• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コロナで精神的におかしくなって)

コロナ禍による精神的な影響と不仲関係の増加

このQ&Aのポイント
  • コロナ禍の長期化により、精神的な負担が増し、イライラや落ち込みが起こっている人が増えています。
  • また、周囲の関係性にも影響が現れており、普段仲良かった人々との不仲などの問題が増加しています。
  • これは過去の大災害でも見られた現象であり、有事になると周囲に当たり散らす人が増える傾向があるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.5

人間とはその人それぞれ行動範囲とその空間内においての距離で感情が左右します。時間が長い、期限が不明ともなれば、それは意外な態度に出ます。 アナタに経験は無いと思いますが、警察の留置所、刑務所では、狭い空間に数人閉じ込められ、自由な行動が出来ません。 地検に押送なぞになれば、もっと狭い牢屋に集められて、検事との事情聴取を待ちます。手足が触れただけでケンカになる事由があります。 コロナという現在もある意味、似た様なトコあります。 端的に自分自身で精神統一、瞑想が出来ない未熟者がこれに陥ります。 コーヒーを入れてあげた位で八つ当たりする様な者は、お門違いであり、あ~その程度のヤツだったのか・・・で判決出来ます。 自分自身でそのいらだちやウップンを日頃から昇華出来る術を箇々に保つ事です。 運動、散歩、趣味で集中する事も有効です。 私は宅呑みもすれば、大型バイクでどこかツーリング行きます。 日頃からなので、コロナ前後も変わりません。

jyun1979
質問者

お礼

コロナ禍はやはり異常ですよね。刑務所のお話も、基本同じような精神状態に陥るのが想像できます。 やはり、ご回答者様のように自分をコントロールできる努力をすべきだと、また、その努力で楽になれると思い、出来ることは実戦さんでみようと思います。気付かされました。自分が相手に左右されるのは私がグラグラしてるからですよね。 しっくりきました。 ごかいとうありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.6

増える傾向はあると思いますが、それは漠然とした不安を必死に抱え込むからだと思います。なぜ不安なのか、不安の原因が解かれば、払拭するには何をすればいいのか、を追求していけば、自ずから落ち着いてくると思います。

jyun1979
質問者

お礼

確かにそうですよね。相手もこちらも不安定だから生じる問題ですもんね。こちらが安定していればこちらの心が揺さぶられることもなくなりますよね。 貴重なアドバイスありがとうございました!

  • shioyu
  • ベストアンサー率24% (227/926)
回答No.4

いや、お気持ち分かりますよ。 何でコロナは収束しないんだろうと、 質問者様以外にも、 不安になってる人や、 イライラしてる人はいるとは 思うんですよね。 そのせいにするのは、 良くないですけど、 そのせいで、気が悪くなって、 人に当たって、 人間関係を悪くしてしまう という悪いパターン陥る事は ありますよね。 私は、小さい頃は、 よく、人に八つ当たりしてましたけど、 大人になってからは、 流石に大人という自覚と言いますか、 それを、ある程度、持っていたので、 人に当たらないようには心掛けてますね。 質問者様は、 人間関係が悪くなったそうですけど、 相手も相手なので、難しいですよね。 しでかした事を認めて、 どちらかが、素直に謝罪したら、 また、仲直りするとは思いますけど、 このままにせずに、 ちゃんと謝罪したらどうですか? 同僚と揉めて、人間関係悪くなったら、 仕事しづらいハメになりかねないので、 そこを考えて欲しいところですね。

jyun1979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね、お互い心の余裕がなくなってるのは分かるんですけど、私、謝らなきゃいけない事してないんですよね。 例えば、自分が飲むついでにコーヒー入れて出してあげて、「こんな熱いコーヒー持ってくるなんて馬鹿にするな」って怒られるレベルなんです。。汗 それで謝るのも違うのかなとも思うんですよね。 やっぱりお互い心の余裕ができるまで距離を置くのがいいのかななんて思ったりしています。 ご回答ありがとうございました。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.3

そういうこともおきるし、助ける哀れむ慈しむ、ほめる、放っておくこともある。井戸水をくれた。避難所を貸してくれた。と思います。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.2

認知行動療法とか、いかがでしょう。 https://www.welbe.co.jp/job_guide/guide_11.html https://www.cmoa.jp/title/1101187961/ 人は、辛い時期を過ごすと、物事のとらえ方が悪い方向になる癖がついてしまうことがあります。 それを少しずつ修正していくのが認知行動療法です。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1052)
回答No.1

コロナ禍でリモートで働いていてよく出くわすのは、 「オレもしんどい思いをしているのだから、お前もオレとおなじくらいしんどい思いをして働け、そうでないヤツは社会人失格だ」 という圧ですね。 私も時々そんな衝動に駆られます。 多分日本人に多い傾向なんでしょうね。だから「自己責任論」が出てくる。でもそれでは、もうこの先立ち行かなくなる、 コロナ禍が終わったら、仕事を変えようかな、なんて思っています。別に学歴もキャリアももういいや、「負け組」と笑われてもいい、自分らしく生きよう、エリートだった同級生は大手企業の黒字リストラで無職になってしまった、何か無駄、ムダ、変わらないと、 そんな風に思います。

関連するQ&A