メッキ

全1719件中301~320件表示
  • 導伝率を高められる(抵抗が低い)メッキ種類を教え…

    導伝率を高められる(抵抗が低い)メッキ種類を教えてください。 アンテナの受信感度に材料の導伝率(抵抗)が影響している事が わかりました。 導伝率を高める(抵抗が低い)為材質を検討していますが、 同時にメッキをする事で導伝率を高められないかも検討中です。 導伝率が高くできるメッキの種類を教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • チタンの腐食について

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 現在、チタンでペンダントなどのアクセサリー制作をしていますが、レーザーでチタンを貫通させてもその後の仕上げ(バリ取り)に時間がかかるため、作る方法を検討しています。個人で少量制作なのですが、チタンの腐食で細かい模様のデザインをやってみたいです。板材だと何ミリ位の腐食が可能でしょうか。また、お願いできる方などご存じの方いらっしゃいましたら是非教えてください。 ジュエリー加工など今までやってきましたが、(科学的なことはよくわからないので、質問内容が曖昧かもしれませんが)チタンで透かし模様などのペンダントを作ってみたいと考えています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 無限厚って何ですか

    自分の業務内でわからないところがあったのでご存知の方は教えてください。 医療機器の設計をしているものですが、人体に電気を流すための板を作って欲しいといわれました。 いろいろ検討して、真鍮の板にプラチナメッキをかけたいと考えております。 試作をして膜厚測定をしてもらったら、 ニッケルメッキ:無限厚 白金 : 0.13μm と測定値が出ました。 この白金の値は標準ですか?それとも薄いのでしょうか? また、ここでいうニッケルメッキの無限厚とは何でしょうか? 白金と比較して無限に厚いということでしょうか? メッキに関して素人なので、想像も出来ません。是非教えてください。 ちなみに用途としては、ここに電気(0.5mAくらい)を流すことを目的としています。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • アロジン処理が剥がれる

    アロジン処理について質問です。 アルミ材にアロジン処理を施し、下地塗装、上塗り塗装を施した製品に対し顧客より「塗装が剥がれた」とのクレームがありました。 アロジン処理工程と塗装工程は別々のメーカに発注しており各メーカに不具合要因の分析を依頼したところ塗装工程を行っているメーカが塗装の剥離編の解析を行い「アロジンから剥がれている可能性があり、塗装工程に問題はない」との報告を伝えてきました。(報告時点ではアロジンは検出されていない) この話をアロジン処理メーカにしたところ「そんなことはあり得ない」といわれ根拠を尋ねると「企業秘密が絡むので回答できない、下塗り前に脱脂してないのでは」と言われました。 前置きが長くなりましたが下記が質問となります。 1.塗装がアロジンから剥がれるということはありえるのでしょうか? 2.剥離編に何が認められるとアロジンから剥がれたといえるのでしょうか? 3.アロジン処理後の下塗り塗装前の脱脂はIPAによる脱脂で十分でしょうか? 4.質問3の脱脂の効果を視覚的に確認するにはどのような方法があるでしょうか? 5.アロジン処理から下塗りまでの経過時間は剥離に関係するでしょうか? 6.アロジン処理から下塗りまでの間の湿度が高かった場合(夏期)は何か影響があるでしょうか? 引き続き回答募集中!

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 亜硫酸金ナトリウム水溶液からの金の回収

    亜硫酸金ナトリウム水溶液からの金の回収をしたいと思っておりますが、 簡単に金を析出させる方法はあるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • スズニッケル合金(Sn+Ni)メッキ層の消失(削…

    スズニッケル合金(Sn+Ni)メッキ層の消失(削れ)の原因と再現方法について相談願います スズニッケルメッキの不具合について、下記相談内容について、知見のある方の意見をお願いします(部分的でも、何かしらアドバイスをいただけると助かります) 【背景】 ある製品のスイッチのノブ(人がよく触る)部分にスズニッケルメッキを施していたのですが、あるイベントにその製品を出展し(2週間ほど)、いろいろな人に触られるうちにメッキ部品が変色(グレー→光沢シルバー)する不具合が発生してしまいました。 不具合品を調査すると表面のスズニッケル層がなくなり、その下のニッケル層が見えていることがわかったので、サンプルプレートを用いて、摩擦等の再現試験をしたのですが、再現しませんでした・・・ 【相談内容】 1.人に触れられる(若干の擦れ有)事で、スズニッケル層が消失したことに対してどのような原因が考えられるでしょうか? (人の汗、消毒用アルコール+摩擦等) 2.不具合現象を見ると摩擦してなくなったように見えるのですが、人が触った程度ではがれるほどスズニッケルメッキは弱いのでしょうか? 2.スズニッケル合金が塩に弱いような事を聞いたことがあるのですがどのようなメカニズムで弱く(変色、変化)するのでしょうか? 【実施した試験】 私のほうで実施した試験について参考に添付します。 ・人口汗液(酸性)をつけて200回ほどこする(再現せず) ・コンパウンド(#2000)でこする(30回ほどこすって下地が見え始めた) ・塩酸、水酸化ナトリウムをつけてこする(塩酸は下地が見え始めた、水酸化ナトリウムでは変化せず) 【その他】 ・薬品等を用いるイベントではなく、一般人も参加するイベントのため、それほど特殊な状況ではないと思います。 ・メッキは以下のような断面になります。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | Sn+Ni合金 | ←4μm | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  Ni | ←10μm | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  Cu | ←10μm | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ABS | みなさんの意見をお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • メッキ前洗浄について

    いつもお世話になっております。 Ni・Crメッキにて不良が出ており、大変苦労しております。 複数品種を同じラインでメッキしているのですが、 ある製品にだけ、異物付着が多く不良となります。 その製品は遠心バレル→バフ等で研磨後にメッキとなる為 メッキ加工前に前洗浄をしてからメッキをしているのですが 異物発生を防ぐことができません。 現状では洗浄工程に不備があると思われるのですが… 洗浄はイソパラフィン系炭化水素を超音波加温→乾燥 →ブラシにて洗浄です。対象は片手大の鉄です。 溶剤洗浄力及び根本的な洗浄方法でアドバイスありましら よろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • ステンレスの黒色処理

    SUS304のフォトエッチングシートに黒色処理をしたいと思っています。 用途は光学部品です。 色々調べたところ、 レイデント、黒色酸化皮膜、ドライルーブ、黒染め、黒クロムめっき、 黒ニッケル、ヒノブラック、黒色酸化処理 があることが分かりました. これらは、どれも有効そうで比較検討した結果(抜粋) ・黒色酸化皮膜:膜厚1μ以下が可能で精度影響が無い、異種金属を使わなくスレンレスそのもので環境負荷物質の心配が無い ・レイデント:コストバランスが取れない ・ドライルーブ、黒染め、黒クロムめっき、黒ニッケル:膜厚が厚い、膜厚公差が気になる、 ・ヒノブラック:SBCRは有効そうですが膜厚が厚い ということから黒色酸化皮膜が有効ではないかということになりました。 複数の業者でコストや出来栄えや品質を比較検討して委託業者を選定したいのですが、 加工業者が大阪にある1社しか見当たりません。 地域、場所は問いません。どこかでスレンレスの黒色酸化皮膜を行っている業者をご教授ください。 業者名の掲載に問題があるようでしたらヒントやキーワードでも構いません。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • バレル ストライクについて

    こんばんは。 今、ステンレス303材で径1?程のピンをメッキしております。 小さなバレルを使ってメッキしておりますが、ストライク後無電解Niメッキを施すと剥離が起きます。剥離試験は潰しです。 ストライクメッキ後品物が赤っぽくなるのも気になります。 ストライクの皮膜がついていないのでしょうか? 非常に困っております。 ご存知の方おりましたらご教示頂きたいと思います。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 電解研磨に関して

    電解研磨に関して、文献をみるとリン酸がよくつかわれています。 塩酸を使用しないのはどういう理由なのでしょうか? 的外れな質問であったらすいません

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 穴端面のメッキ厚が厚くなる

    SUS304 0.05tにφ0.2を数個開けたものに無電解Niメッキ12μを施したいと思っています。 この場合φ0.2の穴の端面はメッキが厚くなりやすいので穴が小さくなりやすいと先輩よりアドバイスをもらいました。 なぜそうなるのかの説明も聞いたのですがよく分かりませんでした。 素人にも分かりやすい説明を教えていただけないでしょうか? もしくは、分かりやすい説明があるサイトあったら教えてください。 私の誤記で「電解Niメッキ12μ」でした。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 陽極酸化皮膜の再処理は可能?

    お世話になります。 A2017材で陽極酸化皮膜を施し部品があるのですが、 追加工することになりました。 加工後の再度陽極酸化皮膜を行いたいのですが、 追加工以外の部分はそのままでも良いでしょうか? それとも、一度除去しなければならないでしょうか? ご教示下さい。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • クロムめっき液の分析方法

    いつもお世話になっております。 硬質クロムめっき液の分析についてご教示お願い致します。 1.常温で液採取しても問題ないですか?  (現在、浴温度をめっきする温度まで上げてから採取しています) 2.3価クロムの分析(光電比色計による直読式を使用しています)結果がバラツキが大きいのですが、最もバラツキの少ない分析方法は? 3.3価クロムが増加するのですが、3価クロムを減らす良い方法はありますか? 以上、宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • メッキ異物?

    お世話になります。素人ですが困っております。 よろしくお願いいたします。 現在、鉄へNi・Crメッキをしているのですが 数%で異物付着の不良が発生しております。 ワークは研磨後の鉄製品が主です。 工程は 石油系溶剤で前洗い アルカリ脱脂及び水洗 電解脱脂+及び水洗 電解脱脂- 電解脱脂+及び水洗 メッキ工程です。 メッキ工程ではアノードバック及び濾過機の管理は実施 しております。 電解脱脂についても濾過しています。 石油系溶剤は持ち出し分を継ぎ足し使用のみ。 アルカリ脱脂についてはほぼノーケアで持ち出し分を継ぎ足し。  アルカリ脱脂の水洗水いついては4~5ヶ月ごとに更新 しています。 不良は数%で推移しておりますが 突発的に20%以上が2~3日発生することもあります。 現状でなにか改善できないか 皆様のご指導いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • コーティングまたは溶射のメーカーで

    初心者質問失礼します。 100mm×100mm×5mmのような、小サイズのアルミ板、またはアクリル板に、 一枚から安価に溶射を施工してくれる会社がありましたら 教えていただけないでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 悩んでいます

    技術的な質問とはちがい質問違いとは承知ですが質問させて頂きます。 現在転職活動中でメッキ液の研究開発職の内定を頂きました。 私としては、待遇も良く仕事のやりがいも感じており、ぜひ就職したいと思っているのですが、メッキ液・処理等の健康への影響というものがどの程度なのかわからず、最後の決断が出来ず迷っております。(ちなみにこれまでは塗料の研究開発をしておりました。) 女性でメッキ液の研究開発は避けた方がよいのでしょうか? 妊娠・出産への影響等がありますか? 気をつけて仕事をしていれば問題ないのでしょうか? どういった点に気をつけていけばいいのでしょうか? また、金属アレルギーについて聞かれました。はっきりとした症状はありませんが、もともとアトピー体質なのでもしかしたら今後アレルギーになってしまうかもしれません。 手袋等をして液を触っていれば問題ないものでしょうか? 内定を頂いた会社では研究開発職にまだ女性がいないので、 出来ればメッキの研究開発をしている女性または、同じ職場で女性が働いているという方の正直な意見を聞かせて頂けませんでしょうか? この質問を御不快に思われる方には大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 超音波洗浄が及ぼすメッキへの影響について教えてく…

    超音波洗浄が及ぼすメッキへの影響について教えてください。 アンバー材の治具に無電解Ni+PTFEのメッキ(熱処理あり)をしているのですが、純水超音波洗浄によりメッキの影響について教えて下さい。 メッキ剥がれやメッキのクラック、ピットのように見えるものが出たりしており困っております。 超音波洗浄の条件が純水温度 80℃、周波数 40Khz、30分なのですが、超音波洗浄による影響でしょうか? 超音波洗浄によるメッキ破壊なのか知見のある方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • Cuが局所的に溶ける原因

    Agメッキ工程で基材のCuが局所的に溶けたような状態になったものが見つかりました。 メッキでは電解メッキ, 電解剥離を行っておりますが、電気的にそのようなことが起こりうるものでしょうか?気になることとして、Fe, Cr, Ni を成分とした金属異物が溶けた箇所の近くに付着していました。これが関係しているかは分かりませんが、特徴的なものではあります。 溶けた状態とは、溶融して組成が変わり、とろけた状態で固まった風に見えます。(穴が空くのではなく、隆起したというか、形が変わって伸びたような状態) 今までに見たことが無く、文献で調べてみましたが見当がつきません。 どなたか知見をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • メッキ基材へのFe, Ni, Cr 異物付着

    仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分とする異物がメッキを付ける基材に付着して困っています。基材はCu合金でも42Fe-Ni合金でも発生しております。 異物は核となる部分がFe, Niで、周辺部や異物と基材の境界部にCrが高ピークで検出されております。 工程では電解メッキ, 電解剥離でSUSをアノード電極に使用していますが、この影響でしょうか?工程で使用している薬品ではこのような成分はなく、SUSが怪しいと思っております。アノードSUSの溶解は分かるのですが、それが析出などして付着したりするのでしょうか? メッキのノズルからFe, Niを主成分とする異物が出ることがあるとの話も聞きましたが、参考となる文献等は見あたりませんでした。 どなたか知見があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 無光沢メッキ

    NiやSnといった銀色のメッキでハレーションを抑えられるようなものは 無光沢メッキとなると思いますがどのようなものがあるのでしょうか? 黒色処理は仕様上不可です。 材質はSUS304 0.5tです エッチング加工で精度を求めるスリットを作成した後にメッキという工程を考えています。 TA処理されたエッチング材の使用です。 先にエッチング加工後にブラスト等で表面を荒そうとすると精度に影響が出てしまいますし、ブラスト処理済材はかなりの量でのロット購入になるようですので費用面から困難です。 また、バリやダレが出ては困る、金型を起こすほどの生産量ではないのでエッチング加工以外は考えていません。 色々と制約のある中で困っています。

    • noname#230358
    • 回答数3