AR159 の回答履歴

全1868件中241~260件表示
  • お酒飲まないで夜ご飯だけ食べて良い?

    私も彼女もお酒を飲みません なので居酒屋には流石に入りませんが彼女がもんじゃが食べたいというので夜連れて行きたいのですがお酒飲まずに入って良いと思いますか? またもんじゃ以外でもうなぎ屋や鍋料理など飲酒なしで入って良いものなんでしょうか? 私は最近断酒したのでそういう経験がなくわかりません どういうお店なら入って良いのでしょうか?

    • gaitu
    • 回答数10
  • 未婚の彼は息子の結婚式でどういう立場としたら良いか

    私には4年間一緒に住んでいる彼がおります。 最近、彼女と同棲を始めた息子も一緒に3人で暮らしていました。 私と彼は事情があり来年籍を入れる予定です。 その時には息子も養子縁組し彼の姓を名乗ることになっています。 ですが、私たちの入籍+養子縁組をする少し前に息子が結婚式を挙げることになりました。 その準備を進めるにあたり、彼のことについて困っています。 私の姓をA、彼の姓をB、彼女の姓をCとします。 式場はB家・C家ではなく、A家・C家の式ですよね… 席や紹介では、彼はまだ息子にとって父親ではありませんが「新郎の父」と紹介できますか? そうでない場合どのような紹介になるでしょう? 私と息子はAを名乗り、彼と彼の親族はB… 両家の顔合わせも父親として出席、結婚式にも父親の立場として出席してくれる彼。 なのに式場ではBの名はナシになるのが心苦しくて。 お嫁さんと御両親は諸事情と、入籍時Aとなり、来年Bとなることも理解してくれています。 紙切れが出ているか出ていないかだけのことなのにと思ってしまいます。 みなさんはどう思われますでしょか?

  • 人間不信です。

    固定給+歩合制営業の不動産の仕事をしてます。 腕には自身がかなりありますが、会社なり、取引先が、キチンと評価して報酬をくれるか、疑心暗鬼で仕事が億劫で本気になれません。 最近、好待遇で迎えられたのですが、未だ原因がわかりませんが、優良物件を仕入れ、これからと言うときにケチを付けられ喧嘩して会社辞めました。 同業に相談したらその会社の人間がその才覚がないから能力ある人間を雇用し、仕入れさせ、 歩合を払いたくないから売り上げる前に辞めさす、言いとこどりの社もかなりあるとのこと。 現在も、これから成長目指す会社に好待遇で入社しました。 がしかし、トラウマなのか身が入りません。 またかとなりそうで、裏切られる思いはしたくありません。 悩んでも固定給貰っている以上、成果を出さなければなりませんのでそうも言ってられません。 契約書内容も厳密にした方がいいのでしょうが、基本、信頼関係がなければ継続できません。 行くもも引くも頭で考えてしまいます。 皆さんも経験ありますか? まさか自分がそういう扱いされるとは以外で・・・

  • 今度、犬を飼います。

    友人の友人よりトイプードルをいただくことになり11月くらいに買い始める予定です。 色々とサイトや参考書を見てできるかぎりに準備や はじめて犬を飼うのでしっかりしつけをしたいのですが、 サイトや参考書によってそれぞれ言いたいことが違っております。 実際に飼われている方で こうしたほうがよい!などの アドバイスがありましたら教えて頂けないでしょうか? 大変申し訳ございませんが素人ですが、しっかりわんちゃんがくるまで しっかりとした飼い主になって、待ち構えたいと思います。 ご協力お願いいたします。 <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB">プードル</a> 参考までに。

    • ベストアンサー
  • 避妊成功でしょうか??

    こんにちは 今月の4日の深夜に心配な性行為があったので、5日の朝にアフターピルを飲みました。その一週間後、生理と同じくらいの出血がありました。そして、服用から三週間経って検査薬で調べてみたところ、陰性でした。 この状況は、避妊成功と判断してよいのでしょうか?

    • 0430fg
    • 回答数2
  • 個人事業に税務調査が入るのは珍しいの?

    個人事業の開業から9年たちました 今回 政務調査が入ることになりましたが 知り合いの同業種の方では私より長く事業している人も 税務調査に入ってことはないそうです まわりからは 珍しいと言われましたが 個人事業で税務調査が入るのは珍しいのですか?

  • この画像の詳細

    いつのまにかデータフォルダーに入っていた画像です。なんというキーワードで検索して保存したのか覚えていません。 これはなにかのキャラクターなのでしょうか? とっても気になってます… どなたかおわかりになりますでしょうか

  • 採用の連絡をもらったのですが

    先日受けた会社から採用連絡が電話であったのですが 事前に雇用契約を確認したいので「雇用契約書を事前に送っていただくことは可能ですが?」と言ってしまいました。 (雇用契約書は入社初日にもらうもので事前にもらうのは内定通知書というはずだったのを電話中に気づかず勘違いしてしまいました) そのことを言った後にそれならばと待遇を念のため再確認などをしたのですが段々先方さんが難色をしめしてしまい「一旦またこちらで検討させてください」と言われました。 「大事なポジションなので辞められると困ります」とも言われたのでなおさら確認をしたかっただけで 「やっぱり月給はこのくらい欲しい」と言ったわけでもなのですがこの流れはやはり内定取り消しでしょうか? 下手に会社に「あれは勘違いで~」などと電話するのも余計に相手を混乱させそうでできずにいます。

  • 頼んだ商品がこない

    困ってます。 長文失礼します、 某ショッピングサイト(ヤ○ー)でiPhone6plusケースを注文したのですが二週間以上経っても商品が届きません。(代引きです。) 予約注文とは記載してなかったので、在庫はあると思います。 うろ覚えですが、10日過ぎてもこなかったら送料無料にするとは記載されてました。 というのも、先日(5日前)に自分のケータイを紛失してしまいその店のアドレスがわからなくなり連絡不可能の状態です。 iPhone6plusは手元に届いたので落とさないためにも一刻も早くケースが欲しいです。 もしまだこないのであればキャンセルして違う店で購入を考えてるのですがこの場合、キャンセルはできますでしょうか? ちなみに、ヤ○ーでそのお店を探したのですが見つかりませんでした。

  • やっぱフランス料理って不味い。

    酒が飲めない私は洋酒をベースに造られてる(であろう)フランス料理がやはり苦手なのがわかりました。 さらに出てくる テリーヌ ヴィネグレット カプレーゼ・・・ 不味いはわからないわでなぜフランス料理が世間でここまでもてはやされるのかわかりません。 食べてる人間は本当にうまくて食ってるのでしょうか? 出て来るわからない料理名を知ってて食べてるのでしょうか? 何か思った方、回答お願いします。

    • noname#213996
    • 回答数10
  • 心肺停止の人を救出

    御嶽山噴火を巡る報道で、心肺停止の人を救出、という表現をどこの局でも使っておりますが なぜ、遺体を搬出、ではダメなのでしょうか。 脳死が確認できていないからでしょうか。 心肺停止で何日間も放置されて生き返るとは思えません。 被害者の家族や友人をぬか喜びさせるだけではないでしょうか。 「遺体を搬出」と報道しておいて万が一生き返ったら「よかったですね」で良いと思うのですが、 みなさんは、奥歯に物が挟まったような言い方をするマスコミについてどう思いますか?

  • 逮捕は可能ですか?

    金銭トラブルです 普通は貸したのに返ってこないなどでトラブルなどが起きますが私の場合ちがいます。 友人(女)に現金を9万貸しました。 友人は私から借りる前にある人と話をしてくださいとのこと私は友人から教えられた番号に掛けると○○の知り合いですといい、いきなり用件を言い出しました。 ○○にお金貸したんですよね。それを私が返すのでいくらで返して欲しいか言ってくださいと言い出しました。こんな話になったのも私が友人にgain的なものがないと貸せないと言ったからだと思います。 知り合いの方にはいくらならプラスで返せますかと、聞くと20万と言いました。 これを聞いた私は1週間前にパチンコで10万負けており負け分返ってこないかなと思い。ではそれでお願いしますと言いました。 結局知り合い方とは県外にいるらしく会えず来月くるのでその時手渡しで渡します。とのこと仕事などを聞くとマルチにやられてる方で羽振りはかなりいいみたいです。 特に毎日どこそこ飲み歩いてる方でした。繁華街の友人が毎日お金使うと言ってますので、お金はある方だとおもいます。 もしこの20万も返ってこず9万自体も返って来なかったら詐欺になったりしますか? やり取りは通話でしたので通話録音でとってあります カテゴリーがわからないため、マネー(その他にしました)

    • 777UVER
    • 回答数4
  • 口座凍結の理由?

    はじめまして 今回知人に30万貸したのですが、返す方が本人ではなく保証人の方なんです。 保証人の方は会社を数社しており東京のヒルズやれなんやれもう田舎の私にはわからないところでお金を稼いでる方なのですが、保証人の方は貸すときに初めて会いました。 保証人さんの話を聞いた私はだったら保証人さんが貸したらと言ったのですが、今口座が凍結しているから無理だからと言ってます。一応貸す方の親御さんにも保証人には入って貰ったので大丈夫だとはおもうのですが、それだけのお金を所有してるのになぜかと思い後から聞くと口座を移すかなんとかよくわからないのですがそう言ってました。 保証人の方は振り込みも無理な方で理由が信頼関係がと言ってました。たしかに私も手渡し派です。たしかに振り込みは記載されて残りますがやはり関係性としてと思うとできないのかなと思います。 そこで聞きたいのですが、口座凍結の理由はどのような事から起こることですか? 私、一般からみると凍結したらいけないイメージがあります。 お金を持ってる方は他に理由?があり凍結するのか色々なパターンを教えてください。

    • abc8500
    • 回答数6
  • 遺品の処分

    友人Aの父親が亡くなりました. 母親はいません. A には二人の兄弟 (B,C) がいます. 1. A が父親の住んでいた住居を相続しました. かなりゴミ屋敷状態だったのですが,それを整理して借家にしようと考えています. 遺品の中から B の持ち物がたくさん出てきました. 要る物は既に引き取ってもらい,要らない物を処分しました. 少額なので 何も考えずに A が処分代を負担したのですが, 本来ならこれは A (相続人),B (持ち主),どちらが負担すべきものなのでしょうか. 2. A にも父親の家で預かってもらっていた荷物がいくらかありました. A にはすぐに引き取るのが難しい事情があるので, 少しずつ引き取るという約束で,しばらく C が預かってくれると言うことになりました. ところが,C の今住んでいる住居は,B との共有財産になっています. 割合は,1:9 (B:C) です. B, C の間にきちんとした賃貸契約は結ばれていない物と思われます. B が,「Cの家は自分の家でもあるので,勝手に物を置くな」と怒り出しました. A が C の家に私物を置くためには B の許可が必要でしょうか. どうしたら穏便に済ませることが出来るか,それは A がこれから考えて行くと思いますが, その前に,純粋に法的にはどうなのかを教えて下さい. また,どの法律のどこを見たらいいのかも合わせて教えて下さい. 法律のことはまるで知りません. ややこしい内容で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いします.

    • MrXu
    • 回答数2
  • 選択を間違えたかもしれない

    来年新社会人になる大学生です 私は、関西の学生で大阪本社の会社に内定をいただくこができました。 しかし、この前久々に高校時代の友人と会って話していると みんな地元に帰ってくると聞き、迷いが出てきました。 私自身、大阪本社の会社ですがいつかは関東への転勤もあるかもしれないといわれており それを承知の上で内定を受諾したのですが、今さらになって自分の選択に自信が持てなくなりました。 元々私は地元が大好きで、地元で就職するつもりでした。しかしながら、なかなか就職活動がうまくいかず、大阪の方面も受けたところ内定をいただくことができました。 仕事内容や社内の雰囲気、給与などについて不満はありません。 今は5年、10年頑張ってみてダメなら地元に戻って来ようか、でも帰ってきて仕事はあるだろうか、母は寂しくないだろうか、色々なことが頭を巡って涙が流れてくる始末です。 私の選択は間違っていたのでしょうか。 35歳で戻ると言う考えは甘いのでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、文を読んで思ったことや感じたことなど何でもいいのでアドバイスいただけると幸いです。

    • mochi-z
    • 回答数4
  • 面接の後のお礼状について

    こんにちは。私は現在就活中の者です。 昨日、面接をしていただきました。 そこでお礼状を出そうと思ったのですが、ネットを見ても出す、出さなくていいという意見があり決めかねています。 中には出すのは失礼とまであり不安になりました。 ここもネット上ですが、回答により決めさせていただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 英訳してください 至急

    私たちは同じ言語を喋っているとしても、初めての人や自分の所属してないグループの人たちと喋る時は喋り方やその人の気分を害さないように最前の注意が必要です

  • 生前遺言書の効力

    生前遺言書で記載がある土地を相続する時に他の相続人がその土地も所持したいと言ってきた場合、生前遺言書があるのでこれは自分の相続だと言い切れるのですか?

  • ディーラーについて

    【その1】 1年以内に車を買い換え予定です。 買い替えを機に、利用するディーラーを変えようかと思っています。 “カローラ〇× A店”から“カローラ〇× B店”(ディーラー名は例え) という風に、カローラ〇×の利用はするけど、店舗をA店からB店に変えようかと思っています。 (1)A店は15年ほど利用していて、B店は利用したことがありません。 このとき、B店を利用した時、「過去にA店を15年利用していた」という情報は、B店に反映されるのでしょうか? こちらとしては、「カローラ〇×を15年利用した」との思いがあるのですが、やはり、「A店はA店」「B店はB店」となりますか? (2)新車の見積もりを、A店B店両方にしてもらう予定です。 安くなったほうで購入したいのですが、 A店だと→既存客 B店だと→新規客 になりますが、このような場合、ディーラーとしては既存客と新規客はどちらが大事でしょうか? 【その2】 半年前、A店で車検を受けました。 しかし、車が戻って来て3日後に、足回りから異音が出ました。 原因はナットの緩み。 「整備士が締め付け忘れたのではないか?」と指摘しましたが、整備士は「しっかりと締め付けました」と。 逆に、「社外品ホイールの劣化のせいでは?」と言われてしまいました。 その後、2ヶ月の間に3回整備士に呼ばれて締め付けの確認をしましたが、緩みなし。 先週、半年点検に行き、4ヵ月ぶりに締め付けの確認をしましたが、緩んでいなかったとの事。 なので、緩みの原因は締め付け忘れでほぼ間違いないと思うのですが、特に謝罪もなく。 こちらとしても社外品ホイールを装着しているので、強くも言えず。 「そうでしたか」としか言いませんでした。 しかし帰る時、不自然にも見送りに、店長・営業担当・整備主任・整備士が来ました。 15年利用して、こんなこと初めて。 店長の見送りなんて、新車を購入する度にくらいしかありません。 (3)この状況、やはり、緩みの原因は締め付け忘れでほぼ間違いないでしょうか? 不自然な見送りはせめてもの償い?でしょうか?

  • 面接での答え方!

    こんにちは~ 面接での質問に対する答えについて質問です。 面接官から人間関係で苦労した話を教えてくださいと質問されました。 それで、サークルで部に馴染めないから退部したいと1年生から相談され、引き止めようとしたが、止めれず退部して残念だったという話をしたのですが、これは的外れな回答でしょうか? 教えてください。