- ベストアンサー
薬だけもらうと診察費は安くなる?再診費や処方箋代の節約方法
- 薬だけをもらうと診察費は安くなりません。安心して薬をもらうためにはきちんと受診してから薬をもらうことがよいです。
- 最近では薬だけを希望する場合でも、一度診察室に入って医師と会話を交わすことで、診察として成立するケースもあります。
- 再診費や処方箋代の節約方法として薬がなくなった場合でも、ちょっとした問題でも診察室につれこまれて診察費用が加算されることがあります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
薬局で買う薬にだって薬剤師から説明して手渡す、という薬があるぐらいですから、医師の出す処方薬は医師の診察が必要です。 質問者さんのいう軟膏や、花粉症のアレグラを追加処方してください、みたいなときに診察室に入らずに「処方だけ」ということをする内科もありますが、これは本当は違法です。患者数が多い時に便宜上、暗黙の了解で「診察して処方した」、ということにしているだけです。 なので再診料と処方箋料は取られています。 (ちなみに診察料という保険点数はありません。再診料です) そこまでけちるのなら土日や夜間に行かないこと。(病院にも薬局にも夜間割増点数がある) お薬手帳を必ず持参すること。(お薬手帳点数がある) 来月から3か月間海外出張に行く、と嘘をついて3か月分とか長期の処方をしてもらうこと。 でしょうね。
その他の回答 (5)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2564/7006)
医者に長期処方の無理を言ってはいけません。処方期間は「現在の治療(服薬)を診察なしで継続しても大きな問題はない期間」と定められているからです。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2564/7006)
電話で薬だけと言っても、再診料はかかります。「著変なし」=「現在の治療が適切だ」という電話診察になるからです。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
昔は診察しないで薬だけよくもらえたけど、そのうちできなくなった。病院や医師が儲けるために、診察(診察料発生)は必須となってる。 しかし診察必須なくせして医師や病院は治療の失敗を認めて賠償金を支払うってあまりない。アホらしい。 通信販売で希望者に薬をどんどん売ればいいのにねえ。それでなにかあったら自己責任でいいだろと私は思う。 患者が安心できそうな診察や薬の確認をしたければ医師と薬剤師を有料で介入させれば良い。患者が選択できないのはおかしい。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2007/7701)
調べたとおりだと思いますが・・・ 薬は処方箋がないと出ません。処方箋を出すには診察が必要だと 思います。 再診と初診とは期間により違いがありますが・・・
- nowaver
- ベストアンサー率22% (313/1369)
安くならないのではないでしょうか http://www.chin-iin.com/qa/#:~:text=%E8%A8%BA%E5%AF%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E8%96%AC,%E6%96%99%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 >診察しても薬だけでも診察代金が同じなのはおかしいと思うのですが。 >保険診療ではくすりは必ず、診察した上で処方するという規則があります。即ち診察せづに薬を出せないことになっています。 >したがって薬だけでも診察料がかかるのです。
お礼
けちるのでなく同じ軟膏をもらうだけでなんで再診料1000円ほどが+で医者の手元に入るのか腹がたつのです。最近わかりましたが軟膏など一度に先生に強く請求して沢山もらうことにしました。わけてもらうほど医者がもうかる仕組みに腹がたちます。
補足
診察料=再診料 は了解しました。では後日何回もまた別のここがおかしいけどって1年何回通っても、すべて再診料だけでいいのですね。薬がなければ。検査が別にあれば検査料はかかるでしょうけど(処方箋は別にかかるのはわかります)