• ベストアンサー

小学生の通信教育ってどうですか?

この春、小3になる娘がいます。 学校の宿題以外は家で勉強することもなく過ごしてきましたが、そろそろ机に向かう習慣を付けさせたいと考えています。 学習塾や公文に通わせることも考えましたが、本人は行きたくなさそうで、むしろ進研ゼミ(チャレンジ)をやってみたいと言っています。 小学生の通信教育も、進研ゼミ、ドラゼミ、Z会など・・・いろいろあるみたいですが それぞれ特徴があると思ういます。実際のところ、本人がやってみなければ向き不向きは分からないと思いますが、各教材の特徴やオススメ点等を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに中学受験は全く考えておりません。 目的は「家で机に向かって勉強する習慣をつけるため」です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroshyu
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.6

小学生でしたら公文をお勧めします。 手軽でコンスタントに勉強をする習慣をつけられます。 お近くに教室がなければ駄目ですが・・・ 後、私見を述べさせていただくと、 中学受験を目指さないのであれば、 小学生に勉強させてもあまり意味がないと思います。 私自身、一応世間からは一流と呼ばれる大学にいますが、 小学校時代などまるで勉強した覚えがありません。 勉強を始めるのは中学からで十分でしょう。

psma820
質問者

お礼

中学受験を目指さない小学生に勉強させてもあまり意味がありませんか。 なるほど、そうかもしれませんね。 公文は小5の兄が算数だけ通っています。 どんどん先に進める楽しさもあれば、難問の壁もあり、 半ばイヤイヤ通っているみたいだけど、もう中2レベルの問題をやっています。 おかげで学校の算数のテストは良くできているみたいです。 そんな兄の姿を見て、娘は公文には行きたくないと言っています。 親としては、教室にお任せできるので気楽なのですが。 「勉強を始めるのは中学からで十分」というお言葉にホッとさせられました。 本人が興味を持ちそうな教材を探してみたいと思います。

その他の回答 (5)

  • atisimo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

小学生1年の子供をもつ親です。 我が家は「進研ゼミ」を続けています。 理由は・・・、 まぁ、「こどもちゃれんじ」の頃(幼稚園の時)からやっていたからなんですが、何となくやらせてはいますが、わが子の場合は勉強をする習慣がついてきましたよ。 ただ、副教材・付録が多いのがちょっと・・・、かもしれません。 子供の学力や性格などにもよると思いますが、中学受験を考えていないのであれば、「進研ゼミ」でも十分だと思います。

参考URL:
http://www.fytht.com/kyouiku/
回答No.4

プリント学習の「いちぶんのいち」をオススメします。 添削とかはありませんが国語・算数・理科・社会も含まれて 1~6年生とも月800円です。 その他、通信教育を比較したサイト(小学生の通信教育情報+edu!http://plusedu.net/  )とかを ご覧になるのもいいかもしれません。

参考URL:
http://plusedu.net/
psma820
質問者

お礼

「いちぶんのいち」、たしかに料金は安いですね。低料金だからと言ってボリュームが少ないわけでもないし。 ドリルをやらせるよりはいいかもしれません。 「プラスエデュ」見ました。通信教育もいろいろあることが判りました。学年が変わるまでもう少し悩んでみたいと思います。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

それなら、「ハツラツ」が一番安いですよ。ダントツに。 小学生の場合は親次第ですね。いかに親が目を光らせるかですね。頑張らせてください。

noname#128382
noname#128382
回答No.2

子供が進研ゼミやっています。 良い点は、 ・国語・算数・理科・社会、全ての科目がカバーできる ・赤ペンを出すと努力シールをもらえてプレゼントと交換できるので励みになる ・全国での自分の位置がわかる ・スケジュールシール等がついているので、いつどこをやればいいのかわかりやすく、計画的に勉強ができる(毎日勉強する週間がつく) 以上でしょうか。 あと、高学年になるとレベルを選ぶこともできます。 ちなみにうちの子は参考書は買っても全くの無駄に終わってしまいましたが、 進研ゼミは努力賞(プレゼント)がもらえるので、がんばって続いています。 成績も中の下から上へ(小4、2年から始めて) 中の下から中へ(小6、6年から始めて)と変わってきました。 悪い点は、やはり全国での順位等がでますので、 のんびりやらせようと思っていても、子供が平均より上か下か大体どのくらいのレベルか、 中学受験をさせる気がなくてもさせたほうがいいのではないかとか、 いろいろ考えてしまいます。 小6が終わるころには、今の状態の成績では高校のどこに入れるかどうかのアドバイスがでますので、 親のほうは一喜一憂です。

psma820
質問者

お礼

モチベーションをつけさせるためアイデアが進研ゼミにはいろいろありそうですね。 やはり受講者数の多さによる豊富なデータが他との違いでしょうか。 受講している友達もチラホラいるようで、本人も興味を示しています。 とても参考になる情報、ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

私、突然に、27歳の時に小5、小3、3歳児の父親になりました。 まあ、この息子達、ほとんど小学校に通っていませんでした。 そういうことで、成績は、ビリもビリでしたね。 「はてさて、一体、どうしたものか?」と考えて私が出した結論。 1、1時間だけでよいから家庭学習の習慣を付けさせる。 2、とにもかくにも教科書をマスターさせる。 3、ドリルや問題集は一切与えない。 効率よく成績を上げるには、教科書中心が一番です。 教科書準拠の参考書以外は、何も与えないことが肝心です。 妻は、「そんなことで・・・」と半信半疑でした。 だが、「ムリなく・ムダなく・ムラなくが一番」との私の考えは揺らぎませんでした。 そして、この作戦は、すぐに効果を発揮しました。 子供達の成績は日を追って上がっていきました。 ・やることがはっきりしている。 ・学校の授業との矛盾がない。 ・子供にとって負担じゃない。 これは、家庭学習を継続させる秘訣じゃないでしょうか・ 要は、成績を上げる妙手なんて無いということです。 授業に集中し、家庭学習をコンスタントに継続することが最高の結果を得るということです。 と、私は思います。

psma820
質問者

お礼

なるほど理にかなった学習方法。 子供たちも学力が身に付いてくることで、自信も備わることでしょうね。 ポイントはいつも親が付いて見てあげることでしょうか。 親の側が、面倒くさがったり、時間を取られることで逃げ腰なのも 子供が勉強したがらないのと、同じような気がしてきました。 親にも意識改革が必要ですね。

関連するQ&A