- ベストアンサー
効率第一主義?40代管理職2年目、地方製造業設計、大型構造物
- 40代管理職が効率第一主義に驚く若手社員の言動について、心境を知りたい。
- 若手社員は会社の勉強は必要ないと主張し、前回の製品と同じやり方でやることに疑問を感じている。
- 40代管理職は先輩社員の努力や整頓された机の上にも疑問を感じ、彼の心境に賛同する意見を求めている。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
効率主義はある程度は良いですが、致命的なのは、コミュニュケーション力、社内ですら、相手の感情を考えず効率一辺倒な訳ですが、対外的に同様な行動をする可能性は高く、その場合、相手との信頼性が確保できなくなります。 彼が外部とは接触しない、社内オンリーの人間なら被害は少ないでしょうが、そうでないなら、営業的に仕事を取れない、相手に負けるなどが起きます(効率主義で必要なものの知識しかないのも、融通が利かない(派生するものの知識すら無いので)と評価されます)。 また、効率主義と言っても、機械やAIから比べれば遥かに効率は悪いです、しかし、効率主義のため、対人関係はうまく行かない。 まあいずれAIに仕事を全部取られる人種でしょう。 そのあたりを考えてアドバイスすれば良いのでは?
その他の回答 (4)
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (622/2758)
賛同する意見ではないですが、一理あると思っているので一言。 人間の記憶を補完するものは、いまは巷に溢れています。 microSDで今や512GBという時代。 マニュアル何ページに相当するでしょうか・・・ 覚えていることに価値を感じないのは仕方のない事です。 自らの頭の中なら結びつけるのは早いかもしれませんが、巨大なデータベースと緻密な検索式に比べたら、結局抜け落ちる率は高い。 だとしたら・・・ 先輩の背中と、データベース、どっちが会社としては重要だと思いますか? というでしょうね。 そして、先輩方が過去に何を残して来たかを彼は問うと思います。 ・・・そこがねらい目。 ということで。 「設計基準と過去トラ」 これを結び付けて検索しやすく整理させる仕事を、本業プラスで、サブワークで任せてみたら如何ですか?
お礼
ありがとうございます。 なるほど~。確かに職場元より問題だらけです。そんなに不満なら自分で何とかしてみなさい、と言ってやらせてみるのも手かもですね。 ・・・まあ、それも出来ないし、おそらく今私が思いもつかないような言い分を持ち出してきて結局やろうとしない、そんな未来も見えますが。(笑)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
効率第一主義ならば、逆に、それを徹底的に利用すれば良い。 「○○をください」と言われる前に、「○○を探して、○○をしてください」などなど言うことを、考えてください。 時間の無駄などと言われたら、それを考えるのは私の仕事だ。 「君は言われたことをすれば良い。 日頃から自分でそう言っているだろ。 余分なことを考えなくて良い」 と、徹底して機械扱いすれば良いです。 ただし、機械なので、事細かに指示しなければ、動きません。 PCと一緒です。 入力して、enterキーを押さなければ、何も起きません。 そのうちに、質問者様が「言いたいことがあるなら、言われたこと以外の仕事もしろ」と言えるようになります。 ならなかったら、辞めてもらうしかないですね。 機械で十分。
お礼
ありがとうございます。 かなりの荒療治ですね・・・ 今まで30年生きてきて一度も言われたことがないのであれば、それを言うのも我々の責任ですよね。
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (863/1797)
>>彼は東北の出身で震災が進学に影響した らしいです。 >>新卒入社(学卒)です。 >>農家の一人っ子です。 >> >>育ちやら環境やら・・・ある程度は仕方ないのかもです。 私は、あの震災の当時から、現地の人たちの変質を危惧していました。国や社会に強烈な恨みをもっても、仕方ないと思ったからです。世界中で救助活動していて様々な大災害を見てきたはずの隊員の表情をみて、とんでもない絶望を感じました。私自身も「なんとか助けなければ」と空回りして、かえって迷惑な人になっていた気がします。 とはいえ、前回ご案内した以上の案は、残念ながら思い浮かばなかったです。しかしながら、あの大災害で助け合いや協力関係が根底から壊れるような経験をしていたとしたら、前回の案では弱いと思います。 参考となるご案内ができずごめんなさい。
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (863/1797)
部下さんが過去に、売り上げ倍増・給与倍増・作業時間半減、という職場で経験があったのだとしたら、部下さんの提案がことごとく無視されたりあざけられたりして、すっかりやる気無くした末路の可能性があります。(そのような理想的な職場から転職したのだとしたら、部下さんにはクセが強い面や問題を抱えていると、注意すべきかもしれない、という流れになってしまいます。転職しないほうが幸せだからです。そうなると、そこで正しく学べてはいないと思いますから、部下さんからの提案が取り入れられなくても仕方ないんですけどね。) しかし、そんな職場での経験がないなら、単に自身のなわばりを守ろうとしているだけの可能性があります。該当する場合、このような古臭い考えは、師弟制度が根強い環境に根強く残ります。職人や、料理人、スポーツ、芸能、(それぞれ最近は大きく変わってきてはいますが、、、)これらの経験が、部下さんにあるかもしれません。 対応として、部下さんだけを理解したり、部下さんだけ教育しなおしたりは、あまり効果は期待できないです。助け合いや協力が効率化につながることを論理的に説明できたり、実績ある人から指導してもらったり、質問主さん自身がそのような環境でトレーニングしたりなどが、必要と考えます。 ※ 以下は、ミシュランで星を獲得したシェフが、星剥奪され経営に行き詰まり、効率化のためあえてサイゼリアでバイト始めた、という内容の記事です。私はとても参考になりました。 https://diamond.jp/articles/-/253535 ※ 部下さんに、新人教育をまかせる、というリスクもある対応方法もありますが、環境がととのってないと、単に新人さんが地獄を見るだけとなり新人さんは退職し、だれも得しない結果になりやすいようです。 ※ 質問主さんは今どきと感じたご様子ですが、私は昔から良くいたタイプと感じます。こんなタイプは、自分から歩み寄らないので、こちらの言う内容を、最初から理解する姿勢がないことが多いです。あとで理解ができたとしても、「最初からそう言ってくれたら理解できた」と言うでしょう。 ※ 以下のような、最先端研究報告があったりします。 優しくなければ生き残れない 進化史に見るホモ・サピエンス成功のカギ https://www.nikkei-science.com/202011_086.html 管理職は大変ですよね。以上、参考にならなかったらごめんなさい。
お礼
ありがとうございます。 「今どき」という物言いは確かにちょっとステレオタイプかもですね。 ただ、「効率よく」という言葉が、何か錦の御旗みたいになってしまって、その傾向は年々加速しているように感じます。 村山太一さんの記事、興味深いですね。ありがとうございます。
補足
彼は東北の出身で震災が進学に影響した らしいです。 新卒入社(学卒)です。 農家の一人っ子です。 育ちやら環境やら・・・ある程度は仕方ないのかもです。
お礼
ありがとうございます。 「いくら効率を追求したところでたかが知れている、所詮AIには敵わない、そのちょっとした効率と引き換えに多くを失う、例えば人間関係とか」 そういったところでしょうか。 「電話なんて意味ありますか?メールを見ないのは客の責任ですよね?」 なんてのは普通に言いますから・・・ そう考えると、深いですよね。 ・・・あー、でもやっぱり彼には届かないだろうなあ、とは思いますが。