• ベストアンサー

下駄の「のざき表」と大阪大東市の野崎観音

下駄に「のざき表」を使った下駄があります。この「のざき表」の「のざき」の由来は大阪大東市の「野崎観音」と関係ありますか? もし関係なければ「のざき表」の「のざき」とはどこから付けられたのですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これはデリケートな問題です。他の方も不用意に回答なされない事をお願いします。履物産業はいわゆる部落産業です。有力寺院や城下町には被差別部落がつきもので、数ある被差別部落のいくつかが北河内にも存在します。結論からいうと野崎観音に関係する被差別部落は存在し、ここから出た言葉であることは間違いないように思います。もちろんその場所はお教えできませんし、野崎観音から近いとも遠いともいうことはできません。本来は同和地区の実態と歴史をより詳しく知ることで、差別の不当性を理解し、解放への道を開くべきことと思いますが、このような不特定多数の閲覧に供する場においてこれ以上詳述することは差別を助長する足がかりにもなりえますので控えさせていただきます。

dpdr4
質問者

お礼

仕事上わらぞうりを扱うことになり、質問させていただきましたが、背景がデリケートだとは認識不足でした。

関連するQ&A