メッキ

全1719件中281~300件表示
  • 硬質アルマイト処理の用途

    回転軸(φ10~30、相手の軸はS45C)軸受としてドライベアリング(大同メタルのDUメタル等)や銅系金属を使用している部位があります (10万回正逆往復回転/年、温度:-20~80度、使用環境:工場内又は屋外) ベアリングケースがアルミ(A6063)で内径をべアリングの内径に合わせて加工し硬質アルマイトをすればベアリングを省けないかと考えております 硬質アルマイトをすれば、硬度が上がり耐摩耗性が得られるのということで考えたのですが、強化されるのは表面からわずか数十ミクロンの被膜だけのものをそのような使い方をして良いのか判断材料を見つけれずご教示いただきたく投稿いたしました ベアリングケースと一体にするのでその部分が破損すればメンテナンスできなくなるという問題はありますがそれ以前に軸受として良いものかと悩んでおりますご教示よろしくお願いします

    • noname#230358
    • 回答数2
  • SUS430無電解ニッケルメッキの再処理回数

    メッキ素人です。よろしくお願いします。 SUS430に無電解ニッケルメッキ後、熱処理300℃1hrを行ったところ メッキの膨れ?、剥がれが発生してしまいました。 メッキ業者に再処理を依頼したところ今度は、製品上に所処、黒くなっている個所が発生してしまいました。 ここで質問なのですが、 ・2回目に再処理を行って発生した黒くなってしまっている個所は、剥離時のメッキ残りが原因で発生したものでしょうか? 製品工程は、ストライクメッキ後に無電解ニッケル5μの処理をしてあります。 ・再度、再処理(3回目)を依頼しようと思っておりますが、  密着の影響、素材への影響等の問題は発生する可能性はあるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 亜鉛ダイカストのクロムメッキ

    亜鉛ダイカストのバルブ本体にクロムメッキをおこなった所、表面は問題なくメッキがついているのですが、本体の内部(本来はメッキがあまりつかないと考えている場所)が黒色に変色、肌荒れも発生しています、メッキ初期におこなった銅メッキの色も一部分でています、メッキメーカに問い合わせしていますが原因が不明です、どんな要因で内部変色が発生するのかご存知の方教えてください 本体内部の穴径はΦ20mm程でテーパ形状深さ60mmです

    • noname#230358
    • 回答数3
  • FPCの銅箔へ直接金メッキする場合の腐蝕について…

    FPCの銅箔へ直接金メッキする場合の腐蝕について(部品実装品) FPCの銅箔(+スルホール銅メッキ)に直接金メッキする場合、腐蝕させないためには金メッキは厚めが良く、しかし金メッキが厚くなると半田実装強度が低下すると聞いていますが、金メッキの厚みをどのようにすればいいか教えて下さい。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 鉛材質に対する表面処理

    鉛合金(鉛+錫・アンチモン等)に対して、装飾性を目的とした表面処理を考えておりますが、どのような表面処理が適正かご教授願います。 表面色は、黒(ツヤの有り無しは問いませんが、真っ黒に近い感じが希望です) 目的は装飾性が主ですが、ある程度の密着および表面強度が必要です。 以上、お願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 5%アルミ含有の溶融亜鉛めっきの付着量の考えかた

     JISG3317規格(アルミ5%の溶融亜鉛めっき)のY27規格の材料を検討しております。JIS規格を読むと、Y27とは、めっきの付着量表示記号で、この場合めっき最小付着量(両面の合計)が、275g/?とありました。また、相当めっき厚さという表では、0.058?に該当すると書いてありました。  ここでクエスチョン1。両面の付着量合計ということは、例えば、面積0.5?の鉄板の1面の付着量とその反対面の付着量の合計が275gということと単純に考えればよいでしょうか?  クエスチョン2。付着量275gは相当めっき厚さ0.058mmということですが、別規格のHDZだと275g規格はありませんのでHDZ35(350g)を見ると、平均めっき膜厚は49㎛以上となっております。350/7.2(Znの比重)≒49ですが、JISG3317 Y27だと逆算して275/58≒4.7になります。アルミが5%の成分量になっただけでこんなにもめっきの比重が変わるのでしょうか?それとも、私の考え方が間違っているのでしょうか?こんなこともあって、クエスチョン1もその考え方が間違っているのではと記載しております。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 化学ニッケル-りんめっき についての質問です

    化学ニッケル-りんめっきで、めっき皮膜中の析出速度を速めるためにはどうすればよいでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 鉄素材上の下地無電解Niめっき、最表面ロジウムめ…

    鉄素材上の下地無電解Niめっき、最表面ロジウムめっきで鉄素材が溶解して困ってます。 問題が2点あります。?鉄素材(SK材 硬化のために熱処理されている)を前処理し(インヒビター入り水:塩酸=1:1で黒色被膜除去後、+電解脱脂)、無電解Niめっき後、ロジウムめっき(強酸性)をすると、製品のエッジ部が溶解、無電解Ni被膜、素材までも溶解してしまってます。?その対策として同鉄素材に同前処理をし、青化銅めっき(銅ストライクではない)をし、無電解Niめっきをし、ロジウムめっきをしても同様の現象が起きました。さらに?の場合では問題なかったのですが、?の場合では無電解Niめっき後のサンプルで、鉄素材とCu被膜の間で密着不良が発生しております。以上非常にややこしいですが大変困っております。 何か良い対策あれば、ご教示願います。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • Ni下地無しのAu無電解メッキについて

    プリント配線板にAu無電解メッキ(金フラッシュ)0.03μ程度を付けたいのですが、下地のNiメッキ無しで行える会社は無いでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 無電解ニッケルメッキめっき(カニゼン)の耐薬品性

    無電解ニッケルメッキを掛けた部品を過酸化水素雰囲気中で使用したいと考えています。 ニッケルは酸には強くないと思いますが、実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、状況や不具合事例、意見等いただきたいと思います。 また、良い代替めっきが御座いましたら教えていただけないでしょうか。 部品の素材はSS400です。 よろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • C形止め輪への亜鉛めっき

    C形止め輪(SK5相当)への亜鉛めっきを考えています。ベーキングは行なう予定です。ベーキングを行なっても何か問題が起こるものなのでしょうか?また、他のめっきであれば大丈夫なのでしょか? 以上、よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • ナイロン6へのメッキについて

    いつもお世話になっております。 早速ですが、下記グレードのナイロンにメッキを出来る業者を 御紹介頂けないでしょうか? 材料名:ポリアミド(ナイロン6) グレード:メッキ メーカー名:東洋紡績 商品名:T777-02 お手数ですが宜しく御願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 析出防止電源

    いつもお世話になっています。 現在、無電解ニッケルめっきのめっき槽に析出防止電源を設置しようと 検討しています。 自分の会社では析出防止電源を設置した経験がなく、どれくらいの適正電圧電圧、電流、使用電極などが全く分かりません。 お手数ですがこの件に関して詳しい方アドバイスをよろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 硬質アルマイトの件

    硬質アルマイトの処理を行なった後、金型の洗浄を行ないました。 水道水に、中性洗剤とアルミ変色防止剤を入れて作業を行ない、しばらく 時間を置くと、硬質アルマイト部分が剥離してしまいました。 原因は何処にあるのでしょうか? また、硬質アルマイトが剥離する要因のご回答をよろしくお願いします 使用したワークの材質はアルミニウム2000系です。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 環境関連物質についてきちんと開示してくれる黒処理…

    環境関連物質についてきちんと開示してくれる黒処理業者を探しています。 光学関連部品の反射防止の為の黒処理業者について、 周りの人にS○Crという特許を持った黒処理を行っている業者を紹介してもらいました。 この業者は大手の光学関連部品にも採用されているようで、過去の試作品を見ても仕様は良いと思います。 ただ、この業者は環境負荷物質の使用や工程等については情報開示を行ってくれないという噂を聞きました。 表面黒処理で低反射が出来て、光学関連部品の実績があり、価格が安く、環境負荷物質の使用や工程等についてもきちんと情報開示してくれる 表面黒処理方法はどのようなものがあるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • SUJ2熱処理材のめっきに関して

    SUJ2材料に熱処理を行い(HRC59程度)、その後にめっき(無電解ニッケルめっき)を検討しております。 めっき工程で水素脆性が懸念されベーキング処理が必要とめっき業者から言われました。 ただし、ベーキング処理をしますと母材が痛む(硬度低下)ことが懸念されます。 母材を痛めずにめっきをすることは可能でしょうか? また、ベーキング温度を下げたりして対応は可能でしょうか?(100℃~150℃程度)また、効果はありますでしょうか? 過去に似たような質問もありましたが、条件がこまごまと違っていたため質問させていただきました。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 硬質アルマイト処理後のテフロン加工

    ワーク(A5052材)に硬質アルマイト処理を施しています。 その一部に、テフロン処理をしようと考えているのですが、処理は可能なのでしょうか? テフロン処理に使う釜の温度は280℃~380℃と考えています。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • アーク溶接の耐スパッタ付着対策

    アーク溶接時にスパッタが発生する為、付着防止の為、ワークを固定している冶具にレイデント処理をしていますが、他により良い方法が無いか検討をしています。海外でも、同様の処理を実施したい為、海外でも有効の処理方法を探しています。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 導電性 黒色亜鉛めっき

    はじめて問い合わせさせて頂きます。 黒色の亜鉛めっきについて質問なのですが、通常黒色の亜鉛めっきは導電性がないと聞いたことがあります。今回導電性のある黒色亜鉛めっき(亜鉛めっき以外でも結構です)を探しているのですが、どなたか詳しい方、黒色亜鉛めっきに導電性を持たせるための処理方法、参考になるHPのご紹介等ご教示頂けないでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 電解ニッケルめっきの硬度につきまして

    ?電解めっきしたニッケルを熱処理した所、硬度が高くなりましたが  添加剤、添加剤量により硬度は変わってくるのでしょうか。  (無電解めっきしたニッケルは熱処理でリンが硬くなる為に硬化する様ですが)  熱処理温度、時間は同じ条件とします。 ?電解めっきしたニッケルを熱処理した場合、温度と時間によって  どれくらい硬度が高くなるでしょうか。  添加剤、添加剤量は同じ条件とします。   今後、条件を変えて調査する予定ですがあまり時間が無い為、 傾向が知りたいので御存知の方、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2