AR159 の回答履歴
- 生入れでの 妊娠の 危険性
こんにちわ 生理日から 数えて 10日目に 長い フェラの 後 少しですが 生入れされました。その時に 相手は 射精した 様子は なく ベッドで ゴムつき SEXしました。 妊娠の 可能性は あるでしょうか?どなたか 教えてください わたしも 相手も 40代 前半です。 よろしくお願いします。
- 日本酒、鳳凰美田をネットで購入したい!
日本酒、栃木県小山市の「鳳凰美田」純米吟醸720mlを求めています。 なかなかネットでも品切れが多く見つかりません。どこかネットで在庫あるとこ教えてください。
- 焼酎ビギナーにオススメの飲み方を教えて
焼酎を飲んでみたいけど、そのままではちょっと飲みづらいから、オススメの飲み方を教えてください(≧∇≦) カクテルやチューハイのアレンジ、オススメの割り方、温冷どちらでもいいので教えてください☆ 初心者にオススメの選び方でもかまわないので、ぜひお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- お酒
- shirimochiko
- 回答数8
- 自己PRについて、、
来年から就活なので自己PRを考えてみたのですがこれで良いのかわかりません。 客観的にみた意見をお願いします。 私の強みは粘り強く努力できることです。 大学1年生からギターを始め、軽音楽部に入部しました。部活は楽器を経験した人ばかりで初心者はバンドがなかなか組めず、部活を辞めていく人ばかりでした。ライブをする先輩たちをみて諦めたくないと思った私は初心者だけでメンバーを集めました。そして二ヶ月後のライブに向けて頑張ることにしました。最初は全員ミスばかりで音を合わせていくのに苦労いたしました。ただ漠然と練習して音を合わせるだけでは駄目だと思った私は、練習を終えるごとに次の練習までの課題を設定し、少しずつでも完璧にしていこうと提案し実行しました。また、経験者の先輩を呼び、音合わせを聴いてもらいアドバイスをもらいました。家では毎日二時間の個人練習を欠かさず行いました。そうしましたら、本番は楽しく良い演奏ができ、先輩に褒められたりとライブは大成功となりました。その後は違うバンドのメンバーに誘ってもらえるようになり、部活を楽しめるようになりました。 このことから私は粘り強く努力すれば成果が得られることを学びました。 社会にでたら、初めてのことばかりで壁にぶつかることもあると思いますがコツコツ努力をしてがんばります。
- ワーキングプアって経済用語じゃないことを知りました
ワーキングプアって経済用語じゃないことを知りました。ワーキングプアって誰が言い始めたのでしょう。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- nazeka2017
- 回答数1
- この英語の文章を大至急訳せる方はいませんか長文
友達にこの文章を読んでくれと言われたのですがさっぱりです。 When we look at destination development and marketing, the focus tends to be on the broader elements of imaging and promotion; however, ultimately it is the destination experience that is paramount, not the place. This is directly reliant on the host community’s attitudes towards tourism and tourists, particularly in the smaller, rural based communities popular with many film-makers (Beeton, 2006b). If a community sees direct benefits, such as business opportunities and employment from film-induced tourism, they will be more likely to provide a positive experience for such visitors. However, if they resent the demands and presence of many film tourists, they will create an unwelcoming atmosphere and experience. Such resentment can manifest in them passively retreating or even become overtly aggressive, as articulated by Doxey (1975), and has been witnessed in some film-induced tourism communities. While film-induced tourism can be significant, most bodies responsible for economic development remain focused on the initial direct financial injection of the filming process, with the ensuing tourism remaining incidental to this process. Croy and Walker (2003) found in a study of local government departments in New Zealand that many destinations have a short-term focus on facilitating film production, with little consideration or understanding of film-induced tourism. Film corporations are often encouraged to come to these places through the offer of tax cuts, reduction in ‘red tape’ and access to normally restricted sites, including galleries, museums, cultural and heritage sites, natural resources and so on. They are also often able to film the ‘backstage’ areas in the communities in which their stories are set. Nevertheless, tourism to the places featured in fictional TV series and movies is growing and has certainly captured the imagination of destination marketers and researchers alike. Over the past ten years (or more), numerous researchers have documented and expounded the potential of film-induced tourism, particularly for non-urban destinations in primarily western cultures, from Riley and Van Doren (1992), Riley (1994), Busby and Klug (2001), Frost (2004) and Macionis (2004) to Hudson and Ritchie (2006). While it may seem that any location is a potential film site, not simply the ‘pretty’ ones (Schofield, 1996), and the stories told in the films themselves can create an attractiveness not previously recognised by tourists, there are limitations on where they are prepared to film. Directors do not have unlimited funds for remote on-location filming, particularly in relation to TV series. Consequently, they need to find places that can provide facilities to: N access and transport them to the site/s N accommodate their cast and crew N provide catering for cast and crew N view the daily ‘rushes’ N access a local, skilled and semi-skilled workforce ShapeConsequently, the places that offer these will get the bulk of the filming business, with many of the preferred film sites being close to a major urban centre, especially when they need to return regularly to the site, as in a TV series. Over time, such places will experience a range of filming activity that has the potential to create markets not only for more tourists, but also for different types of tourists with different wants, needs and expectations (Beeton, 2005). However, we need to remember that not all films are successful, with many pilot programs never seeing the light of day and that even those that are do not always result in film-induced tourism.
- ベストアンサー
- 英語
- crowley2012
- 回答数2
- 病院が不正受給しているかも知れません。
うつ病で、今の病院は5年ほど通っています。 大阪市の助成制度のため、うつ病の医療費が免除されています。 大阪市から医療費のお知らせという、利用医療機関と金額明細のお知らせが 届きますが、毎回目を通しています。 調子が良い日は、診察することもなく、薬だけもらっていますが、医療費について疑問が。 診察を受けた日、診察なしで薬だけ貰った日、 医療費は異なると思うのですが、ここ5年ほどずっと同じ金額で5000円ほどと なっています。薬代は別途薬局での支払となっています。 薬だけの日は前回と同じ処方箋を書いてもらうだけのはずですが、 同じ5000円ほどです。 診察してもしなくても金額が同じになっているのですがこんなもんでしょうか? これは病院が医療費を不正しているのでしょうか? 市役所に聞いてもいいですが、個人を特定されてしまうと、病院に通いにくくなるため、 ここで質問してみました。
- ベストアンサー
- 医療
- apple_mac_nao
- 回答数2
- バイトの面接で落とされた理由がわからない
先日、以前からずっと働きたかったアルバイト先で面接を行いました。そこのアルバイト先は、高校生は進路決定した者というのが応募条件だったので、指定校推薦で大学が決まった私はすぐに応募して面接も今まで以上に気合いをいれて頑張ったつもりです。 志望理由もここにしかない利点を述べるといいと他サイトに書いてあったので、正直に、「何度かこちらのお店に来たことがあって、雰囲気や他店と比べて料理の種類が多い事が気に入り、またホールの方の制服がとても可愛いかったので以前から働きたいと思っていました。」と自分なりにここのお店でなければいけないということをアピールしたつもりです。入れる日も、土日祝日・年末年始は出勤できるかと聞かれたので、「大丈夫です」と答えました。交通手段も家から15分、自転車出勤なので交通費も出ずお店側からしてみれば悪条件ではないと思います。 ですからお店が望む条件に関しては、かなり譲歩したつもりなので、どこが欠陥してたのかわかりません。 ちなみに友達からは、「すごくそのお店に向いていると思う」と何人にも言われてました。 やはり中身が店長さんに気に入られなかったのでしょうか? 今まで受けてきたアルバイトでの面接は短くても15分くらいかけて行われたのですが、今回の面接は実際店長と話したのが7分程度でした。あまりにも短かったのでもうその時点で落とすつもりだったのかな…となんとなく思っていたのですが…ほんとに落とされるとは。。。(採用でしたら二日後に連絡、不採用なら連絡なしと言っていました。) でもどうしても諦めきれないので本日、再度電話をしてどうしてもそちらで働きたい、もう一度ご検討いただけないでしょうか、と伝えてもらうように話しました。(店長がいなかったので電話で出た方に) 質問に戻りますが、私のどのような点がいけなかったのでしょうか? また、再度考え直して採用となる可能性はあると思いますか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- alicepower
- 回答数12
- 叔父へのお礼の手紙文での敬語、正しいでしょうか?
よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコ 叔父(母の弟)と叔母の住む富士宮に旅行に行った時、 お二人に大変、お世話になったので、 そのお礼の手紙を書いていますが、 以下の手紙文での敬語の使い方での質問になります。 叔父と叔母は目上の方になりますが、 私が幼い頃から、従姉妹が同い年ということもあって、 とても親しくして頂いていましたので、 口頭では、「叔父ちゃん、叔母ちゃん」と「さん」ではなく、 「ちゃん」を付けて呼んでいるような、付き合いをしています。 以下、私の書いている手紙文(縦書き)です。 特に敬語の使い方に、ご指導願います。 因みに、手紙の書き方については↓のサイトを参考にしました。 http://www.letter110.net/kihonkousei/ --------------------------------- 謹んで申し上げます(←:「丁寧な」手紙文では) (または、「一筆申し上げます」←:「一般的な」手紙文では) 秋刀魚が美味しい季節となりました。 皆々様には、ますます ご清栄のご様子(で)、 心より お喜び申し上げます。 ↑ 以上、頭語・時候の挨拶・相手の安否を尋ねる挨拶ですが、 叔父の息子2人の再婚を旅行で知り、もう孫も生まれる予定です。 暗に?ご結婚と孫のご誕生のお祝いも含め「ご清栄のご様子」と書いています。 叔父ちゃん、叔母ちゃん、その後、お変わりなく お元気で過ごされていらっしゃいますでしょうか。 ↑ ★:特に上の2行が、二重敬語になっていませんか?自信がありません… 八月の旅行では、お二人に本当にお世話して頂きました。 ありがとうございました。 <省略> 本当に何から何までお世話になりっぱなしでしたね。(←:叔母に対して「ね」と付けました) <省略> ○○ちゃんや○○ちゃんと奥さんにまで会うことができて (○○は従姉妹です) 一緒に美味しいお肉まで食べられて、 とても楽しい三日間を送ることができました。 母も私も、○○も○○も、○○も 本当に良い旅行で満足させて貰いました。 (又は、「本当に良い旅行で満足していました」) 改めて、お礼を申し上げさせて頂きます。 ----------------------------- 以上で、縦書き12行の便せんに2枚となっています。 ☆:「本当に良い旅行で満足させて貰いました。」 ↑ というのは、8月のお盆のシーズンに旅行に行きましたが、 その旅行に行きたいと伝えたのは、7月の中旬で、 叔父には、かなり無理をして頂いて、何とか宿を予約して貰いました。 また、観光の計画も全て立てて貰って、 「お迎え」から「お見送り」まで、叔父と叔母が一緒に私達の観光に、 ご一緒して頂きました。 叔父には、1泊目、従姉妹3人の家族を呼んで頂き、(全員で3家族13人) 天候の悪い中、バーベキューの準備をして貰い、お肉は2万円分も買って貰っています。 叔母には、1日目、朝の9時頃、叔父に連れられて、自宅に突然の訪問をしてしまい、 その後、ずっと叔父と母と私たち家族と一緒に、富士山の五合目までや、 山中湖、忍野八海、2泊目の河口湖の近くのホテルまで(山梨県まで)来て頂き、 最後は、高速のサービスエリアで昼食を一緒して、「お見送り」までして貰いました。 宿代はもちろん私達が払いましたが、 叔父には、山中湖で8000円も出して貰い、モーターボート1周クルーズ?とか、 富士山5合目までのバス代とか、忍野八海、等々の観光料金を払って頂いています。 ただ、この夏は雨が多く、この時も天候が悪くて、富士山が雲に隠れて観られず、 また、叔父も叔母も、大阪から富士宮まで車で7~8時間かけて行ったことで、 本当に喜んで貰って、特に叔父が本当に嬉しい顔をして下さって、 「ここは本当に観光地が綺麗だから、また来いよ~!」と叔父が、 「ほんと、食べ物も美味しいものばかりだし、何回来てもいいヨ♪」と叔母が 言って下さったので、 富士山が写真で見るように綺麗に観られなかった事を口実に、 「近い年に(2~3年ぐらい)、また旅行に行こうと思っています。 その時は、どうか宜しくお願い致します。」等々と書いて、 12行の便せん5枚の長い手紙になっています・・・ 書いてしまうと、書くことが多いので、これでも余分なものは削除しましたが、 あまり長い手紙というのも、目上の相手に対して失礼になるのでしょうか??? もちろん、「ついつい、長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。」と1行、 書いてはいますが・・・ 最後の便せんには、上のURLのサイトの「手紙の基本構成」通り、 結語、日付、自分の名前、叔父と叔母の名前に「様」で終わっています。 目上の叔父と叔母ですが、昔から親しくして頂いていて、 お礼の手紙の中にも、少し「ユーモア」を取り込んで、笑って頂こうと思い、 便せん5枚と長くなっています・・・ そういう事も気になっています。 あまりに長いと、不愉快にさせてしまうでしょうか??? 以上、長々と書きました。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _"m) 私の手紙本文の敬語の使い方、手紙の長さ、について、 どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。 もちろん、他に何か気づかれた事が有れば、「ダメ出し」でも結構ですので、 何なりと、思われた事を書いて頂ければ、幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- nahi2950
- 回答数4
- 叔父へのお礼の手紙文での敬語、正しいでしょうか?
よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコ 叔父(母の弟)と叔母の住む富士宮に旅行に行った時、 お二人に大変、お世話になったので、 そのお礼の手紙を書いていますが、 以下の手紙文での敬語の使い方での質問になります。 叔父と叔母は目上の方になりますが、 私が幼い頃から、従姉妹が同い年ということもあって、 とても親しくして頂いていましたので、 口頭では、「叔父ちゃん、叔母ちゃん」と「さん」ではなく、 「ちゃん」を付けて呼んでいるような、付き合いをしています。 以下、私の書いている手紙文(縦書き)です。 特に敬語の使い方に、ご指導願います。 因みに、手紙の書き方については↓のサイトを参考にしました。 http://www.letter110.net/kihonkousei/ --------------------------------- 謹んで申し上げます(←:「丁寧な」手紙文では) (または、「一筆申し上げます」←:「一般的な」手紙文では) 秋刀魚が美味しい季節となりました。 皆々様には、ますます ご清栄のご様子(で)、 心より お喜び申し上げます。 ↑ 以上、頭語・時候の挨拶・相手の安否を尋ねる挨拶ですが、 叔父の息子2人の再婚を旅行で知り、もう孫も生まれる予定です。 暗に?ご結婚と孫のご誕生のお祝いも含め「ご清栄のご様子」と書いています。 叔父ちゃん、叔母ちゃん、その後、お変わりなく お元気で過ごされていらっしゃいますでしょうか。 ↑ ★:特に上の2行が、二重敬語になっていませんか?自信がありません… 八月の旅行では、お二人に本当にお世話して頂きました。 ありがとうございました。 <省略> 本当に何から何までお世話になりっぱなしでしたね。(←:叔母に対して「ね」と付けました) <省略> ○○ちゃんや○○ちゃんと奥さんにまで会うことができて (○○は従姉妹です) 一緒に美味しいお肉まで食べられて、 とても楽しい三日間を送ることができました。 母も私も、○○も○○も、○○も 本当に良い旅行で満足させて貰いました。 (又は、「本当に良い旅行で満足していました」) 改めて、お礼を申し上げさせて頂きます。 ----------------------------- 以上で、縦書き12行の便せんに2枚となっています。 ☆:「本当に良い旅行で満足させて貰いました。」 ↑ というのは、8月のお盆のシーズンに旅行に行きましたが、 その旅行に行きたいと伝えたのは、7月の中旬で、 叔父には、かなり無理をして頂いて、何とか宿を予約して貰いました。 また、観光の計画も全て立てて貰って、 「お迎え」から「お見送り」まで、叔父と叔母が一緒に私達の観光に、 ご一緒して頂きました。 叔父には、1泊目、従姉妹3人の家族を呼んで頂き、(全員で3家族13人) 天候の悪い中、バーベキューの準備をして貰い、お肉は2万円分も買って貰っています。 叔母には、1日目、朝の9時頃、叔父に連れられて、自宅に突然の訪問をしてしまい、 その後、ずっと叔父と母と私たち家族と一緒に、富士山の五合目までや、 山中湖、忍野八海、2泊目の河口湖の近くのホテルまで(山梨県まで)来て頂き、 最後は、高速のサービスエリアで昼食を一緒して、「お見送り」までして貰いました。 宿代はもちろん私達が払いましたが、 叔父には、山中湖で8000円も出して貰い、モーターボート1周クルーズ?とか、 富士山5合目までのバス代とか、忍野八海、等々の観光料金を払って頂いています。 ただ、この夏は雨が多く、この時も天候が悪くて、富士山が雲に隠れて観られず、 また、叔父も叔母も、大阪から富士宮まで車で7~8時間かけて行ったことで、 本当に喜んで貰って、特に叔父が本当に嬉しい顔をして下さって、 「ここは本当に観光地が綺麗だから、また来いよ~!」と叔父が、 「ほんと、食べ物も美味しいものばかりだし、何回来てもいいヨ♪」と叔母が 言って下さったので、 富士山が写真で見るように綺麗に観られなかった事を口実に、 「近い年に(2~3年ぐらい)、また旅行に行こうと思っています。 その時は、どうか宜しくお願い致します。」等々と書いて、 12行の便せん5枚の長い手紙になっています・・・ 書いてしまうと、書くことが多いので、これでも余分なものは削除しましたが、 あまり長い手紙というのも、目上の相手に対して失礼になるのでしょうか??? もちろん、「ついつい、長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。」と1行、 書いてはいますが・・・ 最後の便せんには、上のURLのサイトの「手紙の基本構成」通り、 結語、日付、自分の名前、叔父と叔母の名前に「様」で終わっています。 目上の叔父と叔母ですが、昔から親しくして頂いていて、 お礼の手紙の中にも、少し「ユーモア」を取り込んで、笑って頂こうと思い、 便せん5枚と長くなっています・・・ そういう事も気になっています。 あまりに長いと、不愉快にさせてしまうでしょうか??? 以上、長々と書きました。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _"m) 私の手紙本文の敬語の使い方、手紙の長さ、について、 どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。 もちろん、他に何か気づかれた事が有れば、「ダメ出し」でも結構ですので、 何なりと、思われた事を書いて頂ければ、幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- nahi2950
- 回答数4
- 面接日きまりましたが
ハローワークを介して見つけた会社があり、書類選考が通り、面接の日程も決まりました。 しかし色々と調べると、残業手当は出ないし帰りは遅い。社内雰囲気もよろしくないみたいです。 結構な人数がブラック企業と言うぐらいです。 しかし自分もそれがわかりながら、書類をかき、書類もやる気ない感じ?に書きましたが、書類選考通ってしまいました。通らないんじゃないか?と思ったのに。 結果くるのは時間かかりましたが、先日面接の日程決めの連絡がきて、明日9/18面接になります。 しかし今日になって急に行きたくなくなりました。 面接はいくべきですか?仮に内定もらったら断れば良いですけど。 もしくは、うまく言って辞退すると言った方がいいですか?
- 面接で聞かれる質問と回答について
食品製造業の会社の面接があります。 面接で、当社の業務内容は知っていますか?と聞かれた場合 どんなふうに答えたらよいでしょうか? 応募先の会社の詳細をHPなどで検索して詳細を知れたら良い のですが、ホームページが無い会社で、詳細が分らないため、 職安の求人票にある事業内容そのまま言おうと思います。 (例えばですが・・) 御社の業務内容は~~や~~を製造しスーパや商店に販売 をしている会社だと知っています。又は存じております。 と回答しようとと思います。 そのまま言っても大丈夫でしょうか?
- 車内にスプレー缶、問題ないの?
最近、車に乗り始めてふと疑問に感じたことがあったので質問させていただきます。 ガラスクリーナー、解氷剤、消臭剤などスプレー缶のカー用品があると思いますが、あれって車内に置いといても問題ないのでしょうか?一般的にああいったスプレー缶は高温の所に置いとけば爆発するものとされており、ましてや炎天下に停めておいた車内なら言うに及ばず・・・ しかし運転歴◯十年の父やおじ様方に聞いてみた所、『車内に放置しているよ。爆発?そんなもの今まで一度も無いぞ。気にしすぎだ(笑)』との事。ただ反対に『ライターだけは車内に置いとくのはダメだ』との事でした。まぁ確かに我が家の車で爆発したなんて無かったですが。 実際の所、車内にスプレー缶は問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- beerbeerfx
- 回答数8
- もしもに備えたタンス貯金額は?
昨日も震度4~5の地震が発生しました。 我が家では震災時、停電等で、キャッシュコーナー等が働かなくなると思い、 現在、自宅に幾らか現金を置いています。 しかし自宅に侵入された時の泥棒も怖いので、 震災等に備え、普段、幾らくらいを置いておけば良いのかわかりません。 良ければ、他の御宅でも震災時に備え、 幾らくらいの現金を置いているのか教えてください。 また、「震災で実際にお金が下せなく、このようにお金を下した」 等の体験談でも参考になりますのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- wannn-wannn
- 回答数4
- 家族経営の株式会社の清算や株式買取請求について
パソコンを使えない友人の代わりに質問します。 家族経営の休眠株式会社の取締役である友人が、その会社の清算を望んでいますが、 もう一人の取締役(友人の家族)は、会社の継続を希望しているため、清算に反対しているそうです。 友人はその会社の株式を50%所有しており、別の取締役が50%を所有しているそうです。 友人がその会社を清算するにはどうすれば良いでしょうか。 また、清算が不可能な場合、もう一人の取締役に株式の買取を請求し、会社を譲ることはできますか。なお、その会社は休眠状態で借金はなく、余剰金があるそうです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nicelombok
- 回答数3
- 銀行振り込みの本人確認について
素朴な質問ですがよろしくお願いします。 ネット等である商品を買って、決済方法が銀行振り込みだった場合 店側はどうやって振り込みがその商品の購入者からだと分かるのですか? 口座名義が伝えられることは分かっているのですが、 同姓同名の人物から振り込まれた場合どう判断するのでしょうか? それとも銀行から振り込み人の住所なども伝えられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- guguiqns
- 回答数4
- 長年フリーターで就職先が
今年25歳になる男です。 恥ずかしい事ですが職歴0です。 高卒で大手の食品工場に入社しましたが、食品の特殊な臭いに1週間で体調を崩してやめ、以降7年間大手ホームセンターでバイトしています(正社員は大卒以上)。 面接で何故、アルバイトだったかという質問が多く正直に言うべきか迷っています。 正直にいうとアルバイトの仕事になれて続けていくうちに辞める機会を失ったからです。 この答えではさらに印象が悪くなってしまうのでしょうか? 食品工場については正直に答えてます。
- 駿河屋で予約したフィギュアを絶対にキャンセルしたい
駿河屋で今月9月末に発売予定のフィギュアをアカウント強制削除、永久利用停止でも良いので何とかキャンセル、というより購入しないで済む方法は無いでしょうか。 注文数は一個、支払いはクレジットカードです。 例えばクレジットカードの支払いを出来なくして放置したら違法行為になるのでしょうか。 法に触れず(というより通報や訴訟などされないように)、とにかく今後一切駿河屋を利用できなくても良いのでキャンセルする(購入しない)方法は無いでしょうか。
- ベストアンサー
- フィギュア
- a352378775
- 回答数3
- 自宅の応接間に私物を置くと怒る?
我が家は8年ほど前に新築した自宅で、義母、主人と子供2人の5人家族です。 質問したいのは、1階の使い方について、です。 直接本人から言われた訳ではなく、義姉を通しての言葉なのですが、義母曰く「1階は共有スペースなので、個人の私物を置くのはおかしい。特に応接間はお客様を迎える部屋なのだから、それに相応しい恥ずかしくない状態にしなければいけない」との事。 私は勤めにも出ていますが、自宅でパソコンのインストラクターの仕事をしています。それは義母にも断っていて、特に反対はしなかったのですが、どうやら私の仕事関係の道具や書類が応接間にある事が不服の様なのです。 先日は、外出中に玄関にあった帽子掛けのスタンドを納戸に仕舞われてしまいました。 「1階は皆の共有スペース」という点には反論はありませんが、他に置く場所のない私の仕事道具や帽子ハンガーは置いてはいけないモノなのでしょうか? 私自身片付けや掃除は苦手な方なので、「もっと綺麗にしろ!」というのであれば、それは反省しますし努力しようと思っています。 ですが、ダイニングにカラーボックスを置いて家族が読む雑誌などを置いたり、娘が借りている大型楽器を応接間の隅に置くのは、「生活していれば仕方のない事」だと思っていたのです。 これは、私の考えがおかしいのでしょうか? 世間一般的には、義母の言う様に仕事道具も楽器も帽子ハンガーもない1階フロア、というのが正しい状態なのでしょうか? どうでも良い質問で申し訳ありませんが、出来ればご意見をお願いします。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- tomoko_7u3
- 回答数4