- ベストアンサー
2歳児を結婚式に連れて来られるのってどう思いますか
2歳児を結婚式に連れて来られるのってどう思いますか? 昨日結婚式を挙げました。 新郎の親戚ゲスト(従兄弟の子供)で2歳児がおりました。 2歳児ですので、挙式中や披露宴中に大声で叫んだり、泣いたり、食べ物をすべて床に吐いてしまったりしました。 主人側の親戚ゲストかつ2歳児ですので、「まぁ騒ぐのは仕方ないか....」と思っていたのですが、 先日新婦側のゲストに結婚式後の挨拶に行った際、「あのうるさい子ね」「挙式の宣誓や手紙のときにも騒いでたから全然聞こえなかった」等言われてしまったので、ゲストに1番楽しんでもらいたかったのに、残念に思わせてしまったのかと落ち込んできました。 たしかにムービーを見ると、ほぼ全編にわたり泣き声や叫び声が入っており、また途中退席しなかった旦那従兄弟に対しても、あまり常識的な行動ではないのかもしれないと、もやもやしてしまいました。 もう終わったことなので、仕方ないですが、主人の親戚のことも悪く言えず、もやもやを自分の中に溜め込んでしまっています。 主人は能天気なので、結婚式中の従兄弟の子供の写真を見て「かわいいねー。呼んでよかった!」と言っているので余計モヤモヤします。 よくあることなのでしょうか。 誰にも言えないので相談させていただきたいです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
モヤモヤなんてもんじゃないですよ…。 一生に一度の、幸せと感動に包まれるはずの結婚式なのに…。 あなたは、子供は騒いだりするものだと理解し、責めもしないので、偉いです! 私が、母親か姉か友達で、あなたのその気持ちを聞いたなら…抱き締めて泣かせてあげたいくらいです、、。 ご主人の“従兄弟夫婦”との事ですから、今後さほど関わる事もないでしょうが…、 はっきり言って、常識を知らない人が親戚に居るとなると、先行き心配になってしまいます…。 先の回答者さん達もおっしゃってますが、冠婚葬祭の場や、学校に上がったら入学・卒業式・授業参観など、小さな子がグズり出したら… その場から一旦離れるというのが“マナー”なんです。 2歳まで育てていて、それを知らなかったなんて、言わせませんよ…。 式場のスタッフが促せなかったとしても、従兄弟の両親も何も言わなかったんですね…。 常識・マナーに関しては、あなたもお友達も含め、今後の注意喚起にはなったでしょうけど… 実体験をさせられたのは、本当辛かったですね…。 あなたのご主人は、子供好きで寛大そうなので、良いパパになりそうですね! けどね?あなたのそのショックだった気持ちは、正直に伝えて… 受け止めてもらった方がいいと思うの。 これからも、感受性の違いで、モヤモヤから喧嘩になっちゃう事もあるから。 新婚さんだから、甘えながら伝えてみて?! あぁ…、今の技術なら、ノイズだけ取り除く編集が出来ないものかしら?! あなたの心が、少しでも軽くなったら嬉しいな! お幸せにね☆ミ
その他の回答 (13)
- Brian12
- ベストアンサー率26% (213/809)
小さな子をその様な場に連れてくる事自体を問題にすることはありません。 問題なのは、場の雰囲気がわからない子供であれば、その場から離すのことです。 その子の親がやらなければ、血縁者、強いては式場のスタッフが、その場から離すべきです。 とは言え終わったことです。 しかし、ご主人の感覚は理解できません。 あなたがモヤモヤしているならば、その思いを率直に伝えた方が良いと思います。 これからの生活で価値観の相違がトラブルを招くことは多々あります。 受け入れることができれば良いのですが、そうでなければ思いを伝えるべきだと思います。 お幸せに
- sakuranbojam
- ベストアンサー率10% (162/1521)
そういう場に限らず、 子供の声をうるさいと感じる人もいるかと思いますが・・。 こういった相談箱では結構見かける相談ですね。 男性はあまり頓着しない人が多いので ご主人はまぁ仕方ないかなと思います。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1347/3656)
こればっかりは、状況がわからないとどうしようもないですよね。 親戚ご本人は退席したかったかもしれませんが、同席した人に「いいわよ」と言われて、退席できる雰囲気ではなかったとかあるかもしれませんから。 ご主人の親戚は、小さなお子さんに対して大らかなことを喜んで。 質問者さんの親戚は、質問者さんの結婚を心から喜んでくれたことを喜ばれてはいかがですか。 それこそ「まだまだ未熟なわたくしたちですが、どうぞご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします」と考えればいいことだと思います。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16191)
さすがに近い親族で2歳の子を誰かに見てもらう、欠席は難しいかもしれません。 個人差が大きいですから。普通は騒ぎだしたら会場からは大人が連れ出すと思いますし、親も気を遣うと思います。 障害とかが有るのなら仕方ない部分も有るかもしれませんが、もっと小さい時から、躾をしておけば披露宴の時間ぐらいは、ちゃんと、おとなしく、座って食事も出来ます。 失礼ですが会場から出さなかったような親だから、そう育ったんじゃないかな?と思います。 うちの子や親戚の子で、そのぐらいの年齢の子が出席したけど、そのようなことは、なく大人しく座って食事してました。 個人差は大きいと思います。小児科とかに行くと手にスリッパ履いてウロウロしてる子とかも、しょっちゅう見ましたから。
- SEI-R
- ベストアンサー率31% (361/1146)
あー・・・私も同じ経験がありますね。 自分の結婚式でしたが、親戚の子が騒いで面倒くさい事この上無かったです。 ただ、その時は嫁に「あれ普通だと思ってる?それなら今後あなたとやっていく自信ないんだけど、どう?」ってズバッと聞いてましたね、しかも披露宴後の2次会でww まぁ私もあれは有り得ないと思っていましたし、わりかし親戚だろうとハッキリ言える性格でしたので、ちゃんと伝えましたが。 とりあえずは旦那さまには最低でも理解していただかないと、今後一生親戚とは付き合っていくわけですから、理解者は作るべきです。 ちゃんと真剣に、お互いの価値観は話し合っておくべきですよ。 それが結婚生活を長引かせる秘訣です。
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (553/1109)
全ては『気にしすぎ』かと思います。貴方(新婦)への「ねぎらい(いたわり)の言葉」ですよ。「小さな子どもがうるさくて、本心はイライラしてたでしょう?」って。本人が気にしてないなら、別に良いんじゃ無いですかね。 2歳児の親(新郎のご親戚)としても、たびたび席を外すと、食事のペースが乱れて同席者や式場(ホール)の人に迷惑がかかるし、新郎新婦に「本当は居たくないのかな? 呼んで迷惑だったかな?」という疑念を抱かせる場合もありますし。 「ベビーシッターを頼む」というのは、個人的には、無いかなー。ソコまで気にして出席しなくちゃいけないもんなんでしょうか。(こういうこと書くと『他者回答批判』ってなって、サイト側から警告&削除を受ける場合がありますので、この回答も消されたらご容赦) ゲストは十分、楽しんだと思いますよ。親戚や友人・知人が会す機会も少ないですし、美味しい食事も楽しんだでしょうし。常識的な行動なんて、人やお国柄で基準が異なりますし。 『よくあることかどうか』:結婚式(宴席)の失敗話は、この比じゃ無いくらい、皆有りますよ。だからこその、ハレの日。2歳児を叱咤している声が響く会場だと、皆、ヒキます。子が騒ぐのは、皆通ってきた道。大らかな大人たちで良かったじゃないですか。 ムービーの結婚式を見返すのは、ご本人たちと両家両親だけでしょう。先生や手紙も、その人たちに届いていたら良いのです。まー、貴方がモヤモヤする必要は全くないし、「あ、手紙有るから、今度持ってきましょうか?」と、次回有ったときに言えば、笑いになるかも。相手方は、「もーいーよ」って思うでしょうし。 ご主人は『脳天気』じゃなくて、『包容力のある寛大な心を持った、立派な大人』ですよ。コレでご主人が「うっせかったなー、あのガキ。せっかくの式が台無しだよ。呼ばなきゃ良かったなー、ゴメンなー」って、貴方に詫びると共に日々グチってたら、どうします? その方が怖いです。 親戚の子どもを「かわいいねー」って言える男の人って、今や貴重品かと思いますよ。そういう異性を射止めた貴方の目も、貴重品です。貴方が見るべきは、親戚では無く、真隣に居る人。長文・駄文・誤字陳謝。末永くお幸せに。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
再回答です。子供がぐずったら控え室に連れていく手筈になっているのに親がそれを拒否したということですね。 これを聞くとまたまた自粛をお願いします、自主隔離をお願いしますとお願いするだけで強制できない罰則もないコロナ対策とそっくりです。 結婚式が人生で一番大きなイベントでありつつがなく進めたい、ただの飲み会じゃないんです、と主催者と子持ち家族と事前に相談やお願いをしっかりするべきなのでしょうね。 その辺りを文章だけでお察しください程度にゆるくしたら親とは自分の子供には甘いものですからグダグダになってしまいます。 スタッフがお願いだけせずに子供の手を引いて遊び場に連れ出すくらいの強さが欲しいです。 結婚式と披露宴が子供の泣き声で周りに迷惑がかかり一生の思い出に傷がついたことに同情を禁じ得ません。参加以前に話し合っておくべき要件と思います。想定内です。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
こんな事を何十年も繰り返しているんですよね。どうして披露宴の席の隣の部屋にベビーシッターを待機させないのでしょうか。 保母さんを2人くらい雇用して、お昼寝用ベッド付きでオムツ替えもここでやります。写真撮影などでは家族親戚全員写っていたいけれど、食事やスピーチには子供はいない方がいい、その二つを解決できると思いませんか。 親は15分に一回くらい顔を見せて安心させ、ちょっと行ってくるねとバイバイするくらいで。 もちろんママと離れると泣き叫ぶということはあると思いますが、そこで秘密兵器があるんです。飛行機内で寝かせるのにも使っています。子供用風邪薬。子供が飲んで大丈夫な薬です。 泣くのがうるさい、子供だって親族だから参加して何が悪い、この二つの討論だけで誰も解決法を考えていないのって国会と変わらないと思いますが。
- q4330
- ベストアンサー率27% (768/2786)
フラワーガールやリングボーイとして出席させる事がありますよ。 我が家の息子はリングボーイとして私の兄弟の結婚式に出ました。 甥や姪が泣いてたとして、それも含めて祝ってもらえたと思えばよいと思うが。 結婚式とは堅苦しい儀式ではないと思います、みんなで祝ってもらいう宴会です
私は子供がうるさい式にも出たことがありますし、新婦側ゲストの子供が新郎側ゲストのきれいなお姉さんのきれいにセットされた髪の毛をひっぱってしまってお姉さんがブチ切れて声を荒げたためにちょっと場の空気が変な感じになったのを見たこともありますし、子供が歩き回るのを咎めない新婦のお姉さん夫婦を式の最中に新婦母が「ちゃんとコントロールしろ」と怒ってるのを見て微妙な気持ちになったのも見たことがあります。 まぁわりとよく起きることじゃないですかね。ゲスト的には「そんなこともあったねぇ」程度のことだと思います。 あんまり気にしすぎない方がいいと思いますよ。
- 1
- 2
補足
皆様ご回答いただきありがとうございます。 代表してこちらの回答に一部補足させていただきます。 補足です ①質問意図 決して2歳児にきてほしくなかったというわけではないです。事実投稿にも記載している通り、「騒いだらしょうがない」と思っておりました。 ただ親戚の方に複数指摘を受けたので、自分の考えは甘いのか・常識がないのか不安になり聞いた次第です。 式自体は自分自身満足してますし、2歳児の子も参加してくれてよかったと私個人は思ってます。 ①2歳児のサポートについて 下記行いました。 挙式時→モニター付き控室を用意 披露宴→会場横に控室を用意・おもちゃ・お菓子用意 ぐずった時は控室にご案内いただくようにスタッフから声かけは実施していただきました。 実際は経緯不明ですが実際には使用はしなかったようです。(おもちゃお菓子は喜んでいたと後から聞きました)