- ベストアンサー
スワップ領域を持たない8GBメモリのパソコンを作る
CPU:fx-8350 マザボ:BIOSTAR A880G+ メモリ:8GB HDD:2TB OS:Fedora ビデオカードなし の手作りパソコンを作ろうと計画しています メモリ容量が充分大きいので スワップがおきて処理速度が低下することを防ぐために スワップ領域を設けないようにしたいのですが何か支障があるでしょうか? よろしくお願いします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
というか、Windowsの話ばかりするやつなんなの?ですね。 まず、メモリー足りてるのに、スワップが起きて速度低下という話題自体が Windows特有な話題だったりします。 うちはSSD化でswap無し構成にしていますが ピグチャンネルでなんらかのバグでメモリー食いつぶすので とっさに転がってたUSB3.0メモリーをswapにしてみたりしました。 (その後埒があかないので、flash落とすようになりました) で、今空いているけど、それ挿して、10分経たのち見た/proc/meminfoがこれ。 $ cat /proc/meminfo MemTotal: 8072396 kB MemFree: 271848 kB Buffers: 122408 kB Cached: 1304216 kB SwapCached: 0 kB Active: 6562244 kB Inactive: 870916 kB Active(anon): 6045292 kB Inactive(anon): 195296 kB Active(file): 516952 kB Inactive(file): 675620 kB Unevictable: 4 kB Mlocked: 4 kB SwapTotal: 7711132 kB SwapFree: 7711132 kB あっても使わないみたいです。ので別に、こだわる必要ないようにも思います。 なおWindowsではページングファイルの変更はちょっと手間がかかり なんとOSの再起動を要求されるような噂まで聞かれます。驚きです。 対して、Linuxでのswapは、単独のパーティションとして作られますが パーティション作成自体は、普通にパーティション操作すればいいので インストール時にUSBメモリーを挿しておいて これに設定して、インストール後、再起動でUSBメモリーを抜いておけばこれでOK。 エラーは出るのかどうか知らないくらい、気づきません。 dmesgとかに出ているようには思いますが…メモリー余ってればなんとも無い。 気になるなら/etc/fstabの該当行をコメントアウトすればいい。 手動でのswapパーティション作成は、fdiskやgpartedなどでパーティションを作成 パーティションIDを82に指定し、パーティションテーブルを再読み込み。 その後、該当パーティションを指定してmkswapを実行。 実際に、それを有効にするにはswaponコマンドでパーティションを指定して実行。 無効にするときはswapoffし、スワップアウトされていたデータが解放されるまでちょっと待ち。 (この時点でメモリー不足で強制終了されるソフトが出るかもしれません) なお、swapパーティションは、複数指定し、インターリーブアクセスで機能させることもできますし 機器の耐久性や帯域の問題を無視すればUSBメモリーでも使えます。 USBやE-SATAのホットスワップ機器で、つけたり外したりも自由です。 でも、blkidでUUID調べて、UUID指定で/etc/fstabを記述しても USBメモリーswapを挿しただけで、自動的にswaponされる…なんて仕組みは成立しないみたいです。 やろうと思えばcronとかでswapon -aさせとけばいいんですけどね…
その他の回答 (5)
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
>その場合は メモリ4GB+スワップ容量4GB >の場合と同じですね 違います。十分すぎるほどメモリを実装していても(メモリは十分足りているはずなのに)、暴走することがあるという話です。 何か(忘れた(^_^; )の条件がそろうと、OSは必ずスワップ領域を参照するらしいです。 したがって、メモリ4GB+スワップ容量4GB にしておけば暴走しません。
お礼
回答ありがとうございます OSによっては強制的にswapが使われるということですね その場合にはfstabを編集してswapを後で追加しようと思います とりあえず初期インストールはswapなしで行います
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>結局8GBもあればスワップは0でもいいということですね 「8GBもあれば」ではなく 「動作させるプログラムに対して十分なメモリ容量があれば。」です。
お礼
正確な訂正ありがとうございます
- ya9pon
- ベストアンサー率34% (88/254)
fedoraの場合はどうだったか憶えていませんが、swap領域がない(設定しない)とOSのインストーラが進まない場合があります。 その場合はインストーラの進む最低限のswap設定しました。
お礼
回答ありがとうございました Fedora10あたりでたしかswapなしでインストールしたように気がするので 多分Fedoraでは大丈夫だと思います swapが起きなければ高速動作が常に期待できます
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
Windowsではスワップ領域0にすると、条件によっては暴走するそうです。(ネットでそんな話があっただけなので、信憑性薄いですが)
補足
回答ありがとうございます その場合は メモリ4GB+スワップ容量4GB の場合と同じですね
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
「本当にスワップしなきゃならないときにスワップできずプログラムの実行が打ち切られてしまう」くらいかなぁ. よ~するに「ワーキングセットとして十分ならスワップなどなくても問題なし」なんだけど.
お礼
素早い回答ありがとうございます 結局8GBもあればスワップは0でもいいということですね なお マザボ:BIOSTAR A880G+ はFXのCUPに対応していないみたいなのでマザボは他のものを探しています
お礼
回答ありがとうございます 実践経験は参考になります とりあえずやってみることですね マルチブートで複数OSをインストールしますから swapを使うものと使わないものを両方用意しておけば比較できますね 全OSでswapパーティションは共有できるのでとりあえずswapは作成しておいて swapを使う場合にはfstabを変更すればよいだけなので後でどうにでもなる話ですね