電子部品・基板部品

全2581件中2241~2260件表示
  • BGAのクラック調査

    はじめまして。初心者の質問になりますが 現在BGAのクラック発生原因を調査しています。 発生率としては0.1%未満ですが、実装時には電気的につながっていて 温度変化などの外的要因がある程度かかると現象がでます。 実装時の温度プロファイルなども確認しましたが部品の推奨温度は守られています。 どなたか発生原因に関しての一般的なアドバイスをお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • FC実装について

    すいません。ど素人です。 ICチップのFC実装について教えてもらえないでしょうか? また封止とはどのようにするのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • ステッピングモ-タ-の接続

    αステップASD24A-A(オリエンタル製)と QD75D4(三菱電機製)の接続を教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • プリント基板のRoHS指令対応について

    最近RoHS指令に対応したプリント基板を要求されるのですが、 実態に対応する場合、鉛フリー対応は必要ですが、以前から言われている ハロゲンフリー対応も行う必要があるのでしょうか? 通常のプリント基板に「PBB」と「PBDE」が含まれているのか? ということなのかもしれませんが、知っている方いましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • コンセントプラグの形状

    韓国、中国で一般家庭又は飲食店等で使用されているコンセントプラグ形状と電圧を教えて下さい。日本の2極コンセントプラグ形状は一般に使用できますか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • はんだボールとツノ、ブリッジ発生の要因と対処法お…

    はんだボールとツノ、ブリッジ発生の要因と対処法おしえてください。 はんだ付けロボットと局所フローを扱う製造現場を担当する事になりました。 まだ、鉛フリーではないのですが現在、両方ではんだボールとツノ、ブリッジ不良に悩んでいます。 私自身、初心者ですが・・・ はんだロボットのコテ動作のスピードを変えたり、 局所フローのはんだ噴流ノズルの形状を変えてみたり したのですが効果なしでした。 どうか、これら不良の発生メカニズムと対応策を教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 鉛フリー手はんだ付け部の引け巣(クラック)について

    リード付き部品を鉛フリー糸はんだにて手はんだすると、 引け巣(クラック)が出てしまって困っています。 改善方法御存知の方いましたら教えて下さい。 条件 ・鉛フリー半田レベラー組成:Sn-3.0Ag-0.5Cu ・ガラエポ基板のT.Hへ部品リードを通しはんだ付け 宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数6
  • ワイヤボンディングでの不具合[GOLF CLUB…

    ワイヤボンディングでの不具合[GOLF CLUB形状頻発] 初めまして とあるセンサの組立工程を担当しています。 電気特性確保の制約上 チップtoチップ ボンディングを実施しているのですが、1st側 のボールボンド形状がゴルフクラブ状になって しまう不具合が頻発して困っています。 チップ側のPAD材質はアルミです。 製品全体ではもちろん、通常のチップtoリード (Auメッキ)のボンディングも実施しているの ですがこの部分では上記の『クラブ形状』は発生していません。 ボンダのステップ送り機能でボンディング状態を 観察しているとアルミPAD上に2ndボンディングし た後のボール形成時点で、Auワイヤに対し偏心して ボールができているように見えました。 このことから、可能性として 1)2ndボンディング→ワイヤカット後   のテール先端の形状が不安定?   →ボール形成が同心円状に進まない? 2)テール先端にアルミ粉が付着   →Au溶融時にアルミが溶け込み    凝固する際にアルミが種となり    偏心して固まってしまう? 3)単にワイヤのキャピラリ吸い込み力   が不足しているだけ? 等を考えています。 まずは、1)2)に対し、ロバストな トーチの放電条件があるかもしれないと考え 色々実験しておりますが、うまくいって おりません。 今後は、3)に対しての対策・確認実験を 進めようとしている所です。 あらぬ方向に検討を進めても、回り道になって しまうため、一度、経験豊かな皆様のご意見を 伺いたいと思いこの投稿をしました。 ボールボンディングで『クラブ形状』発生の 原因・対策方法についてアドバイスをお願い 致します。 因みにボンディングツールは Gaiserの1572-17S ワイヤは FA32μm を使用しています。 2nd側のアルミ材質は AL(Si、Cu含有)です。 +++++++補足ですが++++++++++ Au線先端にアルミ粉を付着させるとほぼ 全数、ボール形成の偏心現象は再現できます。 ただし、アルミが存在することの影響なのか テール先端形状の不均一性の影響なのかは 切り分けできておりません。 また、設備条件は特に変更していないのですが 『クラブ形状』の発生頻度は大きく振れている のが現状です。多いときは1%(ワイヤ当たり) 程度になりますが、少ないときは0.1%以下に 自然と減ってしまいます。 ++++++++++++++++++++++

    • noname#230358
    • 回答数2
  • ワイヤーボンディング(Au-Al)のシェア強度の…

    ワイヤーボンディング(Au-Al)のシェア強度の妥当性について 標題の件について調査しています。内容としては、現在、測定値として出ているシェア強度の値は、金属間化合物の物性と比較し妥当なのかというものです。同じ接合面積の時、合金化している面積が増えれば、シェア強度が上がるというのは知っているのですが、それがどこまで上がれば良いのか知りたいのです。どなたかご教授下さい。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 振動吸収性について

    マグネシウム合金材は何故振動吸収性が良いのでしょうか? 振動吸収性は何に依存するのでしょうか? お手数ですがご教授願います。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 電磁シールド性について

    マグネシウム合金材は何故電磁シールド性が良いのでしょうか? 電磁シールド性は何に依存するのでしょうか? お手数ですがご教授願います。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • アースバーとは?

    電装品がつく機械には必ずアースバーがついていると聞きました。電気を逃がすもの・・・?もっと詳しいことを知りたいのですが。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • インピーダンス制御について

    この度、中国でインピーダンス制御の基板を新規立ち上げすることになりました。 小生、インピーダンスの知識が薄く何を要求(注意)しなければいけないのかよく分かりません。 お手数ですがどのような情報で結構です。何かインピーダンス基板についてご教授お願いします。 要求インピーダンスは”シングル”と”差動”とあります。また、基板は”板厚=1.6mm 6層板”となります。 以上、宜しくお願いいたます。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 半田のボイド(ブローホール)の規格について

    教えて頂きたいのですが。 プリント基板のスルーホール内に出来てしまったブローホールは、出来た事自体で、不良なのでしょうか? 何μmm以下ならばOKという様な規格や、決まりごとのようなものはあるのでしょうか? 知っておられる方がいましたら、教えて頂きたく、よろしくお願い致します。 当方、初心者でこまっています。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 鉛フリー(IMD)手はんだ付けの条件について

    IMTの手はんだ付け条件(コテ先温度・時間)で困っています。 弊社では、Sn-3.0Ag-0.5Cu系の鉛フリーはんだ材(SMT-IMT-手はんだ共通)を使用しています。 鉛フリー対応で、はんだ材及びはんだ付け部品の材質は変更になり、はんだの溶融温度は高くなりますが、部品自体の耐熱は変更前と変わりません。 従来(鉛入り共晶はんだ材)の場合は、はんだコテのコテ先温度を330±20℃で管理していました。 変更後も部品の耐熱は変わらず、同じこて先温度で作業をしていますが、上手くはんだ付けが出来ません。 何か良い方法は無いでしょうか? みなさんのお力をお貸しねがいます。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • ccdカメラの仕様について

    ccdカメラの仕様についてなんですが BLC ELC/ALC AGC この3種類の違いが今ひとつしっくりわかりません どなたか決定的な違いをわかりやすく教えて いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • LCDモジュール EG2401S-FRについて

    現在、会社で使用中のNCデータ入出力装置の液晶画面が壊れてしまいました。 型番はEPSONの「EG2401S-FR」 と言う物ですが、インターネットや秋葉原の有名店、ジャンク屋さんを駆けずり回りましたが、なにぶん古い物で見つかりません。 何処かで、見たと言う事情や、ストックで在庫していると言う方がいらっしゃいましたら情報等のご提供をお願いいたします。 また、他メーカーにもこだわりませんので、互換品等の情報もありましたらお願いいたします。 EG2401S-FRと言うのは、液晶表示機の型番です。シリアルナンバーらしきものもありますので。 9303D85 とあります。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 適正半田量

    CADにてメタルマスク設計をする際、実際の適正半田量についての理解が浅い為、困ることが多いのです。同じような質問には回答が無かったため重複しますが、適正半田量の計算方法をアドバイスください。又、参考になるようなサイトがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • フラックスの塗布量

    半田ロボットのフラックスの塗布量の測定方法を教えてください。 現在、感熱紙に一滴落として その広がる面積で 塗布量管理しているのですが、どうも信頼性に 欠けている気がするのです。  とは言え、一滴の量は少ないですし、 電子天秤で測定している間にアルコール分がとんで 量が変化するので測定できません。  何か身近なもので、簡単に測定できる方法は 無いでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • トランスレスのダウンコンバータについて

    お世話になります。 友人からの質問なのですが畑違いのためネットで調べてもこれと言う製品を見つけることができませんでした。 内容は以下のとおりです。 外国(220V地域)で日本の音響機器を使いたいとの事なのです。消費電力は合計で600W程度です。 トランスは重いのでトランスを使わないスイッチングレギュレータ方式?で正弦波を出せる製品が無いかという事なのです。 今のところはトランス方式で忠利と言うメーカーの CCW-300W 300VA と言う製品が1.5Kgでこれを2つ使う案で進めているようなのです。 よろしくおねがいします。

    • noname#230358
    • 回答数3