信号機の疑問
信号機について2つ疑問がありますので教えてください。
1.信号機の縦と横
先日テレビで「北海道の信号機は雪の重みで負荷がかからないように縦向きになっている」ということを初めて知りました。
私は新潟在住なのですが、普段まったく気にしない信号機を見に行くことにしました。
そしたらどれもこれも縦向きであることに気づきました。
あんまり悔しいので横向き信号機を見つけるためにドライブに出かけましたが99%縦向き・・・
雪の少ない新潟市に入ってようやく発見しましたが、見つけるまでに1時間以上かかりました。
関東や西の方の地域ってどんなですか?
むしろ縦向きを見つける方が難しいくらいなんでしょうか?
2.LED信号機について
最近LED信号機を見かけるようになりました。
LED信号機って電球よりも長寿命で消費電力が少ないから新設の信号機はほとんどLEDのはずですよね!?
しかし最近私の近所にできた新しい信号機はほとんどが電球式です。
信号機は田舎だろうが都会だろうが、交通量が多くても少なくても24時間稼動しているものです。
ランニングコストを考えればLED信号機にした方がいいと思うのですが、なぜ電球なのでしょうか?
そんなに設置費用が違うものなのですかね??
あるいは雪国と関係あるのでしょうか??
お礼
なるほどね。 ありがとう。