ワイヤーカット

全449件中161~180件表示
  • ファイルフォーマットが違う

    ウインドウズXPから2HDのフロッピーに保存した データを機械で読もうとすると、ファイルフォーマットが違うとでます。 機械は720か1.2 のフォーマット必要があるようです。 2HDのフロッピーは機械側で1.2にフォーマットできるということですが、 ウインドウズで1.2フォーマットのデータで書き込み読み込みができるように するために1.2のフォーマットのドライバをダウンロードして XPにインストールしたいのですが、 どこかで無料でダウンロードできてインストールできるのでしょうか? お願いします。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • ブリッジホルダー

    ワイヤーカットのテーブルに奥当たりの ブリッジホルダーがないため ダイヤルゲージでワーク固定の時、垂直を出さないといけません。 それが面倒なので、ブリッジホルダーの値段をあるメーカに聞いたところ 48万といいます。 ブリッジホルダーをテーブルに固定するときの、ボルトを入れて固定する穴のピッチサイズは38センチです。 しかしこんなに高いものなのでしょうか? それとももっと安いものがあるのでしょうか? 固定のピッチサイズが38センチで、 おくと手前の2本だけなのですが。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 3モード対応のFDDを買ったのに

    ワイヤーカットの機械が古いので、フロッピーの形式が720 と1.25にしか対応していないので、 ウインドウズXPから3.5FDを介してデータを入力するため バッファローのFD-USBという 3モード対応のFDDを買ったのですが、 (1.44と1.25と720対応) 機械で720にフォーマットしたFD 機械で1.25にフォーマットしたFD 共にその買ったバッファローのFDDで開こうとすると、 ファイルフォーマットしますか? とどうも開けません。 バッファローに電話すると工作機械でフォーマットしたので、 細かい違いがあるのかもといいます。 機械は三菱のワイヤーでMS-DOSモードにしてFDをフォーマットしています。 手順には間違いはないと思います。 三菱が言うには720にフォーマットしたFD でも開けないのはおかしいなと言ってました。 三菱の110SAという機種ですが、 この機械でフォーマットしたFDでも開ける 3モード対応のFDDを知っていたら 商品を教えて頂けないでしょうか? 手ごろな価格のやつで。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数21
  • 素人です。

    こんばんわ。 近日中古のワイヤーカットを導入することになりました。 私は今までマシニング、NCフライス、CADCAMをやってきましたがワイヤーカットは初めてです。社内にもできる人はいません。 ワークのクランプ方法などの段取り、加工方法など全くわかりません。 良いサイトか本があれば紹介していただけないでしょうか??? 宜しくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • レベルは精度に影響するのか?

    順送金型のワイヤーカットを担当して一年になります。当社ではマシニングは数年に一度レベルだしをメーカーに依頼しておりますが、ワイヤーはレベルだし行ってますか?と先輩にきいてみると....購入後15年以上の機械もありますが一度も行っていないと言うのです。製品の精度としては厚板の抜き絞りが多いので、現状問題は出てないようです。私としては「これで良いのだろうかと?」非常に疑問に思います。皆様の会社ではワイヤーカットの精度管理はどのように行ってますか?ご意見お聞かせください。宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ウインドウズXPで1.25フォーマットを作る裏技

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=217044&event=QE0004 の質問でウインドウズXPで1.25フォーマットを作る裏技を教えて頂きました。 そのやり方を試しました。 pc本体にFDDが付いているPCであったため 3モードFDDにFDを入れてコマンドプロンプトを立ち上げ format b: /t:77 /n:8 を実行しました。 表示画面は c:¥Documents and Settings¥Administrator>format b:/t:77/n:8 新しいディスクをドライブB:に挿入してください。 準備が出来たらETNTER キーを押してください。 で押すと ファイルシステムの種類はRAWです。 新しいファイルシステムはFATです。 フォーマットしています。1.23Mバイト ドライブではそのパラメータは使えません。 c:¥Documents and Settings¥Administrator> とカーソルが点滅しています。 出来ないということでしょうか? よろしければアドバイスを頂けないでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 垂直確認で・・・

    こんにちは。 牧野フライスU32Kを使用していますが、加工した物の垂直がでてなくて、困っています。 ワイヤーの垂直出し確認は、50mm厚のRIGOR焼き入れした物の角を5mm角位に、ダイ加工して、ダイアルゲージで測定して行っています。測定誤差は最大で1ミクロン程度になるよう、設定しています。 で、問題ですが、実際に加工(パンチ形状20mm厚、RIGORやHPM38焼き入れ)したやつの垂直度を測ると、2~4ミクロン程度誤差があります。 もちろん、加工ワークの水平は確認しています(但し完璧な0では無く、1ミクロン程度の誤差はあります) 垂直確認の方法は、 垂直マスター(言い方間違ってるかも?)を型彫放電加工機のベッドに載せて、ダイアルゲージを当てて測定し150mm上下させ2ミクロン位の精度で測定 できることを確認した後、ワイヤー加工した物を測定しています。 どうしてこういう事になるのか原因がわかりません。 考えられる、原因、アドバイス等あれば教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 放電ギャップの変わる要因について

    お世話になっております。 最近扱うようになったS社ワイヤ放電加工機で、いろんな材料を加工して、一定の精度が安定してでるように条件だしを行なっていくことになりました。 電気条件にはいくつかパラメータがあると思いますが、できるだけメーカ標準のオフセット値は変えずに差を見ていきたいと考えているため、できるだけ放電ギャップに影響のでないパラメータをいじりたいと思っています。 しかし、電気に関する知識が浅いため、何がどう変わるとギャップが変化するのかわかっていないため、こちらでアドバイスなど頂ければと思い、投稿させていただきました。 例えば、ワイヤ断線した際に「On時間」を短くとか「Off時間」を長くとか「SV値」を高くとか聞くのですが、どれが適当なのでしょうか? ガイド間距離や液圧によるワイヤ振動で変わったりすることは理解できるのですが、どうも電気条件だけはわかりにくくて・・・。 アドバイスなどよろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • ワイヤーカット後の銅製品の洗浄について

    ワイヤーにて銅&リン青銅を加工しています。 加工後汚れを落とすため「KC-12 ⇒ 水洗浄 ⇒ 乾燥」の順に行っています。その場はきれいに見えるのですが1日くらい経つと変色してしまいます。変色を出さないための良い方法、良い防錆処理などありました教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 寸法精度

    入れ駒加工において外形内形同時加工を行っています。 外形2nd 内形4th加工後測定外形を0基点として内径のピッチが 最大0.02ぐらいずれています。加工工程によるずれでしようか? 外形荒と仕上げ加工してから内形加工荒から仕上げまで加工しています。 より良い精度が出せる工程とは何かとご教授願いたいのです。 ちなみに材質はSLD8(QT入り)内形状はテーパー加工も含まれています。 水温、温度気をつけているんですが・・・

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 位置だしエラー

    50ミリの板厚で深さ25ミリまではφ3の穴を開けており、それより下は φ3.8の穴を開けています。そういう状態で穴はワークを貫通しており、 そのφ3の方を上にしてワイヤー線とおし、中心だしをしていたところ、 何度やっても位置だしエラーでとまります。 ファナックですが、67のエラー番号です。 どのようにしたらいいでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 突然、精度が変わってしまって・・・

    (材質ステン、厚さ5・精度穴1.5±0.005)の加工をするのに、 今までは、1.5狙いで大体1.498くらいの穴径になっていたのですが、 休み明けの加工で、1.505!?普段よりも7ミクロンも大きくなってしまいました。 その後何度か試してみましたが、ステンで7ミクロン前後、アルミで10ミクロン前後以前よりも大きくなります。(特に薄い材料ほど変化は大きいです。) 加工条件が同じで突然精度が変わるなんて事が今までなかったので困惑しています。 このような症状について参考意見をお聞かせ願いたいのですが、よろしくお願い致します。 ちなみに当方ではソディクのAQシリーズを使用しています。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ワイヤーカット加工でテーパー加工させる時のNC入…

    ワイヤーカット加工でテーパー加工させる時のNC入力の仕方(超初心者です) 会社でワイヤーカット放電加工機という機械を使用しています。 メーカーはソディックです。 G01X100.Y100. という感じで数値を機械に入力して鉄板を切る仕事をしています。 CADのソフトは使っていません。 先日、「テーパーのついた穴を開けて欲しいので、練習しておいて」と言われました。 前任者が辞められたばかりで、テーパー加工のことはその方から教わっていませんでした。 会社で他にわかる人はいません。 私の知識では、テーパー加工をするには「G51・G52」を最初に使うのでは?というくらいの物なので、その後どういった具合で数値を入力するのかさっぱり想像がつきません。 例えば 5ミリ角の穴(四隅はRになっても良い)に45度のテーパーをつけて加工する場合の入力の仕方 そんな感じで教えていただければ本当に助かります。 小さな町工場の事務員です。 聞くのも恥ずかしいくらいの初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 超硬の加工

    こんにちは。 超硬のブロック材(50×50ミリ角、厚さ20ミリ)から 部品の切り出しを依頼されたのですが、出来るだけたくさんの 部品を取れるようにして欲しい、とのこと。精度は±0.015ミリ 1)下穴無しでブロック材の外側からワイヤー加工をすると  1つ余分にとることが出来そうです。 →SK材などでこれをやると母材が歪んで精度が出ませんが  先方が言うには超硬だから歪まないよ、きっと。とのこと。  母材を開放しても先方の言うように問題は起きませんか? 2)製品の間隔を1ミリにすると(普段は実測2.5ミリの間隔)  これまた1つ余分に取れそうなのですが、どうでしょう? →開放スタートではなく、下穴を1つ開け、そこから1列切り出す。  2個目以降のスタート孔はなく、前回取り出した製品のあとが  スタート孔の代わりとなる。 実際試してみれば良いのですが予算の都合でそういう訳にもいかず。 アドバイスいただけますと有り難く存じます。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ビニールコーティング除去方法

    自転車の盗難防止に使用される”ダイヤル式ワイヤー錠”にコーティングされているビニール部分のみをはがす方法をご存知の方教えてください。 少量ならカッターなどで地道にはがすことができるのですが、500本ほどあります。 燃やしたりしてみましたが、鉄部分が溶けてしまいました。 何かいい工具のような物がございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • NCHR1という材料

    『NCHR1』という材料をワイヤで加工する事になりそうなのですが全く初めての材料で困っています。 調べた所「ニッケル+鉄合金」との事でした。 条件はステンレスで良いのか? 良く溶けるのか? 等、疑問が多々浮かびます。 何かご存知の方おりましたら回答よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • G51とG52

    ワイヤカットで下に広がっていくテーパーのかかった穴をあけるときですが、 G51とG52どちらでも下に広がっていけるような気がしてどちらかがよくわからなくなるときがあります。 正解は 左に傾くG51だと思いますが、 勘違いしないためのわかりやすい考え方とはどのように考えるといいでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ダイパンチ共取りの角度の求め方

    ダイパンチ共取りの角度の求め方について下記のような計算式があるようです。 項目         記号   数値 ワイヤー径       d    0.3 放電ギャップ      g    0.05 製品板厚        t    1 板厚クリアランス比   cα    5.00% クリアランス      c    0.05 加工品板厚       T    22 放電加工幅       D    0.4 ワイヤー傾斜角(度)   θ    0.911578703 放電加工幅=d+2*g ワイヤー傾斜角(度)=SIN-1(D/SQRT(T^2+c^2))-TAN-1(c/T) SIN-1 TAN-1 は アークサインとアークタンジェントです ということですが、SQRTとはなんでしょうか? またこのような計算式になる理由がいまいちわからないのですが どのような理由からこの式なのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • アルミ材の酸化皮膜について

     以前、アルミ(A5052)に放電で下穴加工を行った所、ワイヤー加工の際にワイヤーが下穴の所で断線してしまい加工にならなかった経験があります。 ワイヤ加工機の担当になったばかりだったので前任者に質問した所「アルミに放電で穴をあけると酸化皮膜が出来るからだ」との事でした。 そこで質問なのですが上記の様な現象は 『アルミ酸化皮膜は溶融点が高い為』だと考えて良いのでしょうか? 自分で調べてそう思ったのですが本当にそうなのか聞ける人がいない為、お忙しいとは思いますが回答よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ワイヤープログラムの「G92」

    当社では、プログラムのはじめに G92 X50. Y20. などとし、あらかじめその座標にワイヤーを位置決めしておいてから、 加工をスタートさせます。位置決めが間違っているとその分ずれて 加工してしまいます。マシニングや、NC旋盤のようにどの座標から スタートしてもズレずに加工してくれる方法を、教えてください。 機械は三菱です。

    • noname#230358
    • 回答数5