• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トランス容量について)

トランス容量について

このQ&Aのポイント
  • トランス容量について詳しく教えてください。
  • 質問者は幹線の400Vから三相モーターや単相負荷を使用している電圧変換装置の容量を検討しています。
  • 現実的な方法で300kwを超えなければ問題ないか、具体的な計算例も示されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.4

相間電圧と線電流には位相差があるので、単純に相間電圧に線電流を掛けても正しい電力は計算できません。 とはいっても、200kVAのトランスに、200V系、100系合わせて数kVAの負荷がかかっている程度であれば、トランスの容量には十分余裕がありますから、細かい心配をする必要はなさそうですね。 正しく電力を測定したいのであれば、3相電力計が必要です。 トランスが過負荷になっていないかの確認が目的であれば、トランスの電流容量と負荷電流を比較すれば十分です。 仮に、200kVAトランスの200V系出力容量が170kVA、100V系出力容量が30kVAとすれば、各相の線電流容量は次の通りです。  200V系 170kVA÷200V÷√3=490A  100V系  30kVA÷100V÷√3=173A 

as1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が知りたかった解り易い端的な答えでした。 空き容量の確認ができれば良かったので、それで確認します。 しかしメーカーから負荷分担の許容値が確認できなければ、正直難しいですね。 かなり古いトランスでしたので、メーカーから回答が来ることを気長に待ちたいと思います。 重ねて、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.3

回答(2)さんのご指摘と被るかもしれませんが、 3φ3w100Vを出力するトランスは滅多にありません。 1φ3w100/200Vの可能性が高いので、今一度現物をご確認になることをお勧めします。 トランスの出力が3φ3w200Vと1φ3w100/200Vの仕様であれば、回答(1)さんがお示しの情報に沿って確認なさればよさそうです。

as1030
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 トランスは確認しましたが、間違いなく3相3線式の100Vです。 発電所構内の発電電力から直接供給されているので、一般的な電力網の商用電源供給と異なり、単相三線式100/200Vではありませんでした。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.2

これは間違いです。 灯動共用変圧器の変圧器ですとAC100Vの電灯回路の接続は先に示した URLの結線図の内、単相負荷(1φ3W)と書いてある端子記号(U1、U2、V) に電灯が接続されます。 また、このような接続となるため、 U2の電流=U1の電流-Vの電流 となり、理想的にはU2の電流が0Aとなるように電灯のW数と数量を考慮 してU1とVの負荷容量(W数合計)のバランスをとります。 バランスをとって接続してあるものであれば、100V×電流A=□kVAと 計算します。 さらにU1、U2、Vの内、最大のkVA値がU1-U2間とV-U2間に負荷が 加わっているものとして算定します。 動力の場合でも測定した電流値の最大値を算定します。 動力回路の□kVA=√3×200V×12A=4.2kVA となります。 前回説明して灯動共用変圧器の変圧器ですと負荷の分担特性を調べて 電灯負荷と動力負荷が範囲以内であることを確認します。 なお、単相回路と動力回路の電気計算の理論を復習をすることを お勧めします。

as1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単相三線式であれば、中性線の電流値は0が理想というのは解ります。 負荷の主幹で電流値を測定し、そこから負荷容量を計算で求めれば良いということでしょうか。 RSTのうち最大電流が流れている値を求めて、それがトランスの負荷分担曲線以内であれば良いという認識で良いでしょうか。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.1

「灯動共用変圧器」と称する電灯と動力を1台の変圧器を使用 するのでしょうか? この「灯動共用変圧器」を使用するとしますと、この変圧器が 電灯なら何kVAまで負荷を加えることができ、動力なら何kVA まで負荷を加えることができ、両方同時に負荷を加える場合は それぞれ何kVAまで加えることができる負荷の分担特性があり ます。 実際に採用予定の変圧器メーカーから分担特性を入手されて特性 以内であることを確認する必要があります。 仮にこの特性を超えますと変圧器の巻線が温度上昇し焼損する 可能性がありますので、分担特性を検討して問題ないことを検討 します。 なお、単位もkWkWではなくkVAとなります。また、モーター 起動時には大きな始動電流が流れます。この始動電流により電圧 降下が発生しますので、電灯もチラツク現象も考えられます。 これらのことを含めて変圧器メーカーに相談することをお勧めし ます。 なお、「灯動共用変圧器」については下のURLをクリックして 参考にすると良いでしょう。 「灯動共用変圧器/ダイヘン」 https://www.daihen.co.jp/products/electric/faq/other/q06.html

as1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 客先設備が大変古く、資料が残っているのか確認してみます。 分担できる容量が確認できた場合、現状容量の考え方は合ってますか? よろしくお願いします。