- 締切済み
お答えを頂けると幸いです。
質問を一つ、とは、「?」一つにつき、 質問も一つ、とカウントするのでしょうか? どういうことかと申し上げますと、 例えば、 「○○さんに質問が一つあります。 以下、質問です。 ○○さんは、居酒屋に行かれたさい、 アルコール度数の高いものを頼まれますか? または、サワー等アルコール度数の低いものを頼まれますか?」 以上のような質問を他人にする場合、 冒頭に質問が一つある、と述べてからの、 下の文中では「または」で繋いで「?」が二つあります。 この場合、冒頭に述べた「質問が一つ」に以下の文中の「?」二つは含まれるのか、ということが気になります。 このことについて、皆様のご意見を頂けると幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
それは「一つの質問」に対して、 複数の選択肢から「一つの答」という解釈です。 選択肢のそれぞれに「?」が付いてることで勘違いしそうですが、 「一つの質問」に対する複数の「?」併記は、 「一つの質問に対する答」だけ選択する事を示しています。 選択されなかった「?」の方は、 『「一つの質問」に対する「答」には該当しない』ものとして、 …結果的に除外されます。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
> ○○さんは、居酒屋に行かれたさい、 > アルコール度数の高いものを頼まれますか? > または、サワー等アルコール度数の低いものを頼まれますか? ○○さんは、居酒屋に行かれたさい、 アルコール度数の高いものを頼まれますか? ウオッカですか?、焼酎ですか?、日本酒ですか?、ビールですか? またはサワー等ですか? と尋ねると、6つの質問になる、と考えるべきでしょうか? 引用例は一見2つの質問とも見えますが、「どのくらいの度数のアルコール飲料を飲まれますか?」という1つの質問に、回答しやすいように回答例を列挙しただけで、質問は1つだと理解します。 続けて、「(居酒屋の酒は)美味しいですか?」と尋ねれば、2つめの質問になりますね。 引用例の場合「または、」は接続詞のおかしな(誤った)使い方です。 「ウオッカ等アルコール度数の高いものですか、または、サワー等アルコール度数の低いものですか」ならわかります。そのように使うべき言葉ですね、「それとも」のほうがもっと良いですけど。
- kirei_teacher
- ベストアンサー率25% (1/4)
日本語は難しいですね。 この場合、?で一つの質問ではありません。『または』の時点で後ろの文脈も一括りになります。 fish or beef? のorに当たる部分ですので、fish? or beef? 程度の違いでしょう。