- 締切済み
電力量の上昇について
ポンプ設備を管理している者です。 ここ半年の間で、電力量及び電気代が異常に高くなっているのですが、原因としてあげられる事象はありますか? ちなみに施設規模は ・三相三線式220V 60Hz 誘導電動機45kW 1台 一応電気技術者として、ある程度の知識は持っているつもりなのですが、下記について調査しました。 ・有効電力と力率 ・電力量計での計測 その結果、ある時刻における電力量計の回転量としては、約43kWhを示し、問題ないのではないかと感じました。周辺地域に、大きなリアクタンスとなるようなモーター設備を取り扱う事業所もないものですから、疑問に感じているところです。 ご指摘ありましたら、ご協力よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1144/2415)
回答No.3
25000kWh/月=25000/24[h]/30[D]=34.7[kw] 34.7[kw]/45[kw]=77[%] ほぼ全負荷に近い使用率 (25000-16000)[kWh/月]/16000[kWh/月]=56[%]増し 77[[%]x56[%]=43[%] よーするに前年度は使用率43[%]だったけど、77[%]になっただけって
- horizon116
- ベストアンサー率42% (129/301)
回答No.2
上がったり下がったりで無いとすると ポンプそのものが過負荷運転し続けている様な 事は考えられませんでしょうか。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1538/4658)
回答No.1
”電力量及び電気代が異常に高くなっている” とは過去*kWh *円 が半年後、XkWh でXX円に はねあがったのですか? 場合により盗電、漏電もあるかも。
質問者
補足
平均 16000kWh/月 だったものが、25000kWh/月まではねあがっています。
補足
過負荷運転はしておりません。というのも、運転時間自体は変わっていないからです。別途、水量や運転時間を常時計測しているものですから。ただ、唯一気になるのは、昨年は一号機の運転と二号機の運転がバランス良く交互運転していたのですが、今年は二号機の運転時間が長くなっています。ただし、合計時間は変わらないし、水量も変わりません。 進相コンデンサが悪くて、無効電力が増加し、電力量が増えることってありますか?