溶接・組立技術

全1575件中1301~1320件表示
  • 研削盤の精度の出し方について

     岡本工作機械さんの研削盤(OKAMOTO 208)のシュウドウ面をキサゲ加工して精度修正をしてますがうまく精度が出ません。  温度によって精度が違います。    条件A 室温23.3度  垂直方向 中低10ミクロンmm/1200mm  水平方向   12ミクロンmm/1200mm  条件B 室温22度  垂直方向 中低 8ミクロンmm/1200mm  水平方向    4ミクロンmm/1200mm  その他加工A,Bの条件は同じですがなにか良いアドバイスがあったらお願いします  

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 溶接関連書籍を探しています

    溶接継手の計算公式が多数載せられているハンドブック等、ご存知ありませんか? よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • フッ化カルシウムの封着

    フッ化カルシウム製の光学ウインドウを金属材料(今はアルミ合金製です)に封着する、という技術的な課題を与えられました。 今はエポキシ接着剤で接着していますが、水分やガスの出入りが疑われる現象が起きています。 調べてみると、酸化物ガラスと金属の封着にはいろいろと手法があるようなのですが、フッ化カルシウムという(広い意味ではガラスかもしれませんが)材料に対して良い方法はあるでしょうか。 金属のほうも、黄銅など線膨張の近いものに変えるべきかと考えています。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 時計の竜頭を外す方法を教えて下さい。

    時計の竜頭を外す方法を教えて下さい。

    • noname#230358
    • 回答数6
  • 『銅』ロウ付けについて教えて下さい。

    初心者ですので、全く分かっていませんが、 『銅』(リン銅ではなく、純粋な銅)を使用した『銅ロウ付け』について教えて下さい。 機械部品の接合に使用したいのですが、どのようなメリットがあるのでしょうか? 接合強度はずば抜けて優れていると聞きますが本当ですか? 高温(1100℃以上)で接合すると聞きましたが、材料(SUS304・SUM)の特性・組織の変化はおこらないのでしょうか? 御手数ですが、ご回答頂ければ幸いです。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 溶接品の外観検査について

    溶接のことは全くわからないんで、とんちんかんな質問でしたらすみません。 業者からの納入品(鋳物の容器)に溶接補修している部分があり、社内に基準がないので外観検査をする為に基準をつくろうとしてます。 ある人から、外観検査では「ショートビードが無い事」「シャープエッジが無いこと」としていれは良いと聞きましたが、「ショートビード」「シャープエッジ」の意味がよく分からないので、教えてください。 また、外観検査で基準を作っておられる方、どのような基準にしているのか教えてください。また、規格協会かなにかで、決められているんでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 文字のマーキング用字板

    文字を、鋼材にマーキングするための字板を探しています ・文字 数字、英字 ・文字サイズ 80*60 ぐらい ・材質 鋼板又はプラスチック等 何度も使えるもの 市販品で、安く購入できるといいのですが メーカー、型式 を 教えてください

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 純銅とSK材の接合

    今、純銅とSK材の接合を行おうと考えておりますが、どんなものがあるでしょうか?。一応用いる部材は両方ともφ1mmのもので、円面同士をまっすぐに接着させたいと考えています。 すみませんが、お詳しい方のお答えをお待ちしております。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 高炭素鋼・焼入材の溶接

    高炭素鋼をレーザなどで溶接した場合なぜ溶接割れが発生しやすいのでしょうか?また焼入する前に溶接するのと焼入後に溶接する場合、焼入する前に溶接するのが良いと言われますがなぜでしょうか?もともと硬いからでしょうか?基本的な質問かもしれませんがご回答宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 半田付け

    アルミと真鍮は半田付け出来ますか? 半田ごては何℃位まで上がりますか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • リベットはどうやって?

    全く素人からの質問です。 リベットで2枚の鉄板をつなぐとき、内側はどうやって押さえるのでしょうか? たとえば蒸気機関車のボイラーや、巨大な船のつなぎ合わせなど、素人には、どうやって反対側を押さえるのかわかりません。 ピントのはずれた質問かもしれませんが、無知な素人に救いの手を・・・

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 亜鉛メッキ鋼板の組立

    亜鉛メッキ鋼板を使用した建材用パネル枠の組立に、溶接を使用することを考えていますが、最適な溶接方法を教えて下さい。また、溶接以外の組立方法(脱・溶接も考えています)もご教示頂ければ幸甚です。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • アルミのスポット

    アルミ1.6tの板同士をスポット溶接したいと思っています。スポット溶接機の能力はどのぐらいの物を選べばいいのでしょうか。よろしくおねがいいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • LMガイドのレールカバー

    クリーンルーム対応の装置設計を行っているのですが、LMガイドを使用する箇所があり、 レール面のグリース飛散防止の意味で カバーをつけたいのですが、 小さいtypeのジャバラをご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 使用LMガイドサイズ(参考) LM Guide 2RSR9KMUU-135LM THK と同等 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 熱を持ったローラーの製作

    たびたびの質問ですいません。 知恵を貸してください。 ある組立工程で、 100℃くらいの温度でゴム材質にてローラーかけ(φ30mm程度のローラーです。)を行う工程があるのですが、このような工程を構成するにあたり、ゴム面を加熱させたいのですが、回転部であり、直接の加熱は難しいと考えています。軸にヒーターを組み込んでも、熱がうまくゴムに伝わるかわからないので、悩んでいます。 一般の市販品で、”ラミネーター”というものがありますが、あの製品のローラー構造がいいと思っています。アドバイスお願いします。 現在ローラー外周に熱伝対を貼り付けて ローラーをあたためて使用しています。 ローラー本体をあたためるのは難しいので 採用しませんでした。 いろいろな情報をありがとうございました。

    • noname#230358
    • 回答数7
  • テーパーシャフトのカップリング

    ご教授願います。 サーボモーターのシャフトがテーパーシャフトなのですが、 昔はテーパー用のカップリングは無かったので加工して製作していましたが、 今は市販品でもあるのでしょうか? もしご存知の方がいらしたら教えて頂けますでしょうか? サーボモーターはFANUCのβシリーズでシャフトはφ11テーパーです。 宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 溶接する場合の留意点

    カップに蓋をするため、レーザを用いて溶接しようと考えています。その時カップ側に空気穴など設けた方がよろしいのでしょうか?設ける事により何か良い事はあるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • ベリリュウム銅の溶接について

    ベリリュウム銅を溶接したいのですが、できますでしょうか。できるのでありましたら、名古屋市大府市近郊でできるところがあれば教えていただきたいです。何卒よろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 作業服の改善

    みなさんこんにちは 表題の件に関して次の質問が有ります 我が社の工場は、夏期冷房はスポットク-ラ-のみで 排気が内部ですので 冷風に当たらなけ れば涼しくなく 機械加工者は段取り中、組立作業者は全般にわたり 汗が服を通り 越した状態です そこで空調対策とは別に作業服の改善を致したく ユニ○ロなどで見ますドライ素材 の 作業服を探しております 現在採用している作業服メ-カ-は綿製の物しか無い との回答でした 夏期の組立、機械オペレ-タ-作業に適した ドライ素材を使った作業服をご存じの 方おられましたら 教えてください 条件は長袖、若干の耐火性(熱のある切粉が飛 びつく事が希にあります)、前開き、襟付き、洗濯に強い(夏期に2着毎年支給)、 C重油灯油などに耐性が有る、比較的安価であること、 等です 全ての条件を満た していなくても結構です よろしくお願いします

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 水素炉を用いたろう付

    今度連続式水素炉を用いてろう付をしようと思うのですが、水素脆性が気になります。(AgろうでSUH21とSUS404を接合する。)メーカーさんは水素脆性は問題無いというのですが、本当でしょうか?どなたかお教えください。よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1