- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:63歳在職、任意加入は無駄か?)
63歳在職、任意加入は無駄か?
このQ&Aのポイント
- 大学卒業後すぐに公務員として採用され、満60歳で定年退職した後、民間企業で勤めている63歳の人がいます。
- 大学生時代の2年間は年金未納でしたが、満60歳以降は民間で働き、年金保険料も納めています。
- この場合、満65歳までに任意加入として2年分の年金保険料を納付したら、将来の年金額は増えるのでしょうか、それとも民間企業での厚生年金の経過的加算により、未納2年分が充てられることとなり意味がないのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうごづいます。 経過的加算2年は、基礎年金2年とほぼ同じだから、ほぼ基礎年金42年だけど、正確に言うならば基礎年金40年と経過的加算2年となるわけですね。