※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鉄管ビールは一般的に知られる造語ですか?(´Д`))
鉄管ビールは一般的な造語?
このQ&Aのポイント
鉄管ビールとは、昭和初期の戦争中に庶民が水道水を皮肉って呼んだ言葉です。
この言葉は一般的で、東京オリンピックの頃から知られていました。
一部の人は知らないかもしれませんが、昔から使われている言葉です。
鉄管ビールは一般的に知られる造語ですか?(´Д`)
楽天マガジンで見た雑誌の記事で
戦争中の昭和初期の頃の
大衆文化や時事ネタ、流行語についての
記事の中で、
鉄管ビール
という言葉、
戦争中で物資が不足して
それを皮肉をこめて
庶民が、
水道水のことを鉄管ビールと呼んでいた
という内容でした。
自分は42歳なのですが、この言葉は生まれて
初めて聞きました。
71歳の母に
「昭和初期頃は水道水のことを鉄管ビールって呼んで
鉄管ビール飲んで酔っ払っちゃったー(笑)
とかやって皮肉ってたんだねー風刺が効いている」
と言ったら、母が、
「あ、鉄管ビールでしょ。その言葉しっているよ?
あれ、知らないの?えーほんと?」
と言われました。
自分は生まれて始めてこの言葉を知ったのですが、
前回の東京オリンピックの1965年頃とか
その頃にも一般的で
今でも普通に結構みんな知っている言葉なんですか?
教えて下さいよろしくおねがいします。(・∀・)
お礼
回答ありがとうございます。 テレックスはなんとなく、存在は 聞いたことはありますが、 名前は聞いたことがありませんでした。 他のものはだいたいなんとなく聞いたことはありました。 (*´ω`*)