• ベストアンサー

貴方の家の教育理念は何ですか?

今年、娘が小学校受験をします。 今、願書を書いています。 願書には我が家の教育理念を考えつつ、学校の教育方針にどの点が一致しているか、などを書いています。 願書を書きながら、他の家ではどのような教育理念をもっているのかなと、興味が湧いてきました。 皆さんの家の教育理念を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okasana
  • ベストアンサー率35% (38/107)
回答No.4

 はじめまして、今年年長の娘を持つお父ちゃんです。  教育理念と言えるかどうか解らないですけど、娘に教育面で望むのは「得意分野をより深く学ぶ」こと、どんな教科であっても突き詰めてゆくことによって、何かしら他の教科に関連する事柄が出てくると思うからです。  例えば、体育好きで何かの競技を極めようと(何か大げさですが・・・)そういった関連の書物を読むことになるでしょう、また、理科が好きになれば、どうしても数学を必要とします。  ですから、僕個人としては、オールマイティーに出来るよりも、偏っていても良いから、何か一つ自分の得意とする教科を持ってくれる様に願っています。  僕も決して勉強が出来た訳ではないので、娘にも過度にプレッシャーを与えないように気を付けています。  それと、ご質問の内容からは逸れるかも知れませんが、最も娘に望むのは「人の心の痛みが解る優しい人間」になってほしいと考えています。  出来るだけ娘の気持ちを尊重しますが、決して甘やかしたりはしていません、叱るときに気をつけているのは「駄目なものは駄目だと言い、解る範囲でその理由も教える」様にしている事位でしょうか・・・  あ、そうそう!最近善悪の区別の付かない子供が多く、気になっているので、特に口にするのは、「正しい事は正しくって、間違っている事はやっぱり間違っている」と言うことをしっかり教えて行きたいと思っています。  そんなとこでしょうか・・・アドバイスになるようなお答えが出来てないように思いますが、参考まで。

その他の回答 (6)

回答No.7

>具体的にはどのように教育しているんでしょう? 人は職業に従事するとき、その人々のために働いているとの意味での「顧客」が存在するとの見方があります。 わたくしは、自信の仕事の顧客に対して、できるだけ迅速に、できるだけ顧客の必要とすることを提供できるように 実務指向で、自身の時間を削ってでも何かをつくることを 子の過ごすのと同じ場で見せるようにしています。 具体的には、仕事をよりスピーディにできるよう使う資料をジョブエイドとしてFavoriteに格納し、あるいはチェックリストを作り、注文あればただちに取り出せるようフォルダーをつくり垂直に格納し、といった作業、そして仕事に必要な文献、書籍を子の図書の傍らに置き、共に何かをする環境をつくっています。

  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.6

小学5年生の息子を持つ父親です。純粋さを失わず、興味を抱いたことは徹底的な研究をし、周囲の意見に流されずにわが道を行く強さを持ってもらいたいと思っています。ただそのためには、周囲からおかしな偏見をもたれず、悪い印象を残さないことも必要になってくるので、具体的な指導としては「ありがとうと御免なさいをきちんと言葉にできる」「後片付けをする」「時計を見て生活する習慣を付ける」を旨として子供に接しています。勿論すべてがうまくいっている訳ではありません。まだこれで中学受験など考えている状態であれば、指導すべきことはもっと増えるのでしょうが、私が学習塾で教鞭をとっている経験上、「芯がしっかりしていれば公立の学校でも伸びる」と思っているのでこの程度です。老婆心ながら申し上げると、私立小学校というのはえてして、子供さんを通わせたいと思っている方々からの評価と通学させている方々から評価が異なったり、基準を変えてみると(例えば別の私立中学へ合格しているとか、高校進学の面ではどうだとか)あれあれと思うこともありますので、理念ばかりでなくそうした情報もお集めになって頂きたいと思います。私が知っている私立小学校は、一部の親御さんからは「うちの子供は○○小学校に入れるほど優秀ではなかった」などと言われている反面、女子しか中学へ上がれないので男子は小6で再度受験をしなければならない割りに学内での受験指導が殆どなく、中学への進学実績もたいしたことがなく、それでいて宿題を大量に出して「小学校でやっていることをこなせれば中学受験は大丈夫」などと思い上がったずれたことを言っています。こんなところはNGだと思います。

回答No.5

理念の実体でなく、いかに理念を形成するかを重視します。  ものにあらねどもデザインです。 教育をシステム指向で とらえつぎのとおり考えます。 1.基本理念:主体は子である 2.枠組み 3.各関係における要件 ------------------------------- 1.基本理念:主体は子である 「よい教師、よい上司、よい監督、よい営業職員、よいインストラクタ よい販売員、これらすべてに共通する点は何でしょうか」 あくまでも主人公は相手であるということです。教育で の主人公は教師や親ではなく学習者(子)であることです。 2.枠組み 一見「教育」と無関係であるかのように思える企業について、 実は企業理念[1]がおしえてくれることにつぎのことが あります。 関係1 企業とお客様 関係2 企業と被雇用者 関係3 企業と地域社会 関係4 企業と株主など投資家 [1] ジョンソン&ジョンソン「我が信条」 このことは360度評価と無縁でありません。 ・ヒトは関係、社会のなかで人間になる、他者との関係なしに人間たりえません。 関係1 親と子 関係2 子と社会 3. 各関係における要件 関係1 親と子 学習者(子)は親の所有物でなく、親から産まれたのように見えて実は、先祖から「親を通り抜けて未来に飛んでいく矢」です。 限りなく愛情をそそぎ、「矢ができるだけ飛躍、できるだけ親から遠く離れていくように弓は強くしなること」 自身の価値観、アイデンティティーを確立して個として、 「我々の見ることない未来を生きる」[2]と考えます。 [2] Gibran  人は生まれたからには「心・技・体」を開発し、 自他のため、世のために尽くし自己実現する 義務があると考えます。 そのために親は、子のなしうる ことの機会を与えることにおいてなしうることを すべきだと考えます。  教育のプロデューサ側からの一方向的な情報だけでなく、 親もまた教育の消費者として教育を学び、親もまた子とともに学び自己開発にたゆみなく生きます。 関係2 子と社会 子は育って一人前になった後は、与えれたものに応じで他者に貢献・寄与できるよう「心・技・体」を磨き、愛する力ある者に自己を形成することを理想とする、という親の提示した価値観に対して、下記の能力を発揮して、批判的、分析的にものごとを考え自らの人生観を形成する義務があります。 > 能力 知識(知力) 運動技能(体力) 態度(気力)   構造設計技法 > --------------------------------------------  ---------- > 水準1        感知能力       順不同型 > 水準2 事項能力 筋肉能力 受容能力 上昇型 > 水準3 規則能力 継続能力 応答能力 対象指向 > 水準4 手順能力 機構能力 価値能力 作業指向 > 水準5 弁別能力 適応能力 競争能力 下降型 > 水準6 問題解決能力 創始能力 革新能力 事例研究 > いかなる職業につくか、どの職業にどのような任務があり、それら任務にいかなる能力(パフォーマンス)が要求されるかパフォーマンスインデックスが存在する。 生まれつきの反応時間特性や序列にだけ頼るのでなく どの程度に「何をなしうるのか」を第一義に、なしうること、能力の開発と発揮により他者に、世のために貢献・寄与できるかをもって高次の目標とし、高度職業人として職域特技の形成を具体目標とします。 職業人として、社会の期待にこたえるためには、変化の早いこれからの社会において、self-directed learningの スキルを身に付けることが大切と考えます。

  • zihard99
  • ベストアンサー率23% (31/133)
回答No.3

#1です。 >具体的にはどのように教育しているんでしょう? 一言で言えば、千尋の滝につき落とす教育です。 どちらかというと、satohms氏と逆の方法です。 自主性を獲得させるには、本人をハングリーな状態に追い詰めなければなりません。与えないものを与える教育は自主性のない子を育てだちです。いえ、小学に入学してからでも、ハングリーな状態に追い詰めればこどもは自主性をもちます。 別の言い方をすれば、こどもに自主性がなければ親がなにも与えないので、どうしようもなくなるでしょう。

回答No.2

うちでは『お受験』などさせる気も余裕もないので 深く考えたことないのですが、 子供には 【 好奇心・自主性・思いやり 】 これを親として伸ばしてあげたいと考えています。 入学願書を書かれているのでしたら、やはりその学校の教育方針があたかも自分の家の子育ての方針のように書かれれば良いですね。 ある有名幼稚園を辞められた先生が言っていました。 『人気幼稚園は、親から見れば何でも身に付けさせてくれる素晴らしい環境だが、子供にとっては押し付けられて自主性を無くす場だと・・・。』

  • zihard99
  • ベストアンサー率23% (31/133)
回答No.1

学歴や肩書きに頼らず自分を磨いていける子

satohms
質問者

お礼

ありがとうございます。 素晴らしいですね。 具体的にはどのように教育しているんでしょう?