• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コミュニケーション障害とは?)

コミュニケーション障害とは?

このQ&Aのポイント
  • コミュニケーション障害についての説明と経験談
  • コミュニケーション障害におけるリスクと対策
  • オタクや地味な人への差別と組織での人間関係について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.8

大人と子どもでは、精神的な成熟度が違います。 未熟な子どもは、自分の感情を持て余すことがあります。 ※癇癪を起す 最終的に対処しきれなくなると、他人に対して行動を起こしてしまうわけです。 ※Aくんに対しての態度が悪いとわかっているから「必死に抑えている」という発言をしたのでしょう。 >中学生くらいではこの様な感覚が常識なのでしょうか? 個人差があるとしか言えません。 本人を取り巻く状況によることもあります。 ※両親の不仲など、子どもが精神的に不安定になることもあります。 悪いことだと自分を律していても、だれかが同じことを悪びれもせずにしていたとしたら。 「自分もしてもいいんだ」と考える人もいるでしょう。 悪いことをしている人を軽蔑する人もいるでしょう。 ですが、多くの人は様子見をしていると思います。 どちらかの流れに乗ったほうがいいかはっきりしたら、流れに乗る人も出てくるでしょう。 それは世渡りというよりは、身を守る術かもしれません。 質問者さんの言われる「世渡り」は能動的に動きますが、多くの人は受動的だと思いますよ。 Bくんが、自分から進んでボスグループに入ったのかはわかりません。 言動を間違えば自分がいじめられるかもしれないという瀬戸際で、相手に同意するしかなかったのかもしれませんから。 そうしているうちに、逃げ出せなくなった可能性もありますから。 すべての人が、自発的に行動をしているとは考えないほうがいいと思います。 >「強い者に付くか、強い者に成れ」「そうでないと殺される」 多くの人は草食動物ですから、身を隠す術を身に着けるんですよ。 質問者さんは、自分の考えを持っています。 それは立派なことですが、その立派さが態度や表情になって表れていたのだとしたら、悪いことだと自覚している人の罪悪感をくすぐります。 ※勝手に被害妄想を抱く人もいますけど。 結局は、集団の中でどれだけ仲間を集められるか、息をひそめられるか、無害だと思わせ興味を失わせるかという、手段をいくつ身に着けるかにかかってくるかもしれません。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ≫※癇癪を起す 最終的に対処しきれなくなると、他人に対して行動を起こしてしまうわけです。 》※Aくんに対しての態度が悪いとわかっているから「必死に抑えている」という発言をしたのでしょう。 多分、別に腹が立つ(癇癪)事があり、それを唯理由は後付けでぶつけていたのかもしれません。 》個人差があるとしか言えません。 本人を取り巻く状況によることもあります。 ※両親の不仲など、子どもが精神的に不安定になることもあります。 苛め等でも家庭がそう不仲でなかったり、周りの大人もそう性格悪くないとそんなに酷くない状況が多かったのですが、親が暴力的だったりする家庭の子がこの様な行為をする様な感じでした。 》悪いことだと自分を律していても、だれかが同じことを悪びれもせずにしていたとしたら。 「自分もしてもいいんだ」と考える人もいるでしょう。 悪いことをしている人を軽蔑する人もいるでしょう。 ですが、多くの人は様子見をしていると思います。 どちらかの流れに乗ったほうがいいかはっきりしたら、流れに乗る人も出てくるでしょう。 それは世渡りというよりは、身を守る術かもしれません。 確かに頷ける話です。 》質問者さんの言われる「世渡り」は能動的に動きますが、多くの人は受動的だと思いますよ。 Bくんが、自分から進んでボスグループに入ったのかはわかりません。 言動を間違えば自分がいじめられるかもしれないという瀬戸際で、相手に同意するしかなかったのかもしれませんから。 そうしているうちに、逃げ出せなくなった可能性もありますから。 すべての人が、自発的に行動をしているとは考えないほうがいいと思います。 「ドラえもん」のスネ夫等もそうだと思います。 》多くの人は草食動物ですから、身を隠す術を身に着けるんですよ。 質問者さんは、自分の考えを持っています。 それは立派なことですが、その立派さが態度や表情になって表れていたのだとしたら、悪いことだと自覚している人の罪悪感をくすぐります。 ※勝手に被害妄想を抱く人もいますけど。 結局は、集団の中でどれだけ仲間を集められるか、息をひそめられるか、無害だと思わせ興味を失わせるかという、手段をいくつ身に着けるかにかかってくるかもしれません。 正しくはないがそれが処世術かとも思います。

その他の回答 (7)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.7

小学校の義務教育現場では、説明なく教師が所業(所行)について、子どもを操作していきます 例えば、1年生~低学年のとき「大きな声で元気に、お友だちと仲良く」・・と、説明なく教え込まれます(刷り込まれます) 故に、おとなしい子やひとりで過ごしている子は、自然と「おかしな子」と認識され、周りからもおかしな子と揶揄されます しかし、高学年になるにつれ「礼儀正しく、静かに、おとなしく」・・と、説明があるにせよ教え込まれます(刷り込まれます) 故に今度は、うるさい子(元気な子)や声が大きい子は、自然と「おかしな子」と認識され、周りからもおかしな子と揶揄されます この空気感についていけない子どもは、排除されるでしょう また、清潔感や正しい行動もある日突然(子どもからしてみれば)、説明があるにせよ教え込まれます(刷り込まれます) そうなれば、不衛生に見えてしまう子や話し方がおかしな子は、自然と「おかしな子」と認識され、周りからもおかしな子と揶揄されます ・・・そのような(たった6年間)少しの期間の中で、元気いっぱいに大きな声で体をうごかしていたら褒められていたのに、気づくと自分だけ周りは行儀が良くなり、その子だけ馬鹿な子と認定されてしまう組織形態が、義務教育です しかしながら、性格も違い、生理的に受け付けないような子ども同士を、大人の都合で勝手にひとつの組織(組・教室)に押し込んで、1年間生活しろ・・と言われても・・・・大人でもそのようなことは無理なのに・・・と、思うところです 例えばですが、4月2日生まれと4月1日生まれでは、1年ほど体格が違うのに同じ学年にして、体育の成績をつけるのは、おかしなことです 体格同様に、ひとつのことを認識する時間がそれぞれ違いますし、家庭の事情も違うのです 例えば、お父さんが小さい頃からキャッチボールをしてくれるような家庭なら、スポーツテストでも遠投の距離は伸びます のように、人それぞれで、その人の個性として1年生から教え込むような教育が日本では未だされずにいて、集団行動から少しでもはみ出せば、おかしな子と認定してしまうような教育形態では、オーバーに言えばまだ戦前戦後の日本から抜け出せていないのかなぁ・・と感じますね

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 》小学校の義務教育現場では、説明なく教師が所業(所行)について、子どもを操作していきます 例えば、1年生~低学年のとき「大きな声で元気に、お友だちと仲良く」・・と、説明なく教え込まれます(刷り込まれます) 故に、おとなしい子やひとりで過ごしている子は、自然と「おかしな子」と認識され、周りからもおかしな子と揶揄されます しかし、高学年になるにつれ「礼儀正しく、静かに、おとなしく」・・と、説明があるにせよ教え込まれます(刷り込まれます) 故に今度は、うるさい子(元気な子)や声が大きい子は、自然と「おかしな子」と認識され、周りからもおかしな子と揶揄されます この空気感についていけない子どもは、排除されるでしょう 確かに、頷ける話です、元気で挨拶をするが、煩すぎても 駄目と云う事が云いたいのだと思います。 》また、清潔感や正しい行動もある日突然(子どもからしてみれば)、説明があるにせよ教え込まれます(刷り込まれます) そうなれば、不衛生に見えてしまう子や話し方がおかしな子は、自然と「おかしな子」と認識され、周りからもおかしな子と揶揄されます ・・・そのような(たった6年間)少しの期間の中で、元気いっぱいに大きな声で体をうごかしていたら褒められていたのに、気づくと自分だけ周りは行儀が良くなり、その子だけ馬鹿な子と認定されてしまう組織形態が、義務教育です しかしながら、性格も違い、生理的に受け付けないような子ども同士を、大人の都合で勝手にひとつの組織(組・教室)に押し込んで、1年間生活しろ・・と言われても・・・・大人でもそのようなことは無理なのに・・・と、思うところです それは、頷ける話ですが、家庭環境が悪くなく、 周りの大人が性格も悪くない環境で育った子はそう省く事はしませんが、露骨な弱肉強食や親の暴力的な支配で育った子が罵倒や暴力、露骨に排除している様な感じでした。 》例えばですが、4月2日生まれと4月1日生まれでは、1年ほど体格が違うのに同じ学年にして、体育の成績をつけるのは、おかしなことです 体格同様に、ひとつのことを認識する時間がそれぞれ違いますし、家庭の事情も違うのです 例えば、お父さんが小さい頃からキャッチボールをしてくれるような家庭なら、スポーツテストでも遠投の距離は伸びます のように、人それぞれで、その人の個性として1年生から教え込むような教育が日本では未だされずにいて、集団行動から少しでもはみ出せば、おかしな子と認定してしまうような教育形態では、オーバーに言えばまだ戦前戦後の日本から抜け出せていないのかなぁ・・と感じますね 何処かで線引きしないといけないというのがあるので難しい処ですが、しかし集団生活も大事かと思います。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.6

よく、こういう内容のことを書かれているのを目にしますが、そういうタイプの方を女子が虐めたり、罵倒したりは私の周りでは有りませんでした。 一部の男子が「とろい」とかと虐めてましたが、何度か目の前で、したので、説教しました。虐めた本人もですが、虐められた本人にも、女子が助けに入れるぐらいなんだから自分で何とかしなさいよと。 なので勿論、想像は出来ますが、何で、そんな性格の悪い女の子ばかりなんだろうと不思議に思います。 コミュニケーション障害であろうと、無かろうと生活に支障が無ければ 問題は無いと思います。 オタクと云われている人が学校という組織に於いて、普通に生活している→その生活態度(改良出来るものならば受け容れ治せるがそうでない「あいつの雰囲気が嫌」的なもので)全てを拒絶される→自分は何をしても駄目と言う事に成るのでしょうか? 娘は、オタクの巣窟のような学校でしたし、娘自体もオタクですが、一度も、気持ち悪いとか、そういうことは言われたりは無かったと思いますし、周りの子も間違いなくオタクでしたが、皆さん、青春を楽しく謳歌されてました。中には「気持ち悪い」と言われて逆に喜んでたフシも有ります。 今考えると私自身もオタクだった(今もかもしれませんが)と思いますが、気持ち悪いとか言われたことないです。 嫌い、苦手なら関わらなきゃいいだけだと思いますが、何で、あんなに 関わるんだろうと不思議で仕方ないです。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1051)
回答No.5

同じくアラフィフの男です。 子供の頃のいじめと、コミュニケーション不得手に由来する質問者様の今の不遇を、切り離して考えましょう。 私、前職 設計から現職 設備管理(輸送機器)に転職しました。 子供大人関係なくコミュニケーション能力って、大事ですよ。受験や学校の勉強くらいなら誰とも口を聞かないままでも「そこそこは」できますが、社会人になれば全く別です。学校の勉強はできて当たり前、その上でいかに人とコミュニケーションが成立するか、です。 私は黙々と図面を描き期日までに提出する立場から、関係者に連絡取りまくり、進め方を確認しまくり、の現職に移ってつくづく思い知らされました。 世の中のビジネスの大半はお客とビジネスパートナー(外注など)があっての世界です。上下関係なく居合わせた関係者を不愉快にさせる人が、どうしてビジネスでお金儲けして家族を養えるのか?という話です。そんなにコミュニケーションをないがしろにしても誰も文句を言えない程にあなたは優秀ですか?あなたは日本工芸の職人ですか?という話になるのではないでしょうか?人が一人でできる仕事なんて、たかがしれています。せいぜいプログラミングの一部の領域くらいです。 一流の専門家は、コミュニケーション能力も高いです。 コミュニケーション能力が欠落しているから、どんなに何かに詳しくてもせいぜいオタク留まりなのです。 いじめは許されない罪です。ですが、コミュニケーション能力と安易に混同させるのはダメだと思います。 とかくオタクはすぐにコミュニケーション能力を否定しますが、コミュニケーション能力を否定して何かに大成する人間は、世の中にほんの少数です。 薄っぺらいコミュニケーション能力だけではもちろんダメです。ですが、優秀な能力を持つ人の多くは、同時に高いコミュニケーション能力を持っている、それだけだと思います。

noname#250543
質問者

お礼

》子供の頃のいじめと、コミュニケーション不得手に由来する質問者様の今の不遇を、切り離して考えましょう。 私、前職 設計から現職 設備管理(輸送機器)に転職しました。 子供大人関係なくコミュニケーション能力って、大事ですよ。受験や学校の勉強くらいなら誰とも口を聞かないままでも「そこそこは」できますが、社会人になれば全く別です。学校の勉強はできて当たり前、その上でいかに人とコミュニケーションが成立するか、です。 それはその通り頷ける話です。 》私は黙々と図面を描き期日までに提出する立場から、関係者に連絡取りまくり、進め方を確認しまくり、の現職に移ってつくづく思い知らされました。 これもそうだと思います、現在コロナでリモートで会議などを行う様に成っても、これで一つの事を進めて行く、質問に答えて行くという事はどの職にあっても必要だと云う事が伺われました。 》世の中のビジネスの大半はお客とビジネスパートナー(外注など)があっての世界です。上下関係なく居合わせた関係者を不愉快にさせる人が、どうしてビジネスでお金儲けして家族を養えるのか?という話です。そんなにコミュニケーションをないがしろにしても誰も文句を言えない程にあなたは優秀ですか?あなたは日本工芸の職人ですか?という話になるのではないでしょうか?人が一人でできる仕事なんて、たかがしれています。せいぜいプログラミングの一部の領域くらいです。 一流の専門家は、コミュニケーション能力も高いです。 コミュニケーション能力が欠落しているから、どんなに何かに詳しくてもせいぜいオタク留まりなのです。 頷ける話です、コミュニケーション能力は必要だと云う事が良く解ります。 》いじめは許されない罪です。ですが、コミュニケーション能力と安易に混同させるのはダメだと思います。 とかくオタクはすぐにコミュニケーション能力を否定しますが、コミュニケーション能力を否定して何かに大成する人間は、世の中にほんの少数です。 薄っぺらいコミュニケーション能力だけではもちろんダメです。ですが、優秀な能力を持つ人の多くは、同時に高いコミュニケーション能力を持っている、それだけだと思います。 唯、私やA君も小中学時代コミュニケーションを持たなかったと云うのではありませんし、全員からそう云われたのではありませんでした。 唯相手は「お前の渡した書類障るのが汚い」 「きもいあいつの顔を見るのが嫌」「むかつく」 的な対応をされたので、本質的な何か(それでも改善反省点はあると思いましたが)が欠落したのかとも思い質問させて戴きました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.4

人間の特性は十人十色。その通りです。それに異論はありません。 しかし特性が十人十色というのを全ての人に認めると「俺はマスクはしない」という特性も受け入れないといけませんし「俺は列に並ばない」という特性も認めないといけなくなります。 日本人の良いところはルールをきちんと守ることです。そして悪いところはルールでガチガチに縛ろうとするところです。質問者さんもそうでしょうし、私もそうですが、日本人は他人と違うと心が落ち着かなくなりますし、他人と同じだと安心します。 質問者さんがアラフィフ世代なら、いわゆる第二次ベビーブーマー世代だと思いますが、この世代はとにかく数が多かったので、今のように「それぞれの子に個性を合わせて」なんてことは現実的に不可能でした。その代わり、数が多いから監視の目から隠れることも今に比べると簡単でした。 あの時代に「それぞれの個性や特性に合わせて」なんてのは無理だったと思います。 そのクラスメートは今なら発達障害と認定されたでしょうし、私も今思い返すと「あの子は発達障害だったのだろうな」という子がいましたが、当時の子たちは彼らなりに必死に社会に溶け込もうとしていたと思います。そうじゃないと生きていけない時代でしたからね。 それでいじめられたり理不尽な思いをすることも多々あったと思いますが、それによって社会性を身につけてこの社会で生きていく能力を身につけた子も多かったと思います。というか、そういう子がほとんどだったでしょう。中には零れ落ちてしまう子もいたでしょうけれど。 今は学校でかなり気を使ってくれるようになりましたが、社会(会社)は気を使ってくれません。そこでカルチャーショックを受けて社会不適合に陥る子が今は多いんじゃないかなとも感じます。 どっちのほうが生きやすい社会なのか、私には分かりません。私からすると今の子たちを見ると「どうしてそこまで手厚く面倒見てもらって落ちこぼれるの?」と思わずにはいられないのですが、今の子は今の子なりの生きづらさがあるのではないかなとも思います。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 理不尽な中で生きる術を付けるのも一つの手かとも思えます。 A君の雰囲気を罵倒した女子に「とろくきもいので嫌悪感を与えていた様で申し訳ありません、ほんのお詫びです」 と云いその親の前で菓子折りを差し出し土下座したり、 年賀状に同じ文面でその内容の文章を送ると、彼女は私やA君にその様な態度を取るのを止め、私を避ける様になりました、これも処世術を身に付けたという事なのでしょうか?

noname#250543
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 》人間の特性は十人十色。その通りです。それに異論はありません。 しかし特性が十人十色というのを全ての人に認めると「俺はマスクはしない」という特性も受け入れないといけませんし「俺は列に並ばない」という特性も認めないといけなくなります。 日本人の良いところはルールをきちんと守ることです。そして悪いところはルールでガチガチに縛ろうとするところです。質問者さんもそうでしょうし、私もそうですが、日本人は他人と違うと心が落ち着かなくなりますし、他人と同じだと安心します。 これは頷ける話です。 私もA君もこの様な事は守っておりました。 》質問者さんがアラフィフ世代なら、いわゆる第二次ベビーブーマー世代だと思いますが、この世代はとにかく数が多かったので、今のように「それぞれの子に個性を合わせて」なんてことは現実的に不可能でした。その代わり、数が多いから監視の目から隠れることも今に比べると簡単でした。 あの時代に「それぞれの個性や特性に合わせて」なんてのは無理だったと思います。 そのクラスメートは今なら発達障害と認定されたでしょうし、私も今思い返すと「あの子は発達障害だったのだろうな」という子がいましたが、当時の子たちは彼らなりに必死に社会に溶け込もうとしていたと思います。そうじゃないと生きていけない時代でしたからね。 それでいじめられたり理不尽な思いをすることも多々あったと思いますが、それによって社会性を身につけてこの社会で生きていく能力を身につけた子も多かったと思います。というか、そういう子がほとんどだったでしょう。中には零れ落ちてしまう子もいたでしょうけれど。 》今は学校でかなり気を使ってくれるようになりましたが、社会(会社)は気を使ってくれません。そこでカルチャーショックを受けて社会不適合に陥る子が今は多いんじゃないかなとも感じます。 どっちのほうが生きやすい社会なのか、私には分かりません。私からすると今の子たちを見ると「どうしてそこまで手厚く面倒見てもらって落ちこぼれるの?」と思わずにはいられないのですが、今の子は今の子なりの生きづらさがあるのではないかなとも思います。 当時から、先生は特に校則違反することもなく、 やることをやれば私やA君は目の敵にされる事はありませんでしたし、 部活動等や現在私やA君は厳しさはあるが、それなりにやる事をやれば認めて貰えるというグループ組織を選びこれで良かったと思います。 正当化は出来ませんが私やA君を罵倒した人達は 「以上でも以下でも無い世界」が嫌で 「自分の領分は守る 他者は干渉しない」と云うのが嫌で 「嫌なら俺を倒せ」的な人かと思います。 唯私やA君は唯罵倒されただけでしたが、その罵倒した人は 「誰が上とか」に拘り、年中喧嘩を繰り返して居りました。 組織によってはこの様な事も必要と云えるのでしょうか? もしかして、私やA君が独特の動作や雰囲気であると云うのは、何かしら理由を付けないといけなかったのでそう云っただけであり、本質的に私やA君が「以上でも以下でも無い世界」に居る事が腹が立ったのかと思えます。 正しくはないが「食事を喧嘩して勝った者が食べられる」 「喧嘩で勝たないとその領分に入れない」的な躾をされた家庭、ロシア中国北朝鮮等共産主義の国家はその様な感じらしいですから? 漫画『キャプテン翼』で主人公大空翼が「ボールは友だち」と云う言葉に日向小次郎が腹を立てたり、 漫画『じゃりン子チエ』で花井渉が相撲大会に 「勝ち負けじゃない参加する事に意義が」と云う事に 竹本テツ「たまらんなあ調子狂うで」 この様な感覚なのでしょうか? 事実罵倒した人そこで自分の意見を聞く人や同調する人は 「鍛えてやった」等と云っておりましたので?

noname#248402
noname#248402
回答No.3

人間の特性など十人十色なのでしょう。型にはめて考えても仕方ないですよ。弁護士や福祉の資格は運動神経あまり関係ないし、世渡りの仕方も千差万別だと思います。型にはめて考えても仕方ないですよ。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 》人間の特性など十人十色なのでしょう。型にはめて考えても仕方ないですよ。弁護士や福祉の資格は運動神経あまり関係ないし、世渡りの仕方も千差万別だと思います。型にはめて考えても仕方ないですよ。 その通りだと思います、現在それで身を立てて居ればそれで良いと思いますが、小中学時代「何か知らないが腹が立つ」と云われたのでそれがトラウマに成っております。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.2

害さない、助ける、役立つ話す動く働く、気づく、慈しむ、哀れむ、ほめる、怒らない、欲ばらない、与える、確信する、ちょうどよく、冷静に、軽快に、ふさわしく、うまく、ちゃんとまっすぐやり終える、無駄話しない、嘘つかない、悪口しない、陰口しない、殺さない、明るく、ほほえむ、幸せであるように、悩み苦しみなくなるように、願い叶うように、精進する、悪やめる、善する、因縁で変わる現れて消える一時的な現象、ずっとではない、苦しみばかり、思い通りにならない、と思います

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 》害さない、助ける、役立つ話す動く働く、気づく、慈しむ、哀れむ、ほめる、怒らない、欲ばらない、与える、確信する、ちょうどよく、冷静に、軽快に、ふさわしく、うまく、ちゃんとまっすぐやり終える、 実行は難しいですが、この様に心掛ける事にしたいものです。 》無駄話しない、嘘つかない、悪口しない、陰口しない、殺さない、明るく、ほほえむ、幸せであるように、悩み苦しみなくなるように、願い叶うように、精進する、悪やめる、善する、因縁で変わる現れて消える一時的な現象、ずっとではない、苦しみばかり、思い通りにならない、と思います 因縁の法則をこの小中学生時代に知れば良かったと思います。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.1

コミニケーション障害ではないと思います なんら生活に支障がないからです あなたの悩みは今風の言葉で言うと「スクールカースト」の問題です 障害ではなく、上位のスクールカーストに対する憧れや嫉妬心でしょう

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 》コミニケーション障害ではないと思います なんら生活に支障がないからです 唯不器用だったり、話し方などが独特と云われる事はあります。 》あなたの悩みは今風の言葉で言うと「スクールカースト」の問題です 障害ではなく、上位のスクールカーストに対する憧れや嫉妬心でしょう 憧れくらいならば良いですし、下位(別にその様な線引きも厳密ではないが)活発な人が大人しい人と普通に会話しているという位で良かったのですが、小中の一時期、 暴力で制する人は、見下す、無茶な要求をすると云うので、参ってしまったのです。(A君を罵倒した女子や不良ぽい一部の男子がそうでした) がもしかすると、「きもい」「独特」と云うのは後付けで 「可愛がられている(普通に育っている子)見ていると 腹が立つ」「家で日常的に暴力受けていない子は甘い」等と云っていたのでその様な事もあったのかもしれません。