- 締切済み
無銭飲食の犯罪の要件は
飲食をして「金が無い」と言って一銭も払わなかったら無銭飲食で逮捕されますが、仮に「店頭のサンプルには蒲鉾が入ってたが食べた鍋焼きには入ってなかった。契約違反で半額なら払ってやっても良い」と主張した場合。民事案件となり警察は介入出来ないとかにはなりませんか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8800/19959)
>は可笑しいですね。代金支払いの義務が生じるのは、あくまでAが契約通りに納品されたらの話でしょう。当たり前ですが 違います。当たり前ではありません。 一方的に有利な契約は不公平ですから「納品が完了しないと支払わない」という、一方にのみ有利な契約には、相手の同意が必要になります。 「納品が完了しないと支払わない」という主張が許されるなら、対等に「支払いが完了しないと納品しない」という主張も許されるべきです。 何故なら「契約は、対等な立場で行われるべき」だからです。 「支払いが完了しないと納品しない契約」は「先払い契約」と言い、双方が合意すれば、そういう契約も可能です。 例えば「事前に入場券の購入が必要」だとか「先に券売機で食券を買わないとならない」とか。 こういう「先払い」は「未納状態、未提供状態であっても、支払い義務が発生していて、先に支払いを完了しないと、契約の成立にならない契約形態」です。 販売側の「納品義務」は「支払いが完了しているか完了していないかに関わらず発生する義務」です。 同様に、購入側の「支払い義務」は「納品が完了しているか完了していないかに関わらず発生する義務」です。 「納品義務」と「支払い義務」は「契約が成立した瞬間に発生する」のであって「納品した瞬間」や「支払った瞬間」に発生するのではありません。 買う側が「売ってくれ」と購入意思を表明し、かつ、売る側が「この金額で売ります」と販売意思を表明し、双方が相手の意思表示に同意した瞬間、双方に「納品義務」と「支払い義務」が発生するのです。 「納品しないと支払わない」という「一方にのみ有利な契約」は、不利になる側が同意しないと成立しません。 貴方は「おかしい。非常識だ」と感じるでしょうが、それが「法」です。 相手に「納品義務が発生するのは、支払いが完了したらの話だ。それがうちの店での販売方法で、当店では当たり前の事だ」と言われたら、貴方はどうしますか?「そんなの当たり前じゃない。納品が先だ」ってゴネますか?普通は、そこでの購入を諦め、後払いで販売してくれる他の店に行きますよね?
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8800/19959)
>片方が違約してて双方が契約の解除に合意がないと契約の破棄が出来ないはないでしょう。 合意の無い一方的な解除は「相手が契約不履行な状態に陥った場合」以外には出来ません(手付金(後述)がある場合を除く) 「相手が契約不履行な状態に陥った場合」になって発生する解除権を、民法では法定解除権と言い、契約書等に解除要件が明記されていない場合や、契約書が無い場合に使える権利です。 また、民法では「軽微な契約不履行では解除権は発生しない(解除できない)」としているので、蒲鉾が足りない等の「軽微な不履行」では解除できません。 法定解除権を使わない解除には「双方の合意による解除」か「契約書の解除に関する規約に従った解除」が必要です。一方的な解除は出来ません。 蛇足ですが「手付金」がある場合のみ、手付金を用いて一方的な解除ができます。例えば、手付金を払った側が解除する場合は「手付金の放棄」によって、手付金を受領した側が解除する場合は「手付金の倍返し」によって、一方的な解除が可能です。 >そんな事いったら契約でAを買う事になってたのにBが納品されてもAの代金を払わないといけない事になりますね。 そうです。 契約は「Aが納品され、代金が支払われる」という状態になるまで完了しません。契約が解除されず、かつ、契約が完了していないなら、販売側は「Aを納品する義務」がありますし、購入側は「代金を支払う義務」があります。 なお「違う商品が納入された」というだけでは「契約不履行の状態に陥った」とは言えない(何故なら「まだ、正しいAを納品可能で、瑕疵を是正可能」だから)ので、解除権は発生しません。契約は完了せずに合意による解除も無いままなので、「Aを納品する義務」も「代金を支払う義務」も、残ったままなのです。 解除権が発生するのは「AとBを取り違えて納品し、もうAは誤納品先に送ってしまい返却不可能で、正しい納品先にAの納品が不可能となった」と言う場合だけです。 商品Aの納品が可能な状態である限り、解除には双方の合意が必要で、一方的な解除は不可能です。「違う商品が届いた」と言う事実は、重大な瑕疵ではありますが、それを根拠に一方的な解除は出来ません。「違う商品が届いたので、契約を解除したい」と申し出を行い、相手がその申し出に応じた場合だけ(合意による)解除ができます。相手が「商品Aを送り直すので解除はしない」と解除の申し出を断れば解除出来ません(正当な解除理由が無い) なお「誤納品された商品Bの扱い」は「当該契約とは関係ない事案」なので、どう扱うかは、双方の話し合いで決めます。 法律上、誤納品された商品Bは「契約も無しに、合意なしに勝手に納品された物」であって「商品Aの売買契約とは無関係」なのです(因果関係はあるけど、法律上、因果関係は考慮されない) これで判ると思いますが、民法(商法)ってのは「一般常識とは異なる非常識なもの」なのです(民法や商法に限らず、法律の殆どが理不尽で非常識です)
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1600/4813)
実際に、あなたがやってみたらいかがでしょうか? 実地に検証できますヨ。
お礼
回答ありがとうございます。 そんな度胸は有りません。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1600/4813)
”一銭も払う意思が無い事なので半額云々は互いの交渉に委ねられるのではないでしょうか。” お店側がその交渉にのってくることはあり得ないと思います。 その半額云々の主張は裁判でも認められないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 その場で店主が交渉に応じようが応じまいが、どうでも良くて、「裁判でも何でも受けて立つ」と言ってその場を立ち去っても民事不介入で警察に逮捕さえされなければ、店主は鍋焼き如きの金額で裁判は起こせないだろうなんて甘いでしょうか?
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13826)
飲食店とお客の間の売買契約は、お客が料理を注文しお店がお客に料理を渡した時点で完了します。 料理が出てきた時点で店頭のサンプルと異なっていたら、お客は料理に手を付ける前に契約違反を訴え双方で契約内容と異なることを確認しなければいけません。 料理に手を付けた時点で売買契約の成立を認めた事に成りますし、食べた後では蒲鉾が入っていなかったことを証明できません。 後から一方的にクレームを付けたらお店の業務を妨害したとして刑事案件になります。
お礼
回答ありがとうございます。 文句は手をつける前に言わないと駄目ですね。
補足
後、テーブルに置かれた時点でスマホで撮影しないと証拠になりませんね。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8800/19959)
追記。 「食べたからには代金を払わないとならない」って回答がありますが、実は「食べてなくても代金を払わないとならない」ので、その回答は間違いです。 飲食店での飲食の契約は「注文通りの料理の提供と、その対価の支払い」ですから「食べたかどうか」は一切無関係です。 一口も食べなかったとしても、店側は「提供した時点(料理をテーブルに置いた時点)」で契約を完了しています。 なので、客側は、食べたかどうかに関わらず「代金を支払う義務」があります(提供された料理の内容に不満があるかどうかは、当方の前回答の通り、別の問題です) 例えば、客の不注意で、一口も食べずに料理を床にひっくり返して台無しにしてしまっても、代金を支払う義務があります。
お礼
答ありがとうございます。 >飲食店での飲食の契約は「注文通りの料理の提供と、その対価の支払い」ですから「食べたかどうか」は一切無関係です。 今回はサンプルに劣ってるものが提供された場合と書いてます。蒲鉾が入ってない
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8800/19959)
因みに。 店側が「物価高騰で蒲鉾は入れていない。サンプルは修正が間に合ってなくて、蒲鉾が入っていない状態が正しい」と主張した場合、契約違反にはなりませんので「半額しか払わん」と言う主張は通りません。 なお、相手が契約違反しているからと言って、こちらも契約に違反して良いという事にはなりません。相手の契約違反の有無に関わらず、こちらは契約に従う義務があります(契約を破棄できるかは別問題。契約の破棄は双方の合意が必要です) やはり「サンプルと実物が異なる」と言う優良誤認を根拠に「その場ではなく、法廷の場」で争う事になります。 それに、店側が「蒲鉾を入れない(契約に従ってない)」、客側が「半額しか払わず規定の代金を支払わい(契約に従ってない)」という、双方ともに契約に違反している状態だと、裁判所は「お前ら、両方とも契約に従ってない。両方とも悪い」って判断します。 あと、無銭飲食は「詐欺罪」ですので「注文する前から支払う意思がなかった時、つまり、最初から騙すつもりだった場合(所持金の有無は無関係)」にしか成立しません。もちろん、警察が介入できるのは「詐欺の疑いがある場合」のみです。
お礼
追加回答ありがとうございます。 >相手が契約違反しているからと言って、こちらも契約に違反して良いという事にはなりません。相手の契約違反の有無に関わらず、こちらは契約に従う義務があります(契約を破棄できるかは別問題。契約の破棄は双方の合意が必要です) 片方が違約してて双方が契約の解除に合意がないと契約の破棄が出来ないはないでしょう。そんな事いったら契約でAを買う事になってたのにBが納品されてもAの代金を払わないといけない事になりますね。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8800/19959)
>契約違反で半額なら払ってやっても良い」と主張した場合 「契約違反かどうか」「いくら支払うべきか」は、貴方ではなく、裁判所が決めます。 なので「代金を全額きちんと支払った上、景品表示法違反(優良誤認)を根拠に、損害賠償請求訴訟を起こす」という手続きを踏む必要があるでしょう。 まず「全額払わされた」という事実が必要です。その「払わされた」という事実が「損害」となり、その損害の発生により、賠償請求する権利が発生します。 因みに「実物がサンプルより著しく劣る場合」は「景品表示法違反(優良誤認)」となりますが、この法律違反は裁判結果には影響しますが、半額なら支払うという主張を正当化しません。 相手が違法行為に及んでいても「契約通りの代金を支払う義務」があります(自分は契約に従っていて、相手が契約に従っていない、という状況を作らないと、法律は味方してくれない)
お礼
回答ありがとうございます。 鍋焼きの代金が900円として500円硬貨1枚、テーブルに置いて「サンプルに劣ってるからこれ以上は払えん」とか言って店を出たら逮捕されますかね。文句あるなら裁判でもなんでも起こしてくれとも言って。勿論、身分は明かした上で
- SI299792
- ベストアンサー率47% (788/1647)
無理です。なぜなら、そのような交渉は食べる前に行うべきだからです。食べたという事は、内容、蒲鉾が入ってないことに納得したとみなされます。内容が違っていても、食べた以上お金を払わなければ無銭飲食となり、刑事事件になります。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。文句は料理が届いた時、気が付いた時に言わないと駄目ですね。食べたら無理そうですが、「気が付かずに食べてしまったが、インスタの画像見て気が付いた」と主張は出来ないですかね。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1600/4813)
なりません!! そもそも、「半額なら払ってやっても良い」とは? 無銭飲食してるのに”半額”て何?お前が金額をきめるのかい。
お礼
回答ありがとうございます。 無銭はあくまで金が無い。一銭も払う意思が無い事なので半額云々は互いの交渉に委ねられるのではないでしょうか。 依って、民事案件となり簡裁で調停か少額訴訟になりませんか?
お礼
回答ありがとうございます。 >そんな事いったら契約でAを買う事になってたのにBが納品されてもAの代金を払わないといけない事になりますね。 そうです。 は可笑しいですね。代金支払いの義務が生じるのは、あくまでAが契約通りに納品されたらの話でしょう。当たり前ですが
補足
民法や商法に限らず、法律の殆どが理不尽で非常識です 面白いお考えですね。