• 締切済み

信号機について

他の都道府県を走っていると思うんですが、信号の大きさって特に決まってはいないんですか? 私の所はかなり大きいようで、隣県での信号機がやたらと小さく見難いんですよね。 それと、いつの頃からか右折の矢印信号の後、赤信号になる間に黄信号がでるのは全国的ですか? こういうのはきっと全国統一だと思うんですが・・・

みんなの回答

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.4

>それと、いつの頃からか右折の矢印信号の後、赤信号になる間に黄信号がでるのは全国的ですか? 実は静岡県ではこのような信号は非常に少ないです。 関東の人が静岡へ行くと「右折の矢印信号が前触れもなく突然消えるから怖い!」と言ってました(^^; 逆に静岡の人が関東へ行くと「赤信号が突然黄色になるから驚く!」とも言ってました(^^; つまり全国統一ではないようです。でも徐々に変っていくのかも知れませんね。

noname#13482
質問者

お礼

この場をお借りいたしまして、皆様にお礼申し上げます。 信号機が統一されていないというのは、地方の事情を考えたとき、ある意味し方がないところもあるでしょう。 表示の仕方が違ってるのは、よく考えたら怖いことですよね。 最近は直進や左折の矢印信号も増えつつあるようですし、信号の確認は特に慎重になってしまいますね。 これは統一された方がいいと思いますね。 ポイントの方は皆さんにつけたいのですが、どの意見も比べようがないので、失礼させていただきます。 どうもありがとうございました。

  • minru
  • ベストアンサー率38% (189/490)
回答No.3

信号機製造メーカーや都道府県によって微妙にサイズが変わり、 また、設置の仕方によっても見え方が変わるようです。 詳しくは『参考URL:』を参照して下さい。 右折専用信号の後の黄色→赤色は全国的な措置です。

参考URL:
http://www14.cds.ne.jp/~signal/sig_all_q1.htm
回答No.2

幹線国道の大きな交差点の信号は、遠くからでも確認しやすいように大きなものが設置されていることが多いですね。 矢印信号の動作パターンは、地方によってまちまちですが、今は黄色を表示するパターンに統一されつつあります。一斉に変更できればいいのでしょうが、全国にある信号機の数を考えるとちょっと無理でしょうね。

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1260/3650)
回答No.1

交通信号機は、各都道府県公安委員会によって設置されています。そのため大きさや設置方法は全国統一ではなく都道府県単位のようです。また信号機を作っているメーカーも数社ありデザインや形が微妙に違いますし、製造年によっても違いますので他県だとメーカーが違っていたり同じ県でも新旧により違いが出てきます。例えば栃木県当たりでは赤だけが大きい信号機が存在します。 県単位で決められているのはいくつか理由があると思いますが1つとして降雪に対するものでしょう。北海道や東北、北陸では多量の雪が降って信号機に積もってしまいます。このため信号機が見えない&重さで折れないようにするなどの対策が施されていますが、逆に九州、沖縄などでは経費の無駄遣いです。そのため地域性を考慮されて県単位で決められているのでしょう。 赤信号になる間に黄信号がでるのは事故防止のためです。現在の信号の大半はそのような仕様になっていますし、古い信号機でも大半はそうなるように設定を変えていると思われます。