ベストアンサー 職員室へ入る時の姿勢 2021/08/04 20:44 小学生です。今度用事で職員室に入ることになりました。 職員室に入る時にドアを開けて用件を伝える時の姿勢はきちんと「気をつけ」をした方がいいのでしょうか?それともそこまでピシッとしなくても大丈夫ですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hanausagi25 ベストアンサー率50% (2/4) 2021/08/04 21:26 回答No.1 きちんとしたやりかたは、人それぞれだと思いますが、自分のかんがえるものを書いてみます。 職員室のドアを開けて 失礼します、○年○組の○○です、○○の用件できました、○○先生はいらっしゃいますか と言えば、きちんとしているな、と思われるのではないでしょうか。 出る時と入る時に気をつけのように姿勢を正すのは、大人になってもマナーとして役立ちますので、ぜひいろんな方の意見を聞いて、自分なりのやり方をさがしてみてください。 質問者 お礼 2021/08/05 14:14 ありがとうございます。 職員室に行くのが初めてなのでとても助かりました。緊張しますががんばります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校小学校 関連するQ&A 職員室から退室する時の言葉について 職員室から退室する時の挨拶について質問です。 まず、私が通っている学校では職員室に入る際はこの様な流れで入っています。 ・ノックを3回してドアを開ける ・ドアを開けるとそこで気をつけをして「失礼いたします」と言ってお辞儀をする ・「○年○組の○○です。○○○○先生に用事があって参りました」と用件を言う ・退室する時もドアの所で気をつけをして「失礼いたしました」と言ってお辞儀をする 職員室に入室する時に大体の人は「失礼いたします」と言うと思います。 しかし、退室する時は「失礼いたしました」と言う人と「失礼いたします」と言う人で2つに分かれると思います。 私は「失礼いたしました」と言っているのですが、実際どちらが正しいのか分かっていません。 「失礼いたしました」と「失礼いたします」ではどちらが正しいのでしょうか? 回答お願いします。 学校の職員室の入り方について この前職員室に行くことがあり、職員室に入って用事を言うと「きちんと気をつけして話しなさい」と注意をされて、気をつけの姿勢でやり直しをされました。 職員室に入って用事を伝える時に気をつけの姿勢をするのは普通ですか?また、しないといけないのはなぜですか? 何か意味があるのでしょうか?教えてください。 寝る時の姿勢 寝る時の姿勢について質問です。寝る時の姿勢は、横向きより仰向けの方がいいですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 座っている時の姿勢について 私は昔から肩がこっております。姿勢に気をつけていれば痛みを和らぐため、 家でテレビをみる時も姿勢を意識して座っています。 そこで一つお尋ねしたいのですが、どちらも姿勢を正している前提で、長いすに座るのと 正座するのとではどちらが背中や肩の筋肉に負担がかからないのでしょうか? 正座は正座用の椅子をつかっているので2時間ぐらいなら足もしびれず座っていられます。 できれば理由を添えてお答え願います。 子どもの勉強する時の姿勢について 小学生3年生の子どもがいるのですが、勉強をしている姿がとても悪く、目を近づけて勉強したり、背筋を伸ばすように言っても、すぐに猫背になってしまいます。 姿勢よく勉強することの良い点と、悪い姿勢のいけない点を具体的に教えたいのですが、どういったことがあるでしょうか。 注意をしても、その時だけ姿勢を正すので、子どもが納得するように話したいのです。よろしくお願いします。 起立の姿勢について 現在、高校生のものです。今度、学校で表彰式があり、その時の姿勢や作法を各自練習してきなさいと言われました。今までそのような経験がなかったため、表彰を受ける時の姿勢、マナーを教えていただきたいです。 また、起立の姿勢なのですが、写真のような感じで大丈夫でしょうか?直した方が良いところなどあれば、ご指摘いただけるとありがたいです。 姿勢をよくすると疲れます 私は、普段は事務仕事をして夜はクラブチームでスポーツをしています。 自分はどちらかといえば姿勢を気にしている方だと思っていました。 ストレッチや骨盤の体操等も毎朝やっています。 しかし、目の下のクマや運動中の動き等いろいろ気になることがあって調べているうちに「姿勢」が思っているより悪いのでは??と思いました。 昔から肩の骨がぐーっと前に出ていて世に言ういかり肩?(肩が持ち上がっている感じです)。 歩く時など意識しているときは肩甲骨を引き寄せて歩いているつもりなのですが、よく考えるとゆるんでいる事が多いのかもしれません。特に座っている時に気を付けて姿勢を正していると背中から腰にかけてものすごく張ってきて痛いのです。 これは、姿勢に慣れるまで仕方のない事なのでしょうか?それとも意識の仕方が間違っているのでしょうか? 運動はコンスタントにやっているので腹筋等の筋力不足はないだろうと思います。(もしかしたらバランスは悪いかもしれませんが。。) 運動中の姿勢もビデオ等で見るとなんだかかっこ悪いのでこれも姿勢を維持できないからだと思います。 姿勢が良くなれば競技力もあがると思うのでアドバイスお願いします。 気をつけの姿勢について 現在中2の女子です。私は小中学生の礼儀作法教室に2つ下の妹と一緒に通っており、そこでの妹についての相談があります。 私の通っている礼儀作法教室は教室に入る時は入り口できちんと気をつけの姿勢をしてお辞儀をしてご挨拶をするように指導されます。 しかし、妹は気をつけの姿勢をすることを嫌がります。理由を聞くとピシッとする感じが恥ずかしくて嫌だとのことです。 妹は私と一緒にレッスンを受けているので、一緒に教室に入るのですが、私と一緒でも足も揃えず普通に起立したような姿勢をします。 なのでいつも妹だけ注意を受けていて、いい加減きちんとして欲しいです。 そこで質問です。妹にきちんと気をつけの姿勢をさせるにはどうすればよいでしょうか? 気をつけ以外の礼儀作法は割とちゃんとしてるのですが、なぜここまで気をつけの姿勢をすることを嫌がるのか不思議でなりません。 良い指導の方法があれば教えて頂きたいです。 妹は小学6年生でもうすぐ卒業式の練習があり、このままではその時にも学校の先生に怒られてしまうと思うのでなんとかそういった礼儀作法を理解してほしいです。 子どもの姿勢を良くするには? 小学5年生の息子のことです。サッカー少年団のコーチに走る時の姿勢が悪いと指摘されています。猫背になっているので、本人も意識して正そうとしていますが、試合の時には、ゲームに集中するのか普段の走りになっています。姿勢を良くするにはどうすればよいか教えていただきたく質問しました。よろしくお願いします。 姿勢をよくするには 私は姿勢が悪く猫背になりがちです。 意識して背筋をまっすぐにしていても 途中から背中が疲れてきて丸くすると 楽になります。 読書の際も姿勢が丸くなりがちです。 また、なぜか姿勢をまっすぐにした状態よりも ちょっと丸くした状態のほうがよく集中できます。 姿勢をよくしようとするとそのことに 気がとらわれて意識したり背中が疲れたりして 集中力が落ちてしまいます。 姿勢が悪いと視力低下も気になります。 どうしたらよくなるでしょうか。 よろしくお願いします。 姿勢を直したいのについだらけてしまう。 今年こそ、姿勢を直したいと思っています。でも、気をつけているつもりが、つい、だらけた格好で座っていたりします。紙に”姿勢”と書いてパーテーションに貼ったり、パソコンで10分おきに”姿勢”というメッセージを出すようにしたり、色々やっているんですが、緊張感のない生活をずっとしてきたので、すぐにだらけた姿勢になってしまいます。 姿勢を矯正された方、日々どのような心がけで過ごしていましたか?ぜひ教えてください☆ 中学校では職員室にテレビってありますか? 中学生ではないですが、中学校の職員室は、先生に用事がある時や部屋の鍵を取りに来た時のみ入れますが、職員室にテレビ(学校のテレビ)を置いてあったりするものなのでしょうか?あと、職員室で先生達は、テレビを見たりするものなのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 立ち姿勢について 正しい立ち姿勢はこのような感じでいいのでしょうか? もうすぐ受験で面接もあるのでその時にもきちんとした姿勢ができなければいけません。 今は写真の様な感じなのですが、直した方がいい所やもっとこうした方が良いというところがあれば教えてほしいです。 姿勢が悪くて困っています 私は意識せずに立つと、下腹部が前に出てしまいます。 彼氏から「お腹に赤ちゃんがいるみたい」とまで言われました。 でも太っていると言うことではなくて、お腹を前に突き出すように立つ姿勢のために、そう見えてしまうのです。 さらに猫背なので、極端に言えば横から見るとSの字のような姿勢です。 前に、オーダーメイドの靴を作った時、身体の重心が背中側に傾いていると指摘されたことがあります。 確かに、重心が真ん中になるように気をつけていると「お腹、目立たないね」と言われるのですが… 本当に気をつけていないと、すぐに元の姿勢に戻ってしまうので、なんとかして綺麗な姿勢になりたいです。 腹筋、背筋が弱いのかなと思って毎晩寝る前に筋トレしていますが、 他に姿勢を良くする運動とか、良い方法はありませんか? 食事をする時の姿勢 食事をする時、猫背になってしまうのが気になります。 ものすごく猫背になるわけではないのですが、 机の高さがあまり高くないお店の場合は、少し猫背気味にならざるを得ないように 思うのです。菜を落としたりしないか、汁物の場合は汁が落ちたりしないか、など気をつけると どうしても猫背気味になって、机に口を近づける形になりませんか? 特に洋食の時なんかは、ライスの乗った皿を手で持つのはマナー違反だと本で読んだので、なおさら 落とさずに食べるのが難しくなります。和食であればまだ飯茶碗があるので、それで落ちるのを 防いだりできますが…(これってOKですか?) ここまで書いてきて思ったのですが、そもそも綺麗な食べ方の姿勢って、始終、背筋をピンと張らないといけないものなんですかね??背筋を曲げたりするのはよくありませんか? もし曲げるのがよくないのであれば、猫背にならず、しかも菜を落とすことなく、汁をこぼすことなく、美しい姿勢を保つために心がけるコツのようなものってありますか? 姿勢 姿勢をよくするためには、どういう風に気をつければ良いか、ご存知の方は、教えて下さい。宜しくお願いします。 新生児の姿勢 産まれて1週間の新生児の姿勢がとても曲がっていて心配です。 産まれて二日ほどは右を向く癖があるなぁと思って見ていました(体はまっすぐ)。ところが三日目から今度は左ばかりを向いています。普通に向いているだけならいいのですが、体を反らせて頭は左上にグイッと向いています。ひどい時は真上を見る勢いです。 タオルで壁を作って左を向けないように工夫しても、必ず上記のような姿勢になっています。その姿勢でないと寝付けないようです。寝ている最中に矯正しても、やはり戻っています。 何か異状があるのでしょうか。 アドバイスお願いします。 正しい姿勢とは もともとあまり姿勢が良い方ではないので気を付けて姿勢を正そうと思っています。 1)頭の上から吊られるようなイメージで 2)まっすぐ上に吊られるのではなく前傾が正しい どちらが正しいのでしょう。 1)http://www.e-kinniku.net/hometraining/w0_yoisisei.html 2)http://www.happywhisper.com/special/200402/top.html 姿勢について 一流といわれる選手はどの競技の方も姿勢いいですよね。 私は、普段から筋力トレーニング、ストレッチ等も比較的やっていて日常生活から姿勢は気にしていました。 しかし、ビデオ等で自分の動きを見てみると。。 「腰が高い」「上体が前傾」「地面をつま先で蹴っている感じ動きが小股」「腕や足(四肢)の動きが小さくダイナミックでない」という感じです。 意識するようにしているのですが、意識をしてもいまいち不恰好ですし、意識する事自体もボールタッチが上手くいかなくなった気がして慣れなかったり、疲れてしまったりとどうも続きません。 でも、姿勢が良くなれば競技力もアップすると思うのですが、姿勢についてみなさんはどのように意識されているのでしょうか。 歌う時の姿勢等について 演歌を歌っています。10年以上色々な所で歌って来ました。最近は大きな会場で発表する機会も増えてきました。11月4日の日も100名の人が午前10時30分から午後5時ごろまで1日大きな会場で歌の発表会があります。歌の実力は本人しだいですが、歌う姿勢とか動作服装等についてご意見を伺います。下記の内容は私が心掛けている内容です。 姿勢について 1、姿勢は落ち着いて静に、余り動かず歌の内容に合わせて少し動作を入れる程度。 2、伴奏の時から、歌の内容に入り込み準備を心掛ける。 3、顔・頭は殆ど動かさず、歌に集中する。 4、歌の内容に合わせた、顔の表情を心掛ける。 服装について 1、素人とは言え、舞台に会う少し明るいジヤッケット等で明るさを表現する。 2、派手過ぎず、地味過ぎず、頃合の服装を選ぶ。 3、黒っぽい、服装は控える。 4、歌に会わせた、服装を心掛ける。 マイクの使い方について 1、会場いっぱいに聴こえるような、歌い方をする。(勿論、大きな声でガナルと言う事ではなく、メリハリを付けて聴かせる) 2、小さいカラオケボックスと異なり、大きい会場では、マイクを口に近づけ、はっきり言葉が通じるように歌いこなす。 3、丁寧に、歌の詩の内容に合わせた歌い方と、マイクの使い方をする。 もし本番で上記内容より極端におかしかったら、歌っている本人が気づく方法はあるでしょうか?確認方法が有れば教えて下さい。 舞台であがる方では有りませんが、自分が本当に上手く歌えているか即座に確認する方法を教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 職員室に行くのが初めてなのでとても助かりました。緊張しますががんばります。