- 締切済み
動脈硬化の実際
動脈硬化について説明するとき、TVなどでは、コレステロールなどが血管壁に沈着して、血液の流れが悪くなり、その結果、血管が破れて脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす。といったことを聞くのですが、ちょっと詳しく調べた所、実際は、血管壁内部において酸化LDLがマクロファージに取り込まれ泡沫細胞となり、この泡沫細胞が蓄積することで血管が弾性を失って、動脈硬化になると知りましたが、果たしてどちらが正しいのですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 32cooper
- ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2
詳しくはありませんが、動脈硬化による心筋梗塞などの発生確率は、LDLコレステロールの量には相関していないとされています。 あくまでも引き金を引くのは酸化LDLであるという研究発表が多くなっています。 一般に女性は高コレステロールでも、動脈硬化の割合が男性よりうんと低いですが、相関が無いことの例でもあります。
- katann
- ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1
どちらも同じ事です。 LDLはコレステロールの1種です。コレステロールにはHDLとLDLがあり、LDLが悪さをすることが多いのです。 また、動脈硬化の発生機序は、何らかの血管内皮傷害からなるもの(傷害反応説)とLDLコレステロールからなるもの(変性LDL仮説)があり、そのどちらも泡沫細胞を形成することに違いはありません。