電子部品・基板部品

全2581件中1981~2000件表示
  • ◆LEDの駆動方法について◆

    こんにちは。お世話になります。 私は今まで、赤や緑のLEDを直流で光らせるのが普通だと思っていましたが、この前、パルス駆動方式というのを知りました。回路は複雑になるみたいですが、この「パルス駆動方式」の長所はどのような点なのでしょうか?  (例えば、見た目の明るさはそんなに変わらないのに省電力になるとか。) また、すぐれた長所があるのなら、やってみようと思っているのですが、DUTY比と周波数(KHz)はどのくらいにするのが一般的なのでしょうか? 以上2点、よろしくご教示のほどお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 漏洩電流の考え方について

    漏洩電流について困ってます。 困り1  漏洩電流の測定は現在一般的な信頼性保証方法ではないのでしょうか? 絶縁抵抗測定で網羅しているのでしょうか? 困り2  測定の方法なのですが、  基本的には人体が触れえる露出金属部とどっか(不定)での流れる電流値の測定で良いのですよね?この場合、アースより引く電位を保持した場所に人がいた場合はどうやって考えたら良いのでしょうか? ご存知の方が見えたらご教授お願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 硬質基板W/B変色について

    基板のW/B部が実装リフロー後に赤く変色します『基板構成:銅、ニッケル、金メッキ処理』 アルコールで拭くと表面の変色は無くなりますが現状発生原因がわかりません あるメーカー様見解は金/ニッケルメッキは小さな穴(ピンホール)が無数に 空いている為に、その穴から吸湿すると下地の銅が酸化され赤く変色して見えます。メッキ厚が薄い製品など顕著に変色が発生しますとの事でした。尚アルコールで拭くと表面酸化膜は除去されます。 現状基板はビニール梱包の中にシリカゲルが入った状態で納入されその後実装時は開封され最終工程まで基板ははだかの状態です W/B変色の原因と対策が分かれば教えていただけないでしょうか 変色はある程度基板(機種)が限定されます どうかよろしくお願いします

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 輸入品とPSEマーク

    カテゴリー合っているか判りませんが質問させていただきます。 産業用機器(工場で使う機器)を海外から輸入しているのですが、電源ケーブルにPSEマークが入っていないのがどうも問題らしいのです。 通常海外から輸入される機器のケーブルはUL規格なのですが、 Webで調べると、どうも国内で販売するためにはPSEマークを取得する必要があるみたいです。さらにPSEマークを取得するために証認機関に依頼する必要があり複雑そうなのです。 輸入品に対してのPSEマークについてご存知の方がいらっしゃいましたら対応等アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 透磁率の測定方法について

    全くの初心者です。 客先から「ソレノイドで材料の透磁率が測定できるよ」と言われました。 色々調べましたが、それらしき情報が入手できませんでした。 どなたかお分かりの方、ご教授願います。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • プレス機械のモニター(白黒)が突然真っ黒に!

    機会のスイッチを入れると 昨日のプログラムが起動されます。タッチパネルの画面が真っ黒なので 変更はできません、 制御盤内に組み込まれているのですが ほかのモニター(カラー)を外付けしても 移らないものでしょうか? また モニタのコネクタあたりから 調べる方法はあるでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数6
  • ワイヤーボンディング時のチップ振動の測定は可能で…

    ワイヤーボンディング時のチップ振動の測定は可能でしょうか 今度、小チップのワイヤーボンディングを行うことになりました。個人的に、小チップ化によるダイボンド強度の低下で、超音波印加時にチップが振動しないかと心配しています。小チップでなくても、チップの振動が全くないとは思いませんが、影響がさらに大きくなるのではないかと考えたからです。 そこで、何らかの方法で、チップの振動が起こっているか検証出来るような方法はありませんか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • LIN方式って?

    私は機械設計者ですが、電子用語としてLIN方式、LAN方式といった自動車における制御方式をよく耳にしますがLIN・LAN方式とはどういったものでしょうか? どなたか、回答を何卒宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 電子部品ランド間隔設計に対する耐電圧の考え方

    配線基板のパターンギャップを考える場合、耐電圧を考慮する必要があり、様々な規格があると聞きました。 電子部品のはんだ付けランド間隔(一つの電子部品の端子間)も同様に耐電圧を考慮する必要があると思いますが、この基準がよくわかりません。 例えば、2012サイズの積層セラミックコンデンサの場合、定格電圧が200Vのものがありますが、ランド間隔は1mmで良いことになっています。 電取法では200V時のパターンギャップは3mmであると聞きました。 電子部品のはんだ付けランド間隔(一つの電子部品の端子間)に関しての設計基準・法規等アドバイスをお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • リフローによる部品実装時の不良率

    お世話になります。 1枚が16mmx13mmで1シート当たり10枚(5x2)面付けした両面基板を リフローで部品実装して貰っています。 シートサイズは捨て基板をいれて45mmx85mmです。 1枚あたりの部品点数は25個で殆どが2125サイズのチップ部品で 他に、3型の半固定抵抗が2個、東芝のSM8サイズの8ピンIC、 同じく東芝のSSMサイズのトランジスタが各1個です。 このような構成の基板なのですが、リフロー時にはんだ付け不良 部品浮き、傾き等の不良が発生する割合は、どの程度になるものなので しょうか ? 現在の外注先では不良手直しのデータ等まとめられていないので はっきり分かりません。 基板のレイアウト、リフローじの温度プロファイル、マスク開口率 などに左右され一概には言えないとは思いますが どなたか参考になるアドバイスを頂ければ助かります。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ★ 二次電池の充電について。

    お世話になります。今回も個人のホビーユースについて首記の件、お聞きします。 ある機器の電源についてなのですが、いまACアダプターと電池の両方が使えるようなものが便利ではないかと考え、是非試作してみようと思っております。(DC12V~15V2Aくらいの機器です。) 屋内などコンセントのある所ではACアダプターを使用し、屋外などコンセントのない所でも電池で使おうというものです。そこで、お聞きしたいのは、15V出力のACアダプターから12Vのニッカド電池やニッケル水素電池に充電する方法についてです。 私は初心者なので、つい簡単に考えてしまうのですが、この場合出力DC15VのACアダプターと12Vのニッカド電池をつなぐだけではいけないのでしょうか。(もちろん+どうしです。) 12Vのニッカド電池でも1セルあたり満充電時1.3Vくらいあるようなので、電池には15Vを直接入れるのではなく、ダイオード2本を入れて(0.7×2=1.4V)電圧降下させて13.6Vくらいを供給するつもりです。 おそらく充電が進むにつれて、電流が落ちていくと思います。 このような使い方をしたいのですが、注意する点などをご教示いただけたら幸いです。 これは、あくまでもホビーユースです。よろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 基板の保管管理条件について

    生基板(Cuスルーフラックス品)の保管管理条件について明確な仕様が無くて困っています。 皆様の良きアドバイスをお願いします。 困っている内容は、 (1)保管温度 (2)保管湿度 (3)有効期限 (4)上記(1)~(3)の保管条件を守れない場合の処置です。 当社への納入形態(梱包荷姿)はシュリンクパックが多く、基板メーカさんに問い合わせをしても、開封前の仕様は提示して頂けるのですが、開封後の仕様を提示して頂けません。 今の時期は湿度が高く基板への吸湿及び表面の酸化等が非常に心配ですが、根拠の無い過剰な管理もコストが発生するので出来るだけ行いたくなく、本当に困っています。 宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 鉛フリーはんだのフラックス除去に適したケミカルは…

    鉛フリーはんだのフラックス除去に適したケミカルはありませんか? 鉛フリーはんだのフラックス除去について、昔はHAKKOのNo.013Aを使っていましたが、有害物質規制で使用不可となりました。 同様の製品で、No.017-01がありますが、こちらの洗浄力はどの程度なのでしょうか? 実際使われた方がいましたら教えて下さい。 これ以外でも、何か良いケミカルがあれば教えて頂けないでしょうか? ラボレベルで使用するだけですので、簡易的な方法が望ましいです。 宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • セラミック部品の半田クラックについて

    実装基板を信頼性評価のために熱衝撃試験に投入したところ、フィルター等のセラミック部品にのみ半田クラックが発生しました。 原因は、FR-4基板とセラミックの熱膨張係数差によるものと推測しています。 そこで質問なのですが、熱衝撃試験によるセラミック部品の半田クラックは、一般的な常識なのでしょうか? それとも、何らかの実装条件が悪いために顕在化しているものなのでしょうか? また、こうすればクラックの抑制に効果的と言うものがあればアドバイスをお願いします(リフロー温度を低めにするとか、本加熱後の基板冷却を急勾配にする等々・・・) 【条件】 ・FR-4金フラッシュ仕様 + セラミック製フィルター ・はんだ Sn62.8/Pb36.8/Ag0.4(銀入り共晶はんだ) ・試験条件 -40℃⇔+80℃(各30分) ・300サイクル頃からクラック発生 宜しくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • バックライト製作会社教えてください。

    下記の条件でバックライト製作できる会社探しています。 輝度     5000cd/? 輝度ムラ   90% 色温度    8000K 発光面サイズ 70×385mm 使用温度   5~80℃ 最小ロット数 100個 以上、ご回答お願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • シリコーンオイルと電気接点の関係

    お世話になります。 シリコーンオイル(というか「シロキ酸」)が、電気接点に悪影響を及ぼし、接点不良の原因になることがある、と耳にしたのですが、どのようなメカニズムで悪影響となりえるのでしょうか。 シリコーンオイル自体を電気接点(今回は、接触式のセンサーが電気接点と表現しています。)に 塗布するわけでは『ない』のですが、シリコーンオイルが「シロキ酸」というモノに形を変えて、電気接点に悪影響を及ぼす・・・らしいのです。 シロキ酸とシリコーンオイルの関係や、一体、どれだけの量のシロキ酸がどう悪影響を及ぼすのか、メカニズム的な点や、その対策等をアドバイスいただけますと幸甚です。 宜しくお願い申し上げます。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • LEDの寿命

    白色LEDの寿命およびMTBFに関する情報をお持ちではないでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • バリスターの接地抵抗計に与える影響

    DC24Vの電源回路にP-E,P-N,N-E間にバリスター電圧39V のバリスターを接続したところ、DC24V供給側の接地抵抗計の抵抗値が異常に低くなったことがありました。すでにこの装置は180台ほど出荷しており、そのうち抵抗値が低く検出された装置が4台ありました。DC24Vで接地抵抗を計測する方式によりこのような接地抵抗が低く検出されることがあるのでしょうか?接地抵抗を計測する方法が電圧降下法以外にあるのでしょうか?また、どのような対策をしたら解決するのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 磁気マーカとは?

    いつもお世話になります 先日、展示会でハンディタイプの3次元測定機を見学していたときに 磁気マーカとよばれるセンサで空間座標におけるXYZ位置検出 傾斜センサで姿勢検出をしていると教えてもらいました。 磁気マーカの検出精度は0.5~1mm程度だそうです 初耳でしたので後日磁気マーカについて ネット・書籍類で調べてみたのですが 測定原理や製造メーカなどの情報がうまく入手できません 何か情報をご存知でしたらご教授願います

    • noname#230358
    • 回答数1
  • フォトマイクロセンサ故障?

    動作が異常なフォトマイクロセンサがあります。(初期故障) しかし、メーカーに送り返すと異常なしだと言われます。 現象は以下のとおりです。 センサをONさせるとLEDが暗点灯します。また、ONする範囲が異常に狭いです。 (センサがついている装置の制御電源は24Vです。) 調査1 電源くんでセンサをONさせると正常に動作する。??? (※電源くん=センサ動作確認用の12V電源) 調査2 センサを同じ型式の他のセンサに付け替えるときちんと動作する。 3個つけ変えてみたが全部OKだった。 調査3 同じ装置上で別のセンサがついていたコネクタに異常なセンサをつけると動かない。 メーカーに対して、何か故障を証明する方法はないでしょうか? それとも故障じゃないのか... よろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数1