経済
- 石高制について
1.石高制は、なぜ徳川社会を支える基礎原理であると言われるのですか? 2.なぜ石高制は、明治維新後における日本の近代化を促す前提条件となったので すか?
- 締切済み
- 経済
- tibikko150
- 回答数1
- 中国国民の生活の現状は?
9日のサンデープロジェクトは、平沼経済産業大臣&桝添・金子・森永の三氏と田原さんの5人で、激しい討論でした。 要旨 1 日本は今まで、新規参入を許さない「護送船団方式」であった。古くからの企業を守り、「潰さない」=「競争させない」方針であったが、これからは「競争」が不可欠。 2 中国の人件費は日本の20分の1(~30分の1)であるから、ユニクロを代表とする企業がどんどん中国に進出し、産業の空洞化が起こっている。 中国の成長率:12億の人口を抱えながら7%台の経済成長率は驚異! 3 田原:かつて高度成長率を誇った国は資本主義であったが、中国は共産主義だから労働組合がない。また「言論の自由」がないので、この7年間賃金は全く上昇していない。文句言うやつは首にされる。 4 田原:この中国に対抗するにはどうしますか? 平沼:米国がやっているような「金融ビジネス(先物取引きなど)」などを日本もやることは一つの候補。私(平沼)はまだ、日本の産業力には競争力があると思う(日本の電気代・輸送費などを見直せば)。 以上のような内容でしたが、以下が質問です。 質問1:中国の物価は、日本の何分の一程度か? 質問2:7%の経済成長があっても、TV等に映る中国国民の生活は豊かになってきているという印象はないのですが、儲けたお金はどこに使われているのでしょうか? 質問3:中国国民は、どの程度が「資本主義」を希望しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#145153
- 回答数1
- 共稼ぎ夫婦の子供はどちらの扶養に入れた方が得なのか?
先日、子供が産まれました。現在、夫婦共に公務員で、この先も2人共働き続ける予定です。将来的には、夫の親を夫の扶養に入れ、老後を見ていくつもりです(同居、別居は未定)。 職場の方で「共稼ぎの場合は(子供が2人以上いる場合)夫婦で子供を分けて扶養に入れた方が得」という考えで、それを実践されています。その方に(夫婦どちらかのみに扶養に入れる場合と比較して)どのくらいの違いがあるのか、と尋ねてみましたが「正確に計算したことがないのでわからない」という答えでした。 本当に「共稼ぎの場合は(子供が2人以上いる場合)夫婦で子供を分けて扶養に入れた方が得」は正しいのでしょうか? 何も考えずに世帯主の夫の扶養へ入れようとしていた為、現在、扶養届けを目の前に悩んでいます。 事情にお詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- komotinooya
- 回答数2
- 銀行用語について・・・
銀行用語で、「客だまり」・「にぎる」・「マル給」 この3つの言葉は、それぞれ何を意味しているのでしょうか? 1つだけでもいいので、どうか教えてください!
- インフレーションターゲッティングについて
インフレーションターゲッティングについて教えてください。 導入した場合、どんなメリットがあるのでしょうか? 目標をかかげて達成できなければ、余計に国民の信用を落としてしまいかねない のではないかと思うのですが・・・。また、目標達成主義になってしまう懸念も あるように思います。 また、現在の政策には、「消費物価の前年比上昇率がゼロ%以上になるまで継続」など、ある程度インフレーションターゲッティング的な側面があると思います。 よく分からずに困っています。できる限り易しく教えていただけると光栄です。 どうぞよろしくお願いします。
- バブルの不良債権処理は終わっている?
テレビで、「1997年(98年かもしれません)の時点で、バブルでできた不良債権の処理は終わっている。 いま不良債権といっているのは、その後の景気低迷で新しく不良債権になったものだ」 と言っているのを聞きましたが、ほんとうなんでしょうか? 素人の私にとっては、「バブルの不良債権処理が終わる」とは、バブル発生前の地価、株価まで下がっても 大丈夫なように、銀行があらかじめお金を用意しておくことのように思えるのですが。 よろしくお願いします。
- 経済対策として一次産業に予算を大幅に割けないのでしょうか?
日本の食糧自給率は30%しかありません。世界最低と聞きます。 歴史が証明しているようにこのような国は滅びるしか道はありません。 農業、林業、漁業などに積極的に公的資金を投入して産業構造を変換出来ないのでしょうか?これらの産業が復興すると失業対策にもなるし地域社会が復活し過疎過密の問題、高齢化社会の問題は解決、永続可能な社会へと移行できると思うんですが・・・。
- GDPが減ることがデフレ?
「GDPが減ることがデフレ」と考えていいんでしょうか? 今は、失業問題で頭がいっぱいですが、2007年から日本の人口は減少に転じますよねぇ。 そのうち、労働人口も減ってくるのでは? すると、生産性の向上を考えても、どうしてもGDPは、減るのでは? 今は、経済成長率が0%より下がることは、すごく悪いことといわれてますが、 将来、人口減から、GDPは下がるのでは? で、前年比マイナスとなるのでは? そうなったら、どうなるんでしょう?
- 日本経済の行方について
失業率がついに5%に達し、株価は連日のように低迷しています。 そんな低迷した日本経済に不安を感じます。 この状況を抜け出すためには、どんな対策が必要なのでしょうか?
- なぜ経済成長は必要なの?
非常に単純な疑問なのですが、経済って成長しなければならないんですか???単純に考えたら毎年同じ生産量でも(これがゼロ成長になるかどうかは知りませんが)人口が変わらなければ同じ生活水準ではないのかなあ? それと不景気って言うけど日本って世界でも有数の金持ち国だと思うんだけど何を基準に不景気なんでしょうか?
- 証券取引所であの人達は何をしてるんですか?
証券取引所でよく指で「2,3」とかの合図で株を売買していますが私の感覚では株を買って時期がくれば売るといった感じなんですがあの人達はそういうふうに株を売買してるわけではないんですよね? ではあの人達は具体的に何をしてるんですか? また指の合図だけでは「○△会社の株を売る」という合図はできないと思うんですがどうなんでしょう? おわかりの通り素人ですが、よろしくお願いします。
- 金の先物市場について
(1)金には外貨準備の一環として世界の中央銀行からの売買がありますが、 他方で金には工業用使用、装飾用の売買があります。 使途がこのように複数にわたる財の価格形成の特徴はどのようなものですか? (2)中央銀行はどのように先物を利用しているのですか?
- ベストアンサー
- 経済
- mimolachan
- 回答数2
- デフレになると、円安になるの、円高になるの?
デフレは円安要因でしょうか?円高要因でしょうか? 360円以来円高で推移してきましたが、今後長い目で見ると日本の経済が回復すると思えないので、円安になると思うのですが間違ってるでしょうか?人口が減っていく国が経済成長していくことは困難だと思いますので、日本経済は今後100年というスパンで、下がっていく場合アメリカ経済が安定していたら、相対的に円がやすくなる気がするんですけど。たとえば、1ドル10000円とか。
- デフレになっていいことは?
「現在のデフレは止めなければならない」というのが、この前テレビを見ていたときの、 出演者の一致した意見のようでした。 今年の春ころのテレビのニュースでは、「物価が下がってます」と報じ、 続いて、「物価が下がることは、消費者としては歓迎ですが、生産する側としては 売上げが減る。儲けが減る。給料を下げる。リストラ。会社の倒産。失業増。不況。 などと、悪いことが起こるようにいってました。 質問は、仮に、デフレが進行し、物価が半分になった。それでも、自分の会社は儲かっていて、 自分の給料も、ちょっとは減ったけど、首はつながっている。 こういう人間がいたとしたら、何かいいことは、ないんでしょうか?
- 民間支出と民間投資
マクロ経済に関する質問です。 ISバランスの式を求めるとき、GDP(GDE)の支出面からの式は、 GDP = 民間消費 + 民間投資 + 政府支出 + 輸出 - 輸入 となっていますが、民間消費と民間投資の違いがよく分かりません。 消費も投資もお金を使うことですよね。消費は後に残らないもので、 投資は将来返ってくるということなのでしょうか? 処分面からの式が、 GDP = 民間消費 + 税金 + 貯蓄 となっていて、 IS の式が 貯蓄 - 民間投資 = (財政支出ー税金)+(輸出 - 輸入) となりますが、この貯蓄と民間投資の違いも分かりません。 というか、どちらか分かれば、もう片方は分かると思うのですが。 貯蓄というのは、結局、どこかへ投資していることを意味しているような 気がしてなりません。 あと、民間のなかには、企業と家計が混ざっているのだと思いますが、 1つ目の式は企業だけを、2つ目の式は家計だけを考えるのでは、 間違いですよね。