• ベストアンサー

仕事と効率主義

京大理系の大学生です。 将来(理系の大学生が就くような)仕事をする上で、効率重視の程度はどのようにすればいいのでしょうか。 効率重視し過ぎるのも良くないと思うのですが、仕事に関しては、(接待などの対人関連を除いて)わりと効率に特化したほうが良いでしょうか。 僕は効率のことを考えると、シングルタスクになり、本当に効率ばかり考えてしまう癖があるので・・・ ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>効率重視の程度はどのようにすればいいのでしょうか。 仕事には、必要最小限の品質、納期があります。 それと何に対しての仕事か。というのもあります。 上司なのか、取引先なのか、直接顧客かなど。 それに対して、許容される範囲で最大限。です。 中には、品質はどうでもいいけど、とにかく目鼻つけて、 完成型にもっていかなきゃいけない時だってあるわけです。 効率は無視して完璧なものを仕上げなきゃいけない時もあります。 そこを見分けるのが経験ですね。 それまでは上司の指示やマニュアルに従う。 という感じでしょうか。

thankskk
質問者

お礼

>それに対して、許容される範囲で最大限。です。 シンプルで分かりやすいです。 成果を意識し、効率にどの程度特化するかを判断する、そしてその判断材料は経験など、ということですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

  徹底的に効率を上げてください 仕事をこなす効率 肉体を使う効率(回復効率) 精神を使う効率(回復効率) 効率的に頭を使い、体も使うから仕事が効率的にできる 肉体・精神を効率的に使うためには効率的な回復(休養)が必用 息抜きできない人は仕事の効率も悪い  

thankskk
質問者

お礼

現時点では完全に同意します。 同じ意見の方がいて自信がつきました。 ご回答ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

効率を追求しすぎて、肉体的・精神的限界まで使わないこと。それだけは守っていれば大丈夫です。 人間、24時間、最高の集中力でその時点の最適な着手はなにか、というのを判断し続ければ、京大に入っている人間くらいならマルチタスクはできてしまいます。(むしろ、シングルタスクにするのは非効率ですし、京大らしくないじゃないですか)でも、それは何日かすれば病院行きですよね。 自分の身を削ってまで効率化をするのではなく、自分を磨く程度で抜本的な仕組みの改善・処理効率の向上をはかる、という京大らしさを出して仕事されれば、必ずどんな会社でも重宝されます。

thankskk
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 最高の集中力で最適な着手を考え続けるのをマルチタスクで行うのは僕よりすごく頭のいい京大生でもきついのでは、と思います(マルチタスク=「シングルタスクを高速で回し、複数のことを 処理しているような状態にする」、ならできます)。 僕は効率化は楽をするために行う、と考えており(この強いモチベーションが効率特化を可能にしてる笑)、身を削る感覚は全くないです。効率ばかり考えていると、機械のような自分に自己嫌悪を覚えるので息抜き時は特になにも意識せず自然体になりますが・・・ 抜本的な仕組みの改善・処理効率の向上をはかる、というのは結構好きです。むしろこれが僕にとっての効率化のイメージかも。 それなりに疲れるまでは効率に多少特化しても問題ないということが分かり、また、後半に京大生の需要というものを感じ、自信がつきました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A