モンステラの種類
今年の3月末にスーパーでモンステラと言う札が立てられた3枚の葉が手の平より小さい幼苗を購入しました。札にはプチコレクションとなっていました。簡易的なプラスチック鉢の中に小さなポット(2重鉢)に植えられており、既に根がそこからはみ出ていたので、鉢上げしました。活着してからは、1ヶ月に一つの葉が展開され、半年経過した今は6つ目の葉の展開が終わりました。既に気根のこぶが出ており、次の7つ目を展開する準備中です。新しく出た葉が一番大きく、切れ込みの数も増えて行っています。最近展開した6つ目の葉は切れ込みがほぼ対象に左右5つあります。まだまだ株が若いですが、このモンステラの種類を教えて下さい。1つ目と2つ目の小さな切れ込みの無い幼葉は黄色くなって来たので茎元から切りました。購入後、直径25センチ縦20センチの鉢に鉢上げした鉢の底から既に根がはみ出ていたので8月に2度目の鉢上げをし、直径35センチ縦35センチの大鉢に植え替えました。植え替え直後からも新葉を出す程元気です。写真は7つある葉の中で最新の葉で展開がそろそろ終わります。縦36センチ横32センチの大きさです。
お礼
詳しくご回答くださいましてありがとうございます。 新しい知識になりました、感謝いたします。
補足
私もネットで色々調べてみました。写真のも家の栗畑で見つけたもので、そこは毎年3回くらい機械を使って草刈りをしていて、去年もあったのですがそれほどの株の大きさではなく、今年になって大きさが5倍ほどに大きくなっていました。 花は見てないので《田んぼや畑の周囲に、花を咲かせずむかごだけの個体が多く見られる理由は、人の手によって頻繁に雑草の草刈りが行われるために、花を咲かせて種子をつけるよりも、効率良く子孫を残すことができるため》や地中で分球したものが固まったのと思われます。 ウキペディアに載っている写真をアップしてみると、やはり太い根を持つのがありますね。 20cm 位の塊に200本くらいありましたので、環境的にはほぼ同じと思います。 左側のは「ムカゴから成長したもの、または分球したもの」そして右側は「分球途中の物で球がまん丸ではなく少し出っ張りみたいなところがあり、その出っ張りが分球していく」と理解しました。 ちなみにこれを発見したのが1年前でして、不思議に思いネットオークションで野蒜の種を購入して、育てたところ両方とも出現していました。こちらのほうはもう少し様子を見るつもりです。