- ベストアンサー
パソコン用語で
パソコン用語で メモリ=パソコンの処理速度 作業台の広さ CPU=パソコンの処理速度 作業人数 〇〇GB(本体のストレージ)=データを保存できるスペース HDD=本体 いろいろググってみたところ これであってますか? あとストレージ結構くってると(128GB中100GBを使用している)パソコンの処理速度は落ちますか それともストレージは関係ありませんか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ストレージ結構くってると >(128GB中100GBを使用している)パソコンの >処理速度は落ちますか 処理速度には殆ど影響しないかと。 >メモリのイメージって作業台が広いと >サクサク動くと思ってました 2GBとか極端に少ない場合は8GB程度まで増やせば快適になることはありますが必ずしも容量を増やしたからと言って快適になるとは限りません。 >メモリ8GBと16GBの違いって何ですか? 一般的な使用の範囲内なら8GBで十分足りるかと。例えばブラウザで大量にタブを開くとか動画編集するとかVirtualboxやVMware Playerなどの仮想化ソフトを使用するような場合はメモリは多い方が良いのは確かです。
その他の回答 (7)
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1568/4470)
なんか見ていて笑ってしまいました。 >メモリ=パソコンの処理速度 作業台の広さ 間違ってますね。 記憶域です。 なので、作業台の広さで言い表すのは間違いで、 一時的な保管スペースです。 > CPU=パソコンの処理速度 作業人数 これも間違い。 CPUは 演算装置 なので人で言うと脳にあたります。 最近は、1つの台の上にCPUをいくつも乗せるので、CPU core(単にcore コア言う事の方が多いです)と言う事があります。 > 〇〇GB(本体のストレージ)=データを保存できるスペース これも間違い。 保管・保存できる容量の単位 です。 >HDD=本体 これも間違い。 データー保存領域 私の説明で、「保管」と「保存」が出て来ていますが、何がどの様に違うのか? 理解できますでしょうか? パソコンを理解したい場合、ハードの仕様とOSの仕様を学ばなければなりません。 それと、入門編から先を知りたい場合は、直ぐに専門書になってしまいます。 要するに、中級編とか上級編とかは一切ありません。 入門編・初級編・中級編・上級編と言っている所は、都合上、区分けをしたいがためにその様に言っているだけで、言っている方とか会社とかの責任逃れでもあります。 変な余談も書きましたが、ご参考にどうぞ
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
>頭痛がしてきました。 考えるからです。そんなこと考えなくてもパソコンは使えます。パソコンの勉強をするつもりなら多少頭が痛くなっても仕方ありません。勉強は何でもそうです。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2797/6459)
私なりの解釈を パソコンは Windowsなどオペレーティングシステム(OS)(基本ルールブック)に基づき プログラム(様々な道具)を使い Word、Excelなどの アプリケーションソフト(仕事の手順書)を利用し 真面目なので基本ルールブック、仕事の手順書をその都度広げ一字一句間違いがない作業を行う。 HDD=オペレーティングシステム・プログラム・アプリケーションソフトの保管、及び作成したファイル(データ)を保管。 メモリ=作業台、作業場。 パソコンの処理速度に影響 半導体記憶装置ですがHDDから作業に必要なソフト・プログラムを 引き出し、展開し作業を行う場所。 作業場が狭くなると(メモリ容量だけでは足りなくなると)HDDをメモリとして利用(仮想メモリ) (保管庫を作業場としても利用。) CPU=全体を制御する制御装置、演算装置、頭脳(作業者) 計算の早い優秀な頭脳(作業者)は仕事が早い。 CPUのコア数=頭脳(作業者)の数 CPUのスレッド数=論理コア数(コアが同時に行えいる仕事の数?) 車の運転をしながら音楽を聴き、カーナビのルートを確認し、同乗者と会話的な・・・。 Word、Excelの複数のファイルを同時開き、インターネットで調べながら資料をまとめる作業などは 複数の頭脳(作業者)で分業が処理が早しでしょうけど 多くの仕事、画像や動画など場所取る大きなデータの仕事の場合 作業場が狭いと作業者多くても効率良い仕事はできないでしょう。 ルールブック・手順書・道具に誤記・不具合(バグ)が有ると・・・。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
パソコンを擬人化した表現は昔からこんな感じです。 メモリ=同時処理可能数→作業台の広さ CPU=処理能力→作業者の能力 〇〇GBは単位→容量や通信速度などで使用します GはSI接頭辞で10の9乗 HDD=保管場所→棚
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15940/30552)
あっ >メモリ=パソコンの処理速度 って言うのは変ですね。「作業台の広さ」って言うのはイメージとしてはまぁ近いかな?とは思います。
補足
メモリのイメージって作業台が広いとサクサク動くと思ってました メモリ8GBと16GBの違いって何ですか?
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
違います。 メモリ=記憶装置、CPU=処理装置、GB=記憶装置の容量、HDD=外部記憶装置、です。
補足
頭痛がしてきました
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15940/30552)
CPUとメモリに関してはまぁそんな認識で良いのでは?と思います。 ストレージに関してはOSが起動するディスクだとHDDやSSDと選択肢がたくさんありますね。 OSブート用のドライブ以外に別のドライブの搭載できるようなPCもあったりします。 >HDD=本体 に関しては間違いかな?って気はします。HDDもストレージの一種ですね。 本体と言えばマザーボードの方がイメージ的には近い気もしますね。 PCケースを本体とも言えなくはないですね。
補足
頭パンクしそうです
お礼
参考になりました。ありがとうございました。