- ベストアンサー
硬質アルマイト処理の用途
- 回転軸の軸受として、硬質アルマイト処理が使用されています。
- 硬質アルマイトを施すことで、表面の硬度が上がり、耐摩耗性が向上します。
- しかし、硬質アルマイト処理による強化は、表面の被膜に限定されるため、使用環境や負荷によっては適切でない場合もあります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あまり良い参考サイトが見つからなかった すべり軸受の基礎知識 http://www.labnotes.jp/pdf/labnotes_bush.pdf Table.2 オイレスベアリングの特徴 大同のDUは樹脂系、軟らかくて摩擦係数が低いテフロン系樹脂を使用。 他に金属系というのあって、これは銅、鋳鉄などをスポンジのように穴だらけに成形して潤滑油を浸み込ませたもの。 その他、固体潤滑剤の二硫化モリブデンなどを付着させたもの。 すべて軟らかい。考えておられるのと逆。 硬質アルマイトは硬いから自身の摩耗は少ないかもしれぬが、相手の軸は? 硬質アルマイトは微細な穴ボコがあいた状態 http://www.yoshizaki-mekki.co.jp/eigyou/al/al.html この穴は金属系のように潤滑油を浸み込ませるには不充分。 樹脂系のようにテフロン系樹脂を浸み込ませる方法がある。 タフラム処理 A6063も処理可能 http://chemical.ulvac-techno.net/pdf/tufram.pdf 局部だけは難しい。かなり高価な処理なので、検討する価値はあるかもしれないが、ドライベアリングの安さ、組立性、メンテナンス性の良さとは勝負にならないと思います。
その他の回答 (1)
> ベアリングケースと一体にするのでその部分が破損すればメンテナンスできなくなる > という問題はありますが、… の中に、摺動部分が摩耗したりの内容は入っていますか? 摩耗したら、ベアリングだけ交換できる。 それと、一般的にケーシングの方が高価な場合が多く、高価な部分は一部分が交換可能で、 高価でない部分は軸全体を交換する。 (軸も高価な場合は、スリーブを焼きばめや圧入し、交換可能にしたりしています) ですから、使用用途と使用条件で変わるのではないでしょうか。 (軽負荷で、通常は殆ど回転しない、例えばタオルを掛けておくバーとかならOK)
お礼
お礼遅くなって申し訳ありません 今後ともご教示願います
お礼
早速のご回答ありがとうございます サイズによっては完成品で数千円の量産品なのでメンテを無視して 駄目になったら即交換というのも場合によってはありかなと思ったのですが 給脂(清浄な環境ならともかく現実の環境ではその不利が即致命傷になりそう)や、相手になる軸の摩耗等々問題がありすぎるようでやめといたほうがよさそうですね 今後ともよろしくお願いします