• ベストアンサー

同じ歳の子とうまく遊べない2歳児です

2歳半の娘がいます。 1歳ころから手足を出すようになりました。年上の子にはなつき愛想も良いため人気があるほどです、赤ちゃんなどの年下の子も大好きでお世話を進んでします。  しかし、同じ2歳児にはとても意地悪で乱暴なのです。 足を引っかけて転ばせたり、貸し借りは独占しできません。 汚い言葉は言いませんが、側を通るだけでうなり声を出したり、手をだしたりして威嚇します。 2歳児は全て敵、というような感じさえするほどです。 マンションに住んでるために、年齢層のある子どもとふれあう機会は多いです。みんな好きじゃない、と言いどんなタイプの子ともうまくいかないように見えます。2歳半ともなれば子ども同士でなんとなく固まって遊んでたりしますが、すぐに外れてしまいます。 私が仲に入ると余計意地悪を言いだし悪循環です。 まだうまく意志疎通はできなくて当然なのに、娘はそのことに傷つきやすいのでは、と思います。 同年だとどう振る舞えばいいのか自信がないようなのです。 友達と遊ぶより私との時間を充実させようとしたり、「抱っこ法」のカウンセリングを受け娘を癒そうとしたり、モンテッソーリやシュタイナーについて少し勉強したり、私なりにできることはやってみてるつもりですが、一進一退を繰り返しつつももうずっとこの状態で これ以上どう接すればいいのかわからなくなってしまいました。 私も主人もおだやかな性格だと思います。もちろん手をあげたこともありません。 ですが私の顔色を見て「ママなにをプンプン怒ってるの?考え事してるの?」と聞いてくるような娘です。 そんな時期だから、ということではやり過ごせないくらい長い時期をもう過ごしています。  今私に試みられるようなことがあれば是非アドバイスいただきたいです。 このようなタイプをお持ちだった方いらっしゃったらどうされたかも教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amafu
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.3

例えば、子供同士での遊びをさせ始めた最初の頃、同年代の子にすごく意地悪された。とか… トラウマ。とまではいいませんが、二歳半といっても、大人が思うより子供は結構シッカリしてますし… 他にも、お母さんが娘さんに同年代の友達を作ってあげたくて、同年年代の子との関わりに過敏になっていたりしてませんか?… そういうのも子供は敏感に察知しますから、そういう親の気持ちを、異質な感じで捕らえているのかもしれませんよ。 家には一年生の娘がいますが、いまでも私の気持ちがイライラしている時など、ベタベタしてきたりしますよ(^_^;) それと、少しかまい過ぎなのでは?? 娘さんがお友達に乱暴した時、お友達がやり返してくる前に止めに入ってはいませんか? 私の娘も、いまだに自分の気持ちを伝えるのが下手ですが、保育園に入って初めて同じ年の子と、親の付き合い関係なく友達になり、一人の子とは毎日取っ組み合いの喧嘩をしていて生傷がたえませんでした。 最初は相手の子に申し訳なくて、相手のお母さんも同じ気持ちで、お互い迎えの時間は謝ってばかり…でも今では親も子供も大の仲良しです♪ 本当は、とても優しい娘さんのようですし、相手に自分を理解してもらえないジレンマだけなのかも… お母さんが娘さんの気持ちに敏感なようなので、ツーと言えばカー。が当たり前だと思っているのかもしれませんよ。 もう少し…娘さんとの距離をとってみては?

harunami
質問者

お礼

amatsuさんのおっしゃっていただいたこと、かなりぐっと胸にきました。 同年の子の関わりに敏感になったり、かまい過ぎて止めに入ったり、距離をとろうとしたり・・すごくわかっていただけたみたいです。 気を付けていたつもりが過干渉になって、娘を縛っていたのかもしれません。 乱暴しないように、に気を使っていました。たしかに、同じ乱暴するにしても、他のママさんに預けたり、一時保育したときのほうが娘がイキイキしてるように思っていました。 頑張ってるだけじゃなく、本当にリラックスして楽しめてたのかもしれませんね。 娘との距離、必要なんだと確信持てました。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.9

うちには2歳半の男の子がいます。 春から週2回、幼稚園の未就園児クラスに通っているのですが、うちの子は一人でこつこつ遊ぶタイプのようです。 貸し借りもあまり得意ではなく、しょっちゅう取り合いになって喧嘩もしてます。 今はおさまりましたがお友達が近寄ると突き飛ばしたり噛んだりもしてました。 うちの子の場合、そういう行為が出るのはオモチャの取り合いになった時が殆どなのですが、 きちんと叱った後に少し相手の子と距離をおいて「あのオモチャ欲しかったの?」と子供の気持ちを分かっているという態度を示しているうち、自然になくなったように思います。 一度保育士さんに「うちの子はいつも一人で遊んでいるみたいですが、みんなと遊べるようになるんでしょうか」と愚痴をこぼした時に、#5さんのおっしゃっているように「この年頃だと集まって遊んでいるようでも一人一人で遊んでる場合が多いのよ」と言われました。 幼稚園の年少さんに、理由無く突き飛ばす子がいました。対象は同学年のお友達や未就園児の小さい子なのですが、後ろから突然やってきて背中を「どん!」とつきとばすんです。入園から2ヶ月過ぎた頃には周りに友達もいなくぽつんとひとりで遊んでいて。 保育士さんも手を焼いているようで、うちの子がやられた時などは厳しく叱っていました。 叱り方も「みんなあなたの事ちゃんと見てるんだよ。ちゃんとあなたがどうするのか見てるの。今謝らないともっと謝りづらくなるのよ。お母さんは許しても先生は許しません!」とかなりきついものでしたが、夏以降は突き飛ばす癖もなくなったみたいです。 この時期って親以外から叱られることはあまりないのでたまには第三者から叱ってもらうのもいいのかも知れません。 それから姪っ子(うちの子の2ヶ月お姉さん)は年上の子を見るとニコニコ顔ですりよって遊んでもらうのに、下の子を見るとすぐ突き飛ばしてました。うちの子もその対象でよく突き飛ばされたり「あっち行け!」と言われたり、噛まれたりしてました。近寄られるのも苦手なようで、うちの子が寄っていくと「こないで!」と引っかかれたり突き飛ばされたり。 親もすごく悩んでましたが、2ヶ月前にあったらその癖はすっかり治っていて、オモチャも貸してくれたりと(喧嘩になることもあったけれど)仲良く遊んでましたよ。 主人と2人、「成長したね~。うちの子の方が問題児に見えるよ」と感心しました。 うちの子も幼稚園では相変わらず一人で遊ぶタイプですが、最近機嫌がいいときにはお友達と手をつないで「あっちで遊ぼ」と言って少しの間一緒に遊べるようになってきたように思います。 月齢があがればだんだんと出来るようになるのかも知れませんね。 どうにかなおしてあげたいとお母様がされている事はお子さんにも伝わると思います。 お互いに頑張りましょう。

harunami
質問者

お礼

子どもの気持ちをくんで話すことは大切ですよね。 うちの娘はおもちゃは全部自分のだからダメの一点張りなのですが、chiwarinさんのお子さんやお友達や姪のお子さんは数ヶ月くらいで治まったように思われますが、やはり接し方なのでしょうかね・・。 でも保育士さんの叱り方、たしかにきついですけど もうこれくらい言っても理解できるんですね、今度是非試してみたいと思います。 第三者に叱ってもらうのもいいかも、実家の母に頼んでみます。 とても参考になりました、どうもありがとうございました。

harunami
質問者

補足

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。 どれも親身になって考えてくださり、何度も何度も読み返しています。  実は児童発達心理学を専攻していました。 頭でっかちになりすぎて、娘を追い込んでしまい窮屈な母親になってたのではないか、不満がたまってるのではないか、信頼関係が希薄なのではないか、と反省しています。 もっと単純に子どもと思いっきり遊べたりできるようにしたいと思いました。 それと、幼稚園に行きだして変わった、というお話も多かったのですが、娘と距離を置いて、一時保育なども上手に活用するのも是非検討してみようと思いました。 いろいろと考え直すこと、自信を持ち直すこと、多くのことを教えていただき 本当にありがとうございました。

回答No.8

子供が子供同士でうまく遊べるようになる年令はおそらく 4才以上だと思います。 「いけない事」が解ってはいてもそれを実践する、という 事はなかなか難しい事です。 ましてやまだ2才半なので自分を抑えて我慢してっていうの はできないでしょう。 自分を中心に地球は回っている、と思っているのが幼児なの で(笑)小さいものに対して優しくできるのも自分より弱く 小さいものですから慈しむ気持ちがあるからですし 年上の子は自分を大事に優先してくれる事が多いから うまくいくのです。 ところ同年代というのはどっちもが「地球は自分を中心に して回っている」という存在ですから他の年代の子のように いかなくても仕方ない部分があるのです 普段、言われている事を思い出して実践にうつすとなると 「我慢」が必要になります。 これも徐々に経験によって何度も言い積み重ねによって 身に付くのだと思います。1度や2度で解ってくれないので こちらとしても「またか」になるのですけど。 実践によって得る事なのでなかなかこちらの理論で理解 させようとしても難しいですね。 仲に入ると悪循環になるのであれば黙って見守る方が良いと 思います。自分の子供だけがうまく仲に入れないのは見て いて辛い事ですが、見守る事は大切です 大事なのは子供の前の道を歩きやすく整備してやる事では なく問題が起きた時、どうしたらよいか、知恵をさずけ 時には一緒に解決してあげる事だと思います。 貴方の娘さんは至って普通の2歳児ですよ。

harunami
質問者

お礼

理論的なお話、とてもわかりやすく私の頭の中もすっきりしたようです。 場数を踏めばわかる、とトラブルを起こしてもなるべく遊ばせるようにしてきました。 私個人としては子ども同士で解決できるように見守りたいのですが、娘の方から手を出すのでどうしても仲に入らざるを得ません。 最近は手を出さないように見張ってる顔をしていたかもしれません、kurozoroyamatoさんのおっしゃるように問題時にどうすればいいのか考えるべきですね 難しいですが考えてみます。 どうもありがとうございました。

  • jarako
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.7

8ヶ月の息子がいます。回答でもアドバイスでもありませんが書かせていただきます。 これから先どんなことがあるんだろう、と不安な気持ちも少しありながら今はとても楽しく育児をしています。 質問を読んで、補足を読んで、心がじーんとなりました。本当にharunamiさんは、子どものことをとってもとっても考えているんですね。きちんと向かい合っている。そう伝わりました。 娘さんも感受性のしっかりしたいい子だと思いました。 慌てずにこれからも、頑張ってほしいと思います。

harunami
質問者

お礼

jarakoさんのお返事を読んで私の方こそ、とても心あたたまり癒されました。 最近このことばかりが頭の中を占め、過干渉にはなりたくないが窮屈な思いをしてるんじゃないか、と思うほどです。  娘のこともほめてくださってうれしいです、親バカですが。 また頑張ろう、という気持ちになりました。  どうもありがとうございました。

noname#143516
noname#143516
回答No.6

こんばんわ。 最近母になったばかりですが、子育てについては考えされられる事ばかりですね。 harunamiさんは、心の闇につい心配なさっているようですが、現時点ではそこまで難しく考えなくても良いかと思います。 なんたってまだ2歳児ですから。 お子さんの暴力をなんとかしようと、もっともっと色々と試し頑張るのもいいでしょう。しかし、押して駄目なら引いてみろということわざもあります。 親御さん同士に暴力について理解があればいいのですが、この世知辛いご時世‥やはり色々と気にしてしまうこともたしかです。 しばらくは同年代の子と遊ばないというのも1つの手ではないでしょうか。もう少し大きくなり、言葉も上手く操れるようになってくれば変わってくるのではないでしょうか。 >ですが私の顔色を見て「ママなにをプンプン怒ってるの?考え事してるの?」と聞いてくるような娘です。 これに関して考えらるのは、ひとつは親の心配や不安といった感情を異質なものとして感じとり、またそれを表現するのにボキャブラリーの少ない2歳の娘さんは、たまたま『プンプン怒っている』というように表現した。 もうひとつは、5歳までの子供は自分の想像が現実になってしまうということ。実際にはなくても、その子にとっては現実になってしまうということがあるそうです。実際に怒った事はないが、子供が『怒られるのでは‥』と思っているうちに怒られていると感じてしまったとか。 可愛い我が子の事は凄く心配になりますし、なんとかしてやりたい!良い子なってほしいという気持ちでいっぱいです。しかしもうしばらくは、抱っこやお話などのスキンシップにより愛情を深める事に集中してみてはいかがでしょうか。

harunami
質問者

お礼

ほんとうに日々子育てについて考えてばかりです。 乱暴する根底にはなにかあるんじゃないか、とどうしても考えてしまうんですよね。  子ども同士で解決させたくて、放っておこうよと言ってくださるママもいるのですが、乱暴する娘を持つ私からはなかなか言い出せないです。 私の顔色をみるのは、2歳児特有の見放され不安があるのも関係してるかもしれませんね。 子どもってこちらが思う以上に想像力ありますから、いろいろ考えてるのでしょうかね。  スキンシップ、大切にします。 どうもありがとうございました。

  • yuumisa
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

 初めまして4才の子供の母です。お子様は「そういう時期」なんだと思います。幼稚園の先生に聞いたのですが、子供は3歳までは一緒に遊んでいるようでも 自分自分で遊んでるだけだそうです。ただでさえ いろんな年代の子供に触れ合う機会が多いようですから、無理に子供同士遊ばさなくてもいいんではないでしょうか?  うちの子は幼稚園に入るまで 年上の子供がいたら 私と引っ付いて離れないし、同じ年代の子供は人が遊んでいるものを取ったりするのでぎゃーぎゃー泣いてあまり遊べなかったけど 今では友達を作るのは得意なほうです(マダマダその場だけですが)。   この時期は お母さん好きな(信頼関係が出来てる)子に育ててればいいといわれました。  しっかり躾けられてるようなので そんなに悩まないで子供とだけの時間をしっかり取って 長い目で見てあげたら時間が解決すると思いますよ!!

harunami
質問者

お礼

私も一時期、子どもとだけの時間が必要だと接触させない時期がありました。 が、外から子どもの声が聞こえると遊びたがったり、遊びたいと声にだして言うようになりました。お友達に第二子が多く、遊びも友達関係も上手な子がいるので 少々物足りなく思ってしまったのもあるかもしれません。 信頼関係、どうすれば出来ていると確信持てるのでしょうかね 愛されてると信じてくれる娘になってほしいのですが。  励ましてくださって力つきました。どうもありがとうございました。

回答No.4

2歳半ともなれば、会話も上手になってきますし、親としては『もっと上手なはず』『もっとできるはず』という想いもよくわかります。 でも、”まだ”2歳半なんですよ。 みんなと仲良くできなくても、本当はそれほどの問題ではないと思います。 意地悪をしたときなどは、その都度言い聞かせて、教えていくことで、幼稚園や小学校に上がるにつれ、しつけや教育の効果が現れると思います。 我が家の下の子も現在2歳ですが、小さい子どもって、大人が考えている以上に、人の上下関係、強い弱いを敏感に感じ取っています。 自分よりも小さい子には、とても優しいですよ。 ベビーカーに乗っている子に会うと、頭を撫でてあげたり、首を傾げて顔を覗き込んだりします。 が、同年代の子どもには、手を後ろで組んで、胸を張り出して向かっていきます。 『弱いものには優しく』という思いやりを、本能として持ち合わせているのではないか・・・とも思えてしまいます。 このまま大きくなってくれれば、人間は弱いものいじめなどしないと思うのですが・・・。 >2歳半ともなれば子ども同士でなんとなく固まって遊んでたりしますが、すぐに外れてしまいます そんなことないですよ。 幼稚園でも、年少さんは最初のうちは、まだまだグループ遊びが上手ではありません。 集団の中へ入り、揉まれて、少しずつ人との関わり合い、友達との関係を築いていきます。 >そんな時期だから、ということではやり過ごせないくらい長い時期をもう過ごしています 何をそんなに焦る必要があるのでしょうか。 それとも、お母さんが一生懸命教えていることに対して、長い期間見られないことが腹立たしいのでしょうか。 長い期間・・・と言っても、何度も言いますが、まだ2歳半です。 そんなに驚くほどの長い期間があったとは思えません。 育児、しつけ、教育・・・なんていうものは、なかなか答えの出にくい、忍耐の必要なことだと思います。 ダメなことはダメ、偉かったことは褒めてあげる。 根気強く教えていくことが一番だと思います。

harunami
質問者

お礼

2歳のお子さんがいらっしゃるんですね。 うちの娘も胸を張り出して向かっていきます。 たしかに人間関係敏感に嗅ぎ取っていますよね。 だからこそ乱暴する心の底には何かあるのでは、と思ってしまいます。 長い時期、1歳ちょうどくらいからずっとこの悩みを持っています。 焦ってるわけではないのですが、叱ったり諭したりしてもこの状態を脱することができないことに、私自身が自信を失いかけています。 何か導き方に問題があるのではないか、と。 根気、大切ですね。 今の育児が実を結ぶように頑張りたいと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.2

こんばんは 2歳半ですとまだまだお友達と輪になって仲良く遊ぶのは難しいですよ。出来たとしても5分持つか持たないかって所ですね。 ウチの子は先月3歳になりましたが、2歳ころはお友達のお家へ行っても、来てもらっても、外へ行ってもママべったりでろくに遊ぶ事が出来ませんでした。それでも何度もお友達と会いお友達とのふれあいを大事にしました。 今は少しずつではありますが、同じ年のお友達と輪になって遊ぶ事ができるようになりました。 でも、そうかと思えばおもちゃの取り合いがあったり、叩いたり、叩かれたり、人数がいても個々で遊んでいたり様々です。 私が思うに、幼稚園くらいになったら仲良く遊ぶ事が出来るようになるのではないかと思います。 人とのふれあいは本当に大事だと思います。まずはママから輪の中へ入っていったら、お子さんも自然と行けるようになるのではないかと思います。 頑張って下さい。

harunami
質問者

お礼

早生まれなのですが来年から3年保育で幼稚園に行く予定です。 入園前にすこしでも改善されないかな、と少し焦りがでてきたのかもしれません。 子どもを通じての友達も多いのですが、私もいっしょになって遊ぶことが大切ですね。 がんばってみます、どうもありがとうございました。

  • jizou777
  • ベストアンサー率14% (15/107)
回答No.1

きつい言い方かも知れませんが甘やかしすぎです 子供はまだ犬と一緒で自分をかわいがってくれる モノをより分けてしまいます それを見てる親があたふたすると親さえも自分の いいなりと思ってしまいます。 三つ子の・・・・のとおり、ある程度の厳しさは 必要だと思います。 通ること、・・通らないことを少しづつ教えて あげましょう。

harunami
質問者

お礼

親が自分のいいなり、とは思えないのですが。 悪いこととはわかっているのです、でも手が出てしまう、子どもそれなりに感じてることはあると思います。 どうもありがとうございました。

harunami
質問者

補足

娘がお友達に乱暴したとき、子どもの目線に合わせ両手を握りなぜいけないのか、どうしてそうしたのか、どうしたかったのかを話します。 手も早いし、その時はこちらもおだやかには言える状況ではなく、かなり厳しく言い聞かせます。相手の親にも謝ります。 悪いことをした、とはわかっているので娘も謝り、そしてさめざめと泣きます。時間がたっても覚えてるようで乱暴してしまっていけなかった、と自ら話します。 乱暴に対しての親の厳しさの前に、娘自身の心の闇があるのではないか、心理状態を知りたいのです。

関連するQ&A