「母親の年齢と職歴を答えてください」 で、両親の年齢と職歴を分かる範囲で答えました。 その後面接官の方は、私の職歴内容は全く質問もしませんでした。(因みに私と両親含め警備業務の経験はなし。) 3.性格の適性検査(選択式)。 をして、30~40分で面接試験終了。 面接官「結果は後日連絡します。」 5日後、文章通知で不採用の通知。 私の職歴も聞かずに、親の職歴ばかり、だったので、これはダメかな?と思っていたら予想通りでした。 1と2の質問は、未成年(20歳未満)や学生なら分かりますが、最終職歴(高校・短大・大学等)卒業して、10年たってから質問されてビックリしました。 皆さんは、面接で1と2の両親の質問はどう思いますか? または、面接で1と2の質問を聞かれた(質問をした)方は、いますか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#207277
- 回答数1
- 銀行の口座
A支店に口座がありますが、B支店でも新たに口座を持つことができますか?持てるとしたら、キャッシュカードも新たに発行されますか?
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- merrybluecard
- 回答数4
- ルーズベルトゲームのように銀行はいばっているの?
毎週、テレビでルーズベルトゲームを観ています。 テレビドラマのルーズベルトゲームを観て、峰竜太さん扮する銀行の人が、いつも唐沢寿明さんの会社に対して、いつもいばった口調で話しています。 銀行は、お金を貸す立場として、いつもあのようにいばっているのでしょうか? それともテレビドラマなので、かなり誇張されているのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 経済
- miranosoba
- 回答数4
- 鹿児島から香川県行く方法
今回キャンピングカーを鹿児島から 香川県高松市まで取りに行く事になったんですが 初めての鹿児島市から香川までの遠出なので 高松市に辿り着けるか正直不安です なるべくフェリーなど使い 行きも帰りも最短にしたいですが どうすれば良いでしょうか・・皆さん宜しかったら教えてください
- 義理妹の父の葬儀・香典について
葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。