経済

全19434件中18301~18320件表示
  • ネットスケ-プ社はソフトを無料公開してどうやって利益を得ている?

    今でこそIEに押され気味ですが、ネットスケ-プ社のブラウザは 一時は業界を席巻し、ネットスケ-プ社の株価も沸騰しました。 そこで疑問なのですがネットスケ-プ社はソフトを無料で公開していますが どのようにして利益を得ているのでしょうか? IEが無料でバ-ジョンアップしている理由はなんとなくわかるのですが。 ご教授ください

  • 銀行はサービス業?

    私の親が大手の銀行は戦前、一般庶民には金など貸さなかったし相手にもしなかった。 戦後になってから、やっと貸すようになったと言っていましたが、そんな殿様商売をやっていた銀行員には顧客サービスの概念など無いのでしょうか。 みずほ銀行やUFJ銀行は過去の栄光にしがみついていて、体質が古く銀行内の煩雑な業務を簡素化できず、下らない権力闘争をやっているだけの、ただの無能集団なのでしょうか。 銀行は公共性があるので簡単には潰せない、銀行が潰れたら日本も潰れると言っていた人がいましたが、何兆もの 税金を注ぎ込み、金も貸さず、一般庶民に迷惑をかけるだけの銀行など本当に必要なのでしょうか? 日本には、日本都市銀行、日本地方銀行、日本信用金庫の 3つだけで充分 (独占禁止法?)だと思いますが、皆様はどうお考えですか?

    • mirrors
    • 回答数4
  • 英仏の戦後産業政策・国営企業について

     日本の戦後経済成長は政府主導によるもので、これを「日本株式会社」と表現する説もあるようです。では他の国ではどのような状況だったのでしょうか?イギリスやフランスの政府は第二次大戦後荒廃した産業を育てるために、日本と違って民間に任せていたのでしょうか?それではイギリス労働党、フランス社会党の存在理由がなくなる。日本と同じように政府が主導権を持っていたと思います。そうした英仏の戦後産業政策、国営企業に関する書籍・ホームページがあったら教えてください。

  • 0.1mm程度のアルミ板を作っているメーカー又は販社

    ホームセンターでは、100μm程度のアルミ板を入手出来ますが、もっと大量(1000*2000程度の板を100~1000枚ほど)に安価に入手したいのですが、どこから購入すればよいか分かりません。 メーカーでも、販社でも結構ですので教えて下さい。

    • 24jikan
    • 回答数2
  • 国の財政が赤字の場合、紙幣を増刷してまかなったらどうなる?

    全くの素人の質問ですが、知り合いの子供(中高生)から税金の話をしている時、「国や公的機関が赤字なら国が紙幣を新しく印刷してまかなったらどうなの?」「造幣局は大蔵省の管轄だから出来るでしょう?」と聞かれ、答えに困ってしまいました。 本当にこんな事をするとその国の経済はどうなるのでしょう。 素人の頭では何となく超インフレを招くような気がするくらいしかわかりません。 どなたか教えて下さい。

  • 日本の商社の存在理由・役割を英語でまとめた文章

     商社で30数年貿易に携わってきた者ですが、お知恵を拝借したいと思います。日本からの輸出に何故我々商社が介在するのか海外の顧客から問われる度に幾度となく説明してきましたし、その都度理解を得てきたつもりです。製造者が直接製品を輸出する体制である諸国では貿易商社の存在が不可思議で無用のものと考えられがちで、中には直接我々の仕入先メーカーへ連絡を取って直接取引きを申し出る海外顧客もいます。結局はメーカーから我々商社へ差し戻されるのですが、それがどうしても理解できない相手もありました。  そこで、日本の商社の役割と存在意義を英語(もしあれば中国語も)で簡単に紹介した文章を載せた出版物がないか探しております。それを説明の補強材料として使いたいのですが。お心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • ごみポイ捨ての経済学的効用

     例えばごみのポイ捨ては倫理的には望ましくないこととされていますが、清掃要員の雇用を創出しているという解釈もできると思います。しかしながら清掃要員の人件費を負担している自治体や企業のコスト増でもあり、これは税負担増や投資の減少に繋がり、結局はどこかで雇用縮小作用も働かせていることにもなると思います。  さて、計量経済学的に見てこれは国民所得や失業率のプラスマイナスどちらの効果なのでしょうか?ごみのポイ捨てが所得の再分配機能を果たすというような解釈も可能なのでしょうか?  長らくの素朴な疑問です。ご回答、ご意見頂ければ幸いです。

    • dagame
    • 回答数1
  • 不動産ディベロッパーについて

    全くの素人なので教えて頂きたいのですが、「不動産ディベロッパー」というのは、どういった業務なのですか? また、不動産業務も不況の現在、「不動産ディベロッパー」も厳しいのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

    • YATTIE
    • 回答数2
  • 「流通業」について詳しく教えてください。

    「流通業」について、作文を書かないといけないのですが、どんな職種があるのか分かりません。物の流れは、どういうふうに流れて、私たち消費者にいきつくのか など教えていただきたいです。流通業って広いですよね・・・  製造ですか?私は百貨店や小売店のことかと思ってたんですけど・・・。だれか分かる方いらしたら、教えてください。お願いします(>_<)

    • shiya
    • 回答数2
  • 70代後半の職について

    私の叔父は70代後半です。世間一般では立派なおじいさんですが、今年の初めまで自分で仕事をしてました。所がこの不況のなか倒産していく中小企業が後を立ちません。叔父はそのあおりを受け、仕事がなくなってしまいました。今まで、98歳の母親の世話をしながら生活してましたが一昨年、その祖母もなくなり本当に一人ぼっちになってしまいました。仕事だけが唯一の生きがいでした。そんな叔父に仕事をさせてあげたいのですが、今までの仕事はきっと無理だと思うのです。年齢はいってますが本当にしっかりしてるし、働き者です。叔父のような老人でも家でできるような仕事はないでしょうか?シルバー人材などにあたったのですが良い物がありませんでした。何か良いアドバイス&知恵を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • noname#2267
    • 回答数1
  • 貸しハガシ

    以前、金融機関の貸し渋りという記事が、新聞・ニュースなどを賑わしていました。そんななかで、逆にカシハガシという言葉も見かけたのですが、どういう意味なのでしょうか。貸し渋りはわかるのですが、カシハガシの意味がわかりません。教えて!goo。

  • ロシアの特産物について

    こんにちは、今月でOL2年目になり、お茶組からも卒業です。 ここの皆さんに手伝っていただいたおかげで、 エクセルで在庫管理の立派な仕事を任される予定です。 さて、今日会社で部長さんが「うちの街の港はロシアの出島になる」 と騒いでいました。中部横断自動車道と第二東名の建設が 関係あるようです。 会社のみんなはまたか・・・としらけていましたが、 この部長の慧眼?で昔から何度か会社の危機が回避されてきたと ききました。 ロシアというと民芸品とか、飲み物・食品くらいしか 思いつきませんが、日本のように車とか自慢できる特産物はなんでしょうか。 暇なときに回答ください。よろしくお願いします。

  • 状況が常に変化するビジネス社会 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

    状況が常に変化するビジネス社会において、 どのような能力や資質を持つ人が第一線で活躍出来ると思いますか? ρ(・д・*)コレ!と思うものを、短的に3つ挙げてください。 また、その中で『これは既に自分に備わっている』と思うものを、 1つ選んで印など付けて下さい。 真剣な回答、よろしくお願いします。 m(__)m  

    • noname#15118
    • 回答数2
  • 【サービス】と聞いて・・・

    【サービス】…と聞いて あなたが思い浮かぶ言葉をどんどん挙げてください。 ☆まぢめなのお願いします。(^▽^;)     

    • noname#15118
    • 回答数3
  • 三菱鉛筆

    三菱鉛筆は三菱グループにとは言えないのでしょうか?

    • noname#6033
    • 回答数4
  • トービンさん

    日経に、経済学者の(?)トービンがケネディ大統領にスカウト(ちがうか・・)されたときに、「私は、象牙の塔の住人ですから云々」といったやり取りが載っていましたが、ぜんぜん意味がわかりません。ケネディも「僕も象牙の塔の住人だから~」といったらしいのですが、この逸話は、もしかしたら経済に明るい人なら有名な話なのかと思い、質問させていただきました。 コーナーが違うかもしれませんが、この意味をどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 前年比と構成比

    とても恥ずかしい質問ですが、前年比と構成比の出し方がわかりません。 たとえば、前年の店舗Aの売上100、今年の店舗Aの売上40、今年の総店舗売上250で、教えていただけませんか?

    • aris
    • 回答数2
  • 無料で公開して商売なりたつの?

    私は語学の勉強もかねて英語のサイトよく見てます。日本の雑誌のサイトなどではほとんど目次だけで中身までは無料では読めないようになってます。当然です。 ところが英語の雑誌のサイトは何らかの形でかなりの部分が無料で読むことが出来ます。ウレシイナ。雑誌の売れ行きに影響がないのか心配です。サイト維持するだけでもかなりの金がかかると聞いてます、ボランティアの精神だけでは生きていけません。何らかのメリットがあるからこそ無料で利用できると思うんですがどうしてでしょうか?

    • naka8
    • 回答数3
  • 月例経済報告の中で

     なんか変な質問ですいません。  内閣府が毎月発表している「月例経済報告」の3月の報告のことでお分かりになる方がいらっしゃったらご教授ください。  各論の輸出入のところで、 「輸入は、(途中省略)。地域別にみると、アジアからの輸入は機械機器を中心に増加している。ただし、このところの中国からの食料品と繊維製品の増加については、一時的な要因も含まれている可能性がある。」  となっているのですが、食料品と繊維製品を増加させた一時的な要因ってなんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 情報お願いします

    最近、地方では、「商店街VS大型スーパー」のような地域経済の構図が増えて いますよね?今度、この「商店街VS大型スーパー」を研究したいのですが、これ について、お勧めの文献やHP等の資料をご存知の方、是非、情報の提供をお願い します。